job_seijika_man

1 2022/05/03(火) 21:22:17.30 ID:+ZLI25+A9
校長がPTAに「知人に教員いない?」 新年度、先生不足の学校続出
2022年5月3日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ535FHQQ4HUTIL03W.html?iref=comtop_7_04

 新学年が始まった各地の公立学校で、必要な数の教員が配置されない事態が相次いでいる。少人数教育の目的で配置された先生が担任に回るなどし、子どもの学習に影響が出ている。専門家は長時間労働などで教職が敬遠されていることが背景にあるとして、労働環境の改善を訴えている。

 「来るはずの先生が来ないことになりました」

 4月初め、東京都内の区立小学校。50代女性教諭は、職員会議での校長の説明に驚いた。教員1人が配置されなくなり、任せる予定の学級の担任が空いてしまったという。

 児童の転出入の影響でクラス数がなかなか確定しなかったため、学級担任がいったん発表されたのはこの日のわずか数日前。担任を組み替えることになり、ただでさえ遅れている新年度の準備を、女性を含む担任教員はストップせざるを得なかった。

 調整の結果、算数の少人数学習のため学級担任とは別に配置された産休明けの教員が急きょ学級を持つことに。担任の不在は何とか避けられたが、昨年度までと同じような少人数教育は難しくなった。

 女性教諭にとって、年度当初から教員が不足する事態は初めて。図工などの専科教員や管理職を除くと、全員が担任を持つ。新型コロナウイルスによる教員の長期欠勤などもありうるため、担任以外の教員がいないのは危機的な状態だ。女性は「学校はなんとか回ると思うが、他の教員の負担は重くなる」と心配する。

 都教育委員会が4月11日時点で集計したところ、都内の公立小で計約50人が不足。例年、新年度にクラス数が確定後、代役を務める臨時的任用教員の名簿をもとに確保を図るが、今年は「他に就職が決まった」などと断られ、充当できなかった。教員希望者が多いとされる東京都で年度当初から不足するのは異例だ。

 こうした名簿は採用試験に不合格だった人が主な候補になるが、小学校教員の採用倍率は2倍前後と低迷が続く。担当者は「希望者が少ないことも関係している可能性がある。一刻も早く不足を解消したい」と話す。

 以下はソース元
この記事は有料会員記事です。残り2240文字有料会員になると続きをお読みいただけます。




3 2022/05/03(火) 21:24:27.58 ID:DJdlnplm0
子供の時は分からなかったが
教員って結構ブラックなんだな


32 2022/05/03(火) 21:32:29.77 ID:bKVU7Vxe0
>>3
ネットが無かった時代は教員のやりたい放題、今は立場が逆転


40 2022/05/03(火) 21:34:24.17 ID:3XJfPfym0
>>32
お前が原因な
何とかしとけよ


4 2022/05/03(火) 21:24:38.15 ID:SptyO4Xw0
知人にロリコンいない?


5 2022/05/03(火) 21:24:52.46 ID:A2mnK1J90
氷河期世代に大量にいたのに採用しないお前らのせい


6 2022/05/03(火) 21:24:58.31 ID:X0De2+ODO
教師に、なりたい奴に

ロクな人間は存在しない


7 2022/05/03(火) 21:25:11.18 ID:sJIMwOI50
教員不足でワイセツ教員も復活しやすいねw


8 2022/05/03(火) 21:25:41.88 ID:leIoAmW+0
過疎が進行してる地方とかで教師余剰ぎみなとこないのかな
長期出張で呼んでこれんものかね


10 2022/05/03(火) 21:26:07.20 ID:REeJf7Vw0
非正規の先生いっぱいいるだろ、採用してあげなよ


12 2022/05/03(火) 21:26:23.38 ID:jlx5jmO20
少人数学級とかやめて50人クラスをデモシカで回しとけや


14 2022/05/03(火) 21:26:42.86 ID:cQLZkBsK0
良かったね、お前らが言うように公務員が減る一方だぞ
家族が勉強教えたらw


15 2022/05/03(火) 21:26:57.31 ID:TUcjKKBG0
私立なら免許要らない?


