job_suugakusya

1 2022/05/23(月) 09:19:46.13 ID:NpxTTYBO9

三角関数は学びたい人だけでいい?日常生活で使う使わないを基準にすべき? 維新議員の問題提起から考える


5/21(土) 10:07配信


 「貴重な10代の大事な日々をsin、cosに捧げておりました。受験の翌日以降、この20年ほどsin、cosは一度も使っておりません。あの日々は一体なんだったのか」。

【映像】「三角関数より金融経済」発言に賛否

 17日の衆院財務金融委員会で文部科学官僚を相手にそんな問題提起をしたのは、日本維新の会の藤巻健太衆議院議員だ。


 自身は数学が得意で、三角関数の学習自体を否定するつもりはないとした上で、「全国の高校生にがっつりと教え込む必要があるのか。その分野に進む人たちが専門知識として学ぶものではないか」と主張、資源もなく、少子高齢化が進む日本が発展を続けるためには金融立国、ひいては金融教育の充実が重要だと訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e97b6daeb2507af214e62b0070692895b083df


藤巻健太 衆議院議員
@Kenta_Fujimaki
たしかに私は三角比と三角関数を混同していたのかもしれない
けれど私は高校時代、三角比も三角関数もしっかりと勉強していた。
数学は得意だったし、好きだった。
受験前は一日中、数学を勉強していた。
しかし何も覚えていないし、全て忘れた。
なぜならばこの15年ほど、一度も使っていないからだ。

午後7:32 · 2022年5月22日·Twitter for iPhone




4 2022/05/23(月) 09:20:36.99 ID:qgUIKFL20
>>1
文系って、バカしかいねぇな。ロクな知性もないのに、コイツラがでかい顔する理由がまるで理解できねぇ。


150 2022/05/23(月) 09:33:19.35 ID:4pzsIC4k0
>>4
お前高卒じゃん


486 2022/05/23(月) 09:52:03.89 ID:LgqF/DA20
>>4
理系は世間知らずの専門バカじゃん?


25 2022/05/23(月) 09:23:10.03 ID:P2BI2nNN0
>>1
だから維新はダメなんだよ
数学が得意といいながら、足し算と引き算しか出来てねぇ
世の中には掛け算と割り算もあるのによ
バカ製造機=維新


50 2022/05/23(月) 09:25:18.96 ID:PllckXEb0
>>25
割り算って使わないよね
全て掛け算で代用できる


34 2022/05/23(月) 09:24:11.64 ID:BIwLCxRF0
>>1
三角関数滅茶苦茶使うやろアホちゃうか
毎日電卓で計算してるわw


743 2022/05/23(月) 10:06:56.95 ID:sugMVt800
>>1 こんなこと言ってたら韓国みたいになるよ
役に立つか立たないかってのはそんな単純なものじゃない


779 2022/05/23(月) 10:09:44.00 ID:pfc06EZz0
>>1のツイートで、典型的な詰め込み型の学歴だけが良い無能だということがよく分かるな


3 2022/05/23(月) 09:20:33.42 ID:ZYnq4Qx20
なるほどなるほど
金融工学と線形代数を高校必修にするべきだな


173 2022/05/23(月) 09:34:33.07 ID:662ap2y20
>>3
経済学部でやよw


8 2022/05/23(月) 09:21:19.39 ID:Ai1JL+Bj0
人生に必要なのは、三角関係


10 2022/05/23(月) 09:21:41.60 ID:PyiMSYLZ0
労働基準法を義務教育で叩き込めよ
そっちが先だろ


33 2022/05/23(月) 09:24:09.46 ID:hG56kyBs0
>>10
労基は使えないってほうを叩き込まないと。


471 2022/05/23(月) 09:51:12.96 ID:Amu8Fp/10
>>33
教師みて理解するやつな😰


96 2022/05/23(月) 09:30:05.02 ID:1fZkEk9p0
>>10
おお、同じこと思っていた人がいる。
労働法を義務教育にがっつり取り入れるべきだよな。
「生産性」を上げる特効薬だと思う。




212 2022/05/23(月) 09:37:20.31 ID:i2axNQqq0
>>96
文句言う人が増えてかえってストライキが増えて世の中とまるわ


207 2022/05/23(月) 09:36:55.89 ID:KtXfqmDe0
>>10
労働基準法を題材にして法令の読み方、探し方は教えるべきだと思う


603 2022/05/23(月) 09:58:46.86 ID:jebbq9Gx0
>>207
それを通じて遵法精神を養うのも必要 今の世の中は無法者が多すぎる
それもそのはず最初からそんな教育を施してないから


751 2022/05/23(月) 10:07:22.32 ID:hSwfphsi0
まさか将来プログラマーなって使うとは思わんかったわ


804 2022/05/23(月) 10:11:07.94 ID:vFLb/wpf0
三角関数が何かすら調べもせずに言ってるバカだよ


832 2022/05/23(月) 10:12:46.70 ID:UEfrg/w80
三角関数ってそもそも本当に勉強したのなら
忘れるような物じゃないんだけどな


843 2022/05/23(月) 10:13:38.00 ID:jrfVDXn20
三角関数ってどういう時に使うもの?
連立方程式なんかもあまり役に立った事無いな


911 2022/05/23(月) 10:17:05.33 ID:vRIMS5vY0
>>843
日曜大工でちょっと傾いたもの作るときとか


850 2022/05/23(月) 10:13:56.65 ID:edL5NXn30
維新にまかせるとアホが増産されるっぽいのはわかった


859 2022/05/23(月) 10:14:33.01 ID:gAAnK5eS0
そもそも三角関数程度の勉強しないなら高校いらないよ
高校を半分にして職業訓練校にすればいいのにな
昔みたいに農業、工業、商業とかに分ければいいよ


901 2022/05/23(月) 10:16:37.60 ID:gXEWApDB0
>>859
みんなが国のお抱えの官僚になるわけでもないからな
官僚が教育を考えてるから官僚思考になるのか


870 2022/05/23(月) 10:15:08.19 ID:7+K5Ma+Y0
三角比と三角関数ってどう違うんだ?


876 2022/05/23(月) 10:15:24.87 ID:wu0dUBTc0
三角関数を抜きに経済を語ることってできるの?


892 2022/05/23(月) 10:16:15.40 ID:WQE4vxdZ0
円周率も学びたい人だけでいい


910 2022/05/23(月) 10:17:04.38 ID:lbEJ5iMX0
>>892
円周率は普通に日常で使うだろ


907 2022/05/23(月) 10:16:52.83 ID:ZpWDqUql0
つーかなんで政治家になる資格試験が存在しねーの?



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653265186/