tv_haishin_owarai_man

1 2022/05/10(火) 20:56:22.47 ID:CAP_USER9
 (略

■「痛みを伴うことを笑い」がNGになった
日本テレビは「BPOとは直接的な関連性はない」としているが、結局2021年末の「笑ってはいけないシリーズ」は放送休止となった。そして、お笑い芸人たちの生活を脅かすことにもなってしまっている。ベテラン芸人が多く所属する芸能事務所の幹部はこう話す。
「うちの場合は、一部の芸人は淘汰(とうた)されてる感はありますね。テレビに一切呼ばれなくなりました。他の芸人も、芸風に気を遣わないといけないので、良さがそがれるのでやりにくいですね。テレビの制作側も気を遣いますし、お互い『コンプラ気にしている合戦』の中、日々現場を過ごしてる様な気がします芸人たちはやる気を無くしてしまっている感がありますが、そんな中でもやらないと生きていけないので、必死で試行錯誤しているといった感じです」
このように、現場は死活問題だ。深刻な苦しみを味わっている。私はこのBPOの「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティーについての見解」は非常に大きな問題を孕(はら)んでいると思う。そして最近のBPOのあり方はかなりおかしいと思う。
ひょっとしたら日本のテレビ番組を殺してしまうかもしれない、とすら考える。そこで今回は、テレビマンの端くれとして「BPOのあり方」に異議を申し立てたいということで、この文章を書くことにした。

■昭和の人気番組「俗悪番組」と呼ばれていた
あえて言おう。「僕たちは俗悪番組から人生を学び、オトナになった」と。
かつて有識者たちから「俗悪番組」とされた「8時だョ!全員集合」や「オレたちひょうきん族」がなぜ多くの人たちの心に今も残り、人生を変え、現在では「名番組」と評価されているのか?

「BPOはクレーマー視聴者に配慮しすぎです。よほど人権侵害とかなら言われても仕方ありませんが、学者さんたちの『やった感』のために現場が息苦しくなるのは勘弁してほしいです。それで、『最近のテレビはつまらない』と言われてもな、と思います」
 (略
https://news.infoseek.co.jp/article/president_57423/?tpgnr=entertainment




3 2022/05/10(火) 20:58:39.38 ID:DTE2wqqA0
下品な事だけやめてほしい


4 2022/05/10(火) 20:58:46.63 ID:vfWzWqXp0
ドリフ大爆笑


6 2022/05/10(火) 21:00:29.57 ID:qy1n43m+0
だから民放いらないんだよ
スポンサー対策だろ
NHKだけあればいい


8 2022/05/10(火) 21:00:52.62 ID:agquJHzb0
すぐ女性差別
とか言ってるからだよ


9 2022/05/10(火) 21:01:56.12 ID:F9/Lja6e0
外見差別も終了


10 2022/05/10(火) 21:01:57.32 ID:MffkGIzE0
差別だので大騒ぎするフェミパヨは声だけでかいからねぇ
怒らないでね選挙で声だけでかいのばれたんだから


11 2022/05/10(火) 21:02:44.51 ID:4X0JBr540
そういうのはマイナーなメディアで生き続けるから心配すんな


13 2022/05/10(火) 21:03:23.46 ID:PT7vT81X0
いつまでも同じ時代がある訳がないんですよ、おじいちゃん


14 2022/05/10(火) 21:03:53.21 ID:S7rvNhOl0
元気が出るテレビの早朝バズーカ面白かったな


16 2022/05/10(火) 21:04:14.72 ID:P/EuJWKH0
クレーマー大国


20 2022/05/10(火) 21:05:01.53 ID:/4ciKdcS0
>>16
コンプラは欧米の方がはるかにうるさいよ


17 2022/05/10(火) 21:04:18.79 ID:LYNG+YGD0
有料放送でやればいいんだよ


18 2022/05/10(火) 21:04:24.79 ID:SqkcngOY0
TVが何でも叩きだして国や政治家も叩きまくってキレ芸とか持て囃し
自分たちは綺麗ごとばっかり言ってそれを見てた連中が影響された
自分たちがその対象にならないとでも


