medical_mask05_man

1 2022/05/01(日) 13:29:13.73 ID:c/PprOVH9
欧米ではマスク着用の義務化が続々と撤廃される中、日本でも着用のあり方について専門家から発言が相次いでいます。


国立感染症研究所 脇田隆字所長
「熱中症のリスク、あるいはコミュニケーションがとりにくくなるということもありますので、
屋外で人との距離が十分にある場合、マスクを外すということが推奨されると思っております」

先週、「ウィズコロナの状態でマスクを外す時期は日本において来ない」と発言し、波紋を広げた日本医師会の中川俊男会長も…

日本医師会 中川俊男会長
「屋外などで十分な距離があるときにはマスクを外す対応を取って頂きたいと思います」


厚労省アドバイザリーボードのメンバーである国際医療福祉大学の和田耕治教授はマスクを外しても良い場面として、
『屋外で人との距離が十分にとれ、人との会話がないこと』がポイントになるとした上でこう指摘します。

国際医療福祉大学 和田耕治教授
「駅でみんなずらずらっと行くところでも、そんなに話している人がいるわけでもないし、
(屋外なら)話している人がマスクをしているのであれば周りの人は、特段、本当は(マスクをする)必要はなかった」


和田教授は「犬の散歩」や、ほとんど会話しない「図書館」、聞くことが中心の「学校の授業」などではマスクをしなくても良いと考えています。
特に子どもたちは発達面への影響からできるだけマスクを外せる場面を増やすべきだと話します。

国際医療福祉大学 和田耕治教授
「メリハリをつけて使っていただくっていうことが、本来必要だったわけですけど、デルタ株でワクチンもまだない状況では
新型コロナに感染したときのインパクトは非常に大きかったので、やはり極力リスクを下げるっていうことの中で、
1個ずつ判断をするよりはずっとマスクをしてくださいと呼びかけをしていました。

今はワクチン接種も進んでいますし、徐々に外せるところは外していく、他の感染対策で不要なものはやめていくそういう時期にあるというふうに思います」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/33882?page=2

https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/-/img_7e6acdf36942df1e9e2d41b7735151a6100053.jpg




3 2022/05/01(日) 13:30:10.18 ID:26LyvpJS0
って思うじゃん


4 2022/05/01(日) 13:30:23.81 ID:ZJTY1E8D0
でもお前らはマスクしてろ
信用ならんのだよ


148 2022/05/01(日) 14:00:27.38 ID:kkSSTWMD0
>>4
お前の不安解消のためなら断る


5 2022/05/01(日) 13:30:29.73 ID:/cIv8bU30
不意のくしゃみとかあるしなあ


6 2022/05/01(日) 13:31:02.58 ID:wkwvwj1F0
ダメだ!ダメだ!マスクしとけ!


7 2022/05/01(日) 13:31:16.58 ID:toiZ0lFz0
マスクに悪影響ないと思ってる馬鹿しかいないのに話し通じるわけがない


8 2022/05/01(日) 13:31:27.23 ID:HDG/p9F70
マスクなんて屋外に出たらすぐ取るけど


14 2022/05/01(日) 13:32:31.38 ID:wkwvwj1F0
>>8
ウソだね。引きニートかよ?w


16 2022/05/01(日) 13:33:36.65 ID:HDG/p9F70
>>14
いいえ 違いますけど


9 2022/05/01(日) 13:31:37.89 ID:UZhV7t5i0
咳をしても一人


10 2022/05/01(日) 13:31:50.28 ID:NQVU5WOJ0
図書館のカウンターで話さないの


11 2022/05/01(日) 13:32:00.50 ID:vWFfZfkG0
図書館とかマスクせずにクシャミしたり
ゲホゲホ咳き込んでるジジイがいるから自衛のためにマスクしてる


12 2022/05/01(日) 13:32:18.30 ID:Q63Z9sL70
こういうのは岸田がちゃんと言うべき
総理大臣のお墨付きが1番


13 2022/05/01(日) 13:32:28.63 ID:ePFRp+qK0
犬と喋るけど


15 2022/05/01(日) 13:33:34.43 ID:768eI4KI0
犬の飼い主同士でペチャクチャ話をしているぞ
狂っとるな




19 2022/05/01(日) 13:34:04.33 ID:KaE4Q2An0
自称専門家って馬鹿ばっかりだな。
話しなくても呼吸からウイルスは出ているのに、いつまでも飛沫しか頭にない。


20 2022/05/01(日) 13:34:12.77 ID:maEPXpST0
空気感染することがはっきりしてるのにこいつらは・・


21 2022/05/01(日) 13:34:15.53 ID:2GFN6PFg0
自衛でマスクの意味はない
感染者が唾液を飛ばすのを少しやわらげるだけだし


26 2022/05/01(日) 13:35:03.02 ID:iyPGVGX20
>>21
そこにすら至ってない奴も未だに大勢居る現実


122 2022/05/01(日) 13:55:16.17 ID:dXCmolgY0
>>21
うそをばらまくな


22 2022/05/01(日) 13:34:20.90 ID:RfdqoII00
専門家w


23 2022/05/01(日) 13:34:44.14 ID:phcfeFIn0
図書館司書の立場としては絶対反対


24 2022/05/01(日) 13:34:55.40 ID:y3XJOiSA0
図書館で席空けてるのに満員電車は放置するどころか減便するというね(笑)


25 2022/05/01(日) 13:35:02.36 ID:HDG/p9F70
屋外でもマスクしろって言うひとはよほど不細工なのかな


27 2022/05/01(日) 13:35:17.18 ID:je0hvdj50
犬の散歩以外は絶対ダメだろ
何考えてるんだよ


28 2022/05/01(日) 13:35:25.05 ID:XKGJ650T0
学校の授業、先生喋ってるし、おしゃべりしてる子もいるけど?それでもOK?うちの学校毎日のように陽性者でてるけど。


130 2022/05/01(日) 13:56:39.77 ID:dXCmolgY0
>>28
先生がかかっていることを考慮するなら
マスクすべきだわな


29 2022/05/01(日) 13:35:39.93 ID:hBPOf5d30
マスクで100%防げるわけじゃないからな。
ソーシャルディスタンスのほうが重要。
ヤバそうなのに近寄らない、
ヤバそうなのが近寄ってきたら他人を突き飛ばしてでも逃げる。


30 2022/05/01(日) 13:35:45.07 ID:LFJXv+rZ0
むしろ図書館なんてマスクがマストな気がするがな。
汚らしいやつが多いからね。


31 2022/05/01(日) 13:36:06.23 ID:28ewCBdO0
てかいい加減、マスクしているのも慣れたろ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651379353/