car_side

1 2022/05/16(月) 12:11:57.22 ID:OcUTCW9i9
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c1cae2b4abd16a230cbe4dd1ab45e30411e7b10


自動車税が増額で「高すぎ!」の意見殺到!
毎年4月1日になると、クルマを所有しているユーザーのもとに自動車税の納付書が届きます。

この自動車税について、SNSではある投稿が話題となっています。

自動車税は、クルマの排気量によっても税額が異なります。例えば自家用の乗用車では、1リットル以下だと2万9500円、1リットル超から1.5リットル以下では3万4500円です。

なお2019年10月1日以降に初回新規登録したクルマは、1リットル以下は2万5000円、1リットル超から1.5リットル以下では3万500円など価格が異なります。

排気量が大きくなることで税金の額は大きくなったり、所有しているクルマの台数が多いほど支払額が大きくなることから、クルマの所有者は毎年「支払いがキツイ」など感じている人もいるかもしれません。

SNSでは4月を過ぎると届く納付書について、「今年もそんな時期か」「納付書届いた…」などユーザーの悲鳴がみられます。

さらに、日本では新車新規登録から一定年数を経過した環境負荷の大きい自動車は税率を重くし、その一方で環境負荷の小さいクルマは自動車税種別割を軽減する「自動車税種別割のグリーン化」が実施されています。

このため、13年を超えるガソリン自動車・LPG自動車、11年を超えるディーゼル車については概ね15%の重課措置が取られています。

また軽自動車についても概ね20%重課する同措置がとられており、例えば自家用の軽自動車の場合、標準税率が1万800円のところ、13年経過した所有車は1万2900円の税額となります。

なおガソリンを燃料とする、電気・天然ガス・メタノール自動車・ハイブリッド自動車は対象外です。

こうした13年経過したことで税額が増加することについて、SNSではさまざまな意見が寄せられています。

なかでも「古いクルマを大事に乗っているのに税金が上がるのって、何かおかしくないですか」との投稿に、共感の声が寄せられています。

ほかにも、「長く乗っている方がクルマを大事にしていると思う」「税金の値上げに負けず長く乗り続けたい」「めっちゃ愛着あって乗り続けたくても手放さなきゃ税金上がるんだよな」との声も。

また18年経過でさらに税額が増加することから「18年目割増きつい」との声もありました。

※ ※ ※

近年、新たなエコカーとしてEVが多く登場している一方で、充電する場所や緊急時の対応に関して懸念する声も見られます。

今後、所有するクルマの割合がどのように変化していくか注視されます。




5 2022/05/16(月) 12:14:04.34 ID:P5H0pm+x0
イヤなら自民党以外に投票するしかないよね?


71 2022/05/16(月) 12:25:46.13 ID:3yX3xrQC0
>>5
自民に投票なんて、するわけないだろ。


196 2022/05/16(月) 12:47:37.02 ID:yYxGKw0d0
>>5
そんなんでミンスや共産に投票するアホが増えるのか?


6 2022/05/16(月) 12:14:26.37 ID:wuC3LAdg0
メーカーの手先だろ


94 2022/05/16(月) 12:30:00.88 ID:BlvQxF190
>>6
どう見ても、車メーカーから献金貰って作った法律だわな
エコを口実にした販促活動に国側使われてる


494 2022/05/16(月) 16:22:17.76 ID:z8h2tsqe0
>>94
そう思うわ。


7 2022/05/16(月) 12:14:44.57 ID:K2PPpNiB0
トヨタな悪いんだから、買わないやろ


8 2022/05/16(月) 12:14:53.13 ID:tvw2m/V20
大事とか関係なくね?


11 2022/05/16(月) 12:16:07.95 ID:UNfjAAdb0
色んなとこガタきてるから車検アホみたいな値段になってくぞ?
物凄い思い入れある車とかじゃなければ定期的に買い替えた方が安いよ


12 2022/05/16(月) 12:17:00.05 ID:I/WryICL0
トヨタ様の出先機関が国交省と財務省だからな。しょうがない


13 2022/05/16(月) 12:17:04.12 ID:+e5BiBRm0
買い替えさせて景気上げるのが目的だろ


14 2022/05/16(月) 12:17:04.18 ID:GBPxIHTx0
日本がいかにも貧乏になったかがよくわかるスレ


15 2022/05/16(月) 12:17:07.42 ID:RRvHaSSQ0
自動車産業保護のための方便

環境対策なんて嘘っぱち


16 2022/05/16(月) 12:17:26.21 ID:8fTk44aE0
車は家の次に高価な買い物だからな
10年に一度は買い替えさせた方が経済回る


17 2022/05/16(月) 12:17:44.02 ID:T8cy9l7R0
嫌だなー。目指せ30万キロやりたいのに。18年目になる手前で捨てようかな。
図体でかいしお金はかかるしで妙な愛着もあるのに。俺の好きなタイミングで手放させてくれよ。
そんなにカネ無いんだからさー、値上げ値上げされるとどうしても手放すタイミングを計る機会が増えるだろうが。

え?それが狙い?


19 2022/05/16(月) 12:17:47.40 ID:pi0XAdnS0
年1万km

15年ぐらいまでならオートバックスの車検だけで普通に乗れる


20 2022/05/16(月) 12:17:47.50 ID:K+fO8UNH0
サンバー乗りが



21 2022/05/16(月) 12:18:08.02 ID:FJJ2JYjs0
定期的に買い替えて日本経済回せって事。
特に65歳超えて運転する年寄り。
事故防止も兼ねて最新の車に買い替えさせろ。


27 2022/05/16(月) 12:19:13.85 ID:Q7sj1iVj0
>>21
納車1年とか普通だし新車買う人も忘れた頃に納車される現実


22 2022/05/16(月) 12:18:11.15 ID:RuSBxbVx0
燃費の悪い古い車に乗り続けて、ガンガンCO2を排出しまくるぜ!