16 2022/05/03(火) 21:27:07.73 ID:P7PDWxSC0
男教員も女教員もクズばかりだもんな
日本の学び舎はもう終わってる
今に始まった訳ではなくて、どうにもならなくなるまで
どうにもしなかった結果


17 2022/05/03(火) 21:27:37.76 ID:FkedfpUI0
今は親とネットがうるせえから教師やりたいって人は特殊な人よね


18 2022/05/03(火) 21:27:46.28 ID:znbnZwnF0
そりゃ氷河期いじめた報いよ


20 2022/05/03(火) 21:28:09.64 ID:qnlWsBHf0
保護者「前科持ちのがいるけど」
校長「構いませんよ」


101 2022/05/03(火) 21:48:20.17 ID:prEBCRHD0
>>20
校長「私もそうですから」


21 2022/05/03(火) 21:28:19.35 ID:kXJ8dzKG0
学校ってアシスタントの非正規職員とかたくさんいないの


22 2022/05/03(火) 21:28:24.77 ID:spTDX9190
異常に犯罪者が多い職業だよな


23 2022/05/03(火) 21:28:39.67 ID:m+BC1J710
非正規の専科教員とかなら見つからなくもなさそう
あとは採点とかのバックヤードを事務員にやらせるかだな


24 2022/05/03(火) 21:28:59.57 ID:8aNg8fy90
余裕ないとバイト優先




25 2022/05/03(火) 21:29:08.13 ID:gyAdI53C0
元凶はこの前廃止された教員免許更新制だろw
日教組憎しの浅知恵


27 2022/05/03(火) 21:29:35.01 ID:8JWLsE8b0
非常勤動員しても足りんのかなほぅ


28 2022/05/03(火) 21:30:54.23 ID:a5B0NNoe0
定年制を廃止すればある程度緩和される。


31 2022/05/03(火) 21:31:54.26 ID:KXwPsjkk0
うちの兄弟と配偶者は全員免状持ちだけどお断り
新卒の時にゼロ採用にした業界なんて誰が行くかよ


33 2022/05/03(火) 21:32:44.16 ID:IAmPjVQN0
とりあえず、部活はあと4年で外に出すことになる。
受け皿が有るかは知らないが。


34 2022/05/03(火) 21:32:52.64 ID:UPoyYmRc0
魅力の無い職業職場なんだろ


36 2022/05/03(火) 21:33:30.71 ID:KXwPsjkk0
>>34
ないね
子供の運動会とかかぶるけど仕事休めないんで見に行けないし


35 2022/05/03(火) 21:33:26.83 ID:6/b6/RL00
学校が多いんだろう


37 2022/05/03(火) 21:33:36.90 ID:V5x1yH+W0
クズが篩にかけられてるってことでしょ?
むしろ良いこと。


39 2022/05/03(火) 21:33:52.31 ID:5oUtJiBZ0
今教員やりたがるやつなんて相当なMだろ
ガキが悪さしても殴れないわモンペアに詰められるわでろくなもんじゃない
もはや教育なんて崩壊してるだろう


42 2022/05/03(火) 21:34:50.12 ID:vz/7AD/o0
氷河期世代は上の世代が大量採用で余ってたから一人の枠に100人以上とか当たり前
世代問わず一定数採用しとけよ


43 2022/05/03(火) 21:35:05.50 ID:a5B0NNoe0
自分の近所の小学校も去年6年生の担任が休職に追い込まれた。


45 2022/05/03(火) 21:35:56.18 ID:cJikLuOz0
子供の数は減る一方なのにね
臨時雇いばっかりで安定しないからじゃないの


46 2022/05/03(火) 21:36:05.44 ID:+bT9eSi40
高給を保証するか、親を黙らせるかどちらかだな


51 2022/05/03(火) 21:37:52.56 ID:3QJvDBHm0
30年前に国語教員1級免許取ったがバブルで民間に就職
更新してないから失効になったが良かったのか悪かったのか


52 2022/05/03(火) 21:38:32.19 ID:m4eYJOGE0
氷河期の採用試験の倍率100倍とかな


73 2022/05/03(火) 21:42:51.01 ID:kRZepQiS0
>>52
氷河期の話になるとほんと悲しくなる


53 2022/05/03(火) 21:39:34.78 ID:GoxQj2Ed0
ロリコンいない?


56 2022/05/03(火) 21:40:06.64 ID:8JWLsE8b0
免許持っていても教職につかず民間に行った人たちをスカウトするのは難しいのか
待遇とか色々あるか


59 2022/05/03(火) 21:40:44.19 ID:a5B0NNoe0
親からの吊し上げがきつそうだな。


60 2022/05/03(火) 21:40:49.69 ID:apVmUiQE0
これよぉ、毎回思うんだが、自衛隊みたいに定員を割ってるわけじゃねぇんだろ?採用に2倍も来てるんだから、さっさっと教師として採用してやれよ

いつまでも講師とか、非正規職員を都合よく使えるわけじゃねえだろ


62 2022/05/03(火) 21:41:23.59 ID:kRZepQiS0
教職ついたって聞いた同級生の自殺率がやたら高い



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651580537/