saibou_gan_cancer

1 2022/04/28(木) 19:17:35.64 ID:bbwOxaBY9
2022/04/27 12:00

体内環境を、がん細胞が好む「酸性」に傾けないようにする

PRESIDENT Online
和田 洋巳
からすま和田クリニック院長、京都大学名誉教授、一般社団法人日本がんと