皇族と食事をする東儀秀樹、マナー講師にズバリ 「説得力が強すぎ」「ぐうの音も出ない」
2022-05-29
2022年5月21日に放送されたバラエティ番組『チコちゃんに叱られる!』(NHK)での内容が、ネットで物議をかもしています。
この日、番組では食事をとろうとするスタッフに対し、マナー講師が横から指導を行うコーナーを放送していました。
「いただきます」と手を合わせながら発したスタッフに、「人と一緒の時は『頂戴いたします』っていうねん!」というなど、ズバズバと厳しい指導を行ったマナー講師。その結果、視聴者からは「あまりにも厳しすぎるし、指導が理不尽だ」といった批判の声が続出したのです。
同月29日放送の情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)では、今回の批判について特集。
マナー講師の「人と一緒の時は『頂戴いたします』が正しい」という指導に対し、コメンテーターとして出演する、雅楽演奏家の東儀秀樹さんはこういいました。
「皇室の方と関りがあって、よく交流があったりするんだけど、一緒に食べる時に「いただきます」ってみんないってるんですよ。『頂戴いたします』ってのは、あんまり聞いたことがないですね。」
マナー講師がそういったキャラクターで出演していることをフォローした上で、意見を述べた東儀さんら出演者。
皇室の方々はマナーをしっかりと身に着けているため、仮に「人と一緒の時は『頂戴いたします』が正しい」のであれば、「頂戴いたします」を使うことでしょう。
マナー講師の態度そのものは問題がなかったとしても、「頂戴いたします」についての真偽は疑わしいようです。
番組を見た人からは、東儀さんのひと言に反響が上がりました。
・あまりにも説得力が強すぎる…。これは反論できない。
・東儀さんが申し訳なさそうな表情で否定されていて、ありがたかった。
・皇族に限らず、どんなに品のある人でも食前に「頂戴いたします」をいうのは見たことがないな。
そもそも話題になってるマナー講師は,
自身の見解をどういう経緯で手にしたのか説明したことあるのかね?
他人に強いるなら歴史的にはこうで、
大昔の文献にも記されてるとかいえてもいいはずだろうにと思うけどね。
激しく同意する
( ´・∀・ノノ゙せやせや
こういうものは礼儀作法の家元がちゃんと居るのだから、
マスゴミも小笠原流などへ取材に行けよな( ゚Д゚)
皇族と飯食った事のないマナー講師の言う事より実際に皇族と飯食ってる人の話の方が説得力あるなww
あれ芸人だから…
でもこれまずいんじゃないの?皇族とのプライベートのことを晒していいのか?もう呼ばれないかもな
東儀家は歴史の長い家柄だから大丈夫
皇族との関わりも深い
民放と変わらないくだらないバラエティ番組を皆様の大切な受信料で制作するNHKハンパないわ
これ、制作会社の発案企画でフジが蹴った奴だよ
あー、エガちゃんの動画に出てた人ね。この人はそれが仕事だからなぁ。
東儀さんなど一般の方相手の時には皇室の方々がカジュアルにしてくださったのでは。
ありもしないマナーを作って広めるのが仕事とか有害ですね
それ
>>7
マジレスすると名刺交換では「頂戴いたすます」って言う
こともある(あくまで「こともある」であって、ありがとう
ございますとかも使う)
訛ってんな
勉三さんかよ
まあ、同席した人に対しての言葉だから。
食事の最大のマナー
それは美味しそうに食べることらしい
丁寧語は話すじゃん、丁寧語も敬語の一種よ
失礼しました
尊敬語と謙譲語は使わないですよね
頂戴しますは「頂戴」には、「もらう」という行為をへりくだって表した謙譲語だから皇族が使うの方がおかしいですよね
上皇は連合国軍が派遣した教師からも教育を受けたから「お前はただの人間だ」とか「ものが落ちてたらお前が拾え」とかそれまでの帝王学とは違うことを厳しく言われて育てられた。
いただく = 食事、風呂など
講師はこの人だったのかな
訳の分からないこと教える先生いっぱいいたなw
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653809600/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年05月29日 18:38
ID:o79c0r7A0
返信