24 2022/05/16(月) 12:18:23.63 ID:Mrytbex00
アキオがニヤニヤしながら↓


25 2022/05/16(月) 12:18:41.19 ID:Vs3z68vp0
これエコカーも対象ってのがおかしいよな


28 2022/05/16(月) 12:19:34.21 ID:PQJuWnmZ0
車本体無料にしてくれんかな 維持費で2.30万かかるんだし


29 2022/05/16(月) 12:19:39.33 ID:zVyOss0g0
これ、環境云々は建前で、本音は
「こんなクソ高い税なんか払うより、税優遇されてるエコカーに買い替えましょう!」
って新車販売を国が後押ししたいだけだからな。


31 2022/05/16(月) 12:19:50.34 ID:OhLRam/j0
古い車は燃費も悪いし完全性も低いからこれは妥当じゃないかな。




470 2022/05/16(月) 15:25:04.39 ID:+jN2B7KY0
>>31
その分ガソリン代に含まれるガソリン税余計に払ってるだろ


32 2022/05/16(月) 12:19:51.64 ID:wmAH0TaO0
エンジン載せ替えたらリセットしてやれよ


58 2022/05/16(月) 12:23:13.33 ID:T8cy9l7R0
>>32
うむ。そういう大手術を経た車はリセットさせろ!!


33 2022/05/16(月) 12:19:55.27 ID:znOPIRDR0
66000円飛んでく


504 2022/05/16(月) 16:40:36.46 ID:awJGOB8X0
>>33
マスタングは110,000円も飛んでいったよ


35 2022/05/16(月) 12:20:02.76 ID:9Eo7l7GK0
新しい車ぱっぱか買い換えるより古い車を大事に乗っているユーザーのがエコなのにな
うちのボロフォレスター50000円超えキツイ


36 2022/05/16(月) 12:20:08.07 ID:GG/zMChm0
自動車業界に金が回るようにした施策で環境云々は後付け。

自分のも今年で10年なので13年の増税はどうかとおもうけど、自動車部品会社勤めている身としてはジレンマがある。


40 2022/05/16(月) 12:20:37.30 ID:BYGviUg00
環境よりも経済が大事という基本方針に則ってるだけ


43 2022/05/16(月) 12:21:25.09 ID:pL5YWQZG0
モノを大事に使い、維持をするとバカを見させるこの国。


44 2022/05/16(月) 12:21:27.16 ID:CR9knaaI0
日本は車に関わる税金が多すぎ


45 2022/05/16(月) 12:21:36.02 ID:5oFBkf0+0
物持ちがいいのは個人としてはアリだが経済考えるとガンガン消費してくれたほうが、だしね
環境?なにそれ


47 2022/05/16(月) 12:21:36.94 ID:bmazbm160
買い替え需要促進でこのシステムになってるってのはあるだろうな
本当にエコのための税制なら、自動車税やめてガソリンなり軽油なりの税金上げるのが正解だもんな


48 2022/05/16(月) 12:21:38.29 ID:Ll3BC4WY0
仕方ないけど、建前しか言わないのがクソ


49 2022/05/16(月) 12:21:59.26 ID:07iIBxes0
そこで4ナンバー化ですよ


53 2022/05/16(月) 12:22:23.63 ID:Q7sj1iVj0
>>49
毎年車検とかもうね


50 2022/05/16(月) 12:22:04.88 ID:C8yqq4Yy0
エコカー減税って初年度だけだし
新車優遇減税に名前変えろよ


51 2022/05/16(月) 12:22:08.13 ID:pjQMH+dM0
長年乗ると税金が安くなる国もあるけどな
日本は貧乏人にとことん厳しいからしょうがない


52 2022/05/16(月) 12:22:23.56 ID:IsiX4jfW0
EUのEV促進やエコ云々が単なる方便なんてことは
皆ご存じだろうに


54 2022/05/16(月) 12:22:30.02 ID:lgsfuv1K0
だって買い替えさせようとしてんだろ
ズブズブしてんのかしらんけどさ


56 2022/05/16(月) 12:22:36.21 ID:gSlvjhKu0
長く乗ってりゃその分排ガス規制とかも古いからなぁ


59 2022/05/16(月) 12:23:29.83 ID:BHSkRVUC0
買い替えのメリットがなくなったら新車が売れないだろ

メーカーの都合も考えろ貧乏人ども


66 2022/05/16(月) 12:25:01.29 ID:Q7sj1iVj0
>>59
売れてるよ
交通事故でぶっ壊されて納車待ちきれず中古車買ったもん
今からだとどの車種も1年程度ですと言ってくるぞ


60 2022/05/16(月) 12:23:52.61 ID:Us+SNH6N0
自動車税の根本を見直すべきだな。限られた資源を長く使うのはええ事なのに買い替えを進める自動車税。


61 2022/05/16(月) 12:23:56.38 ID:t/7uLk+I0
乗らなきゃええ
キックボードうおおぉ!


62 2022/05/16(月) 12:24:37.43 ID:LP6Egn180
年数じゃなくて排ガスで基準設けたらいいやん
メーカーが申請してないのはMAXで



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652670717/