19 2022/05/10(火) 21:04:47.31 ID:QJMFLZ6D0
テレビを熱心に見る層がそういうのにこだわる層なんだよな
だからこそテレビを見てくれる


22 2022/05/10(火) 21:05:34.53 ID:bsUnQky/0
コンプラ云々の前につまらない


24 2022/05/10(火) 21:06:19.19 ID:lOuvRgLC0
まあ時代だと思って諦めるしかない




25 2022/05/10(火) 21:06:42.26 ID:xpGAYMCv0
視聴者は神様ですか?


26 2022/05/10(火) 21:07:06.09 ID:dpuLhCk+0
子供のころ何とも思ってなかったけど大人になって見たら結構引くようなもんもあるからな
北斗の拳とかよくあんなもんゴールデンに放送してたなって思うわ


27 2022/05/10(火) 21:07:14.55 ID:CI5oZuRU0
笑いってのは常に変化する。
熱湯風呂とか熱いおでんとか、コンプラ的にOKかNGか以前に、
単純につまらないということをなぜ理解できないのか。


28 2022/05/10(火) 21:07:19.51 ID:DaaYoAx/0
過剰なバッシング社会を作ったのはテレビのワイドショーだろ

あっちこっちの業界を叩いてきたくせにテレビ業界が叩かれた時だけ被害者ぶるなよ


29 2022/05/10(火) 21:07:19.85 ID:bsUnQky/0
芸人自身がコメンテーターになって真面目な風を装っているじゃん
それで面白いの?


31 2022/05/10(火) 21:07:34.05 ID:E1FgEX200
いじめられる側が、主導権を握ったので
些細なこともできません
自分達とは特異点があるなら、そっちからこっちこいですから
だから、だから、日本はゴミなんだ


34 2022/05/10(火) 21:08:08.27 ID:O6yszrfm0
テレビはちゃんとコンプライアンス守ればいいよ
問題はYoutuberとかネットだよ
そっちをきちんと取り締まるべき


35 2022/05/10(火) 21:09:00.82 ID:lOuvRgLC0
子供に悪影響なのはやめなきゃならんそれだけだ


36 2022/05/10(火) 21:09:02.72 ID:OwfjZynD0
言葉狩り横行


37 2022/05/10(火) 21:09:17.96 ID:fPTYkmkf0
外人連れてきて日本の7時ー10時の番組見せればみな同じことを言い出す
つまんないって


38 2022/05/10(火) 21:09:49.88 ID:FHYOIa690
国民の電波使ってるからだよ。


39 2022/05/10(火) 21:10:01.10 ID:OWtEAjyO0
いや予算がないんでしょ
安っぽいもん


40 2022/05/10(火) 21:10:09.01 ID:f19LwvrH0
座ってTVを見る時代でもなくなった


41 2022/05/10(火) 21:10:28.30 ID:Rxrv/oj+0
過去のドリフなんか観てると研ナオコをヒール便で殴ったり凄かったんだな


42 2022/05/10(火) 21:10:54.20 ID:YOvY421L0
まあ昔よりまともな社会になってることは間違いない
つってもそれは教育が良くなってるわけじゃなくて少子化で行き届くようになっただけなんじゃねーかな


44 2022/05/10(火) 21:10:58.15 ID:/4ciKdcS0
先ず、根本的に知っておかなければならないことは
テレビというのは年齢制限のないメディア
年齢制限がないということは「子供向け」ということ

映画、ゲーム、書籍、ネットコンテンツ、舞台演劇、アトラクション、、、
テレビ以外のメディアのほとんどには年齢制限がある
年齢制限を設けることで子供に対してのフィルターをかけることが可能で
子供は観ない前提でコンテンツを作れる

テレビにはそれがないから
子供向け番組しか作れない


46 2022/05/10(火) 21:11:00.95 ID:1VA1kMmg0
そういう時代だし

他のやり方で笑わせろよ



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652183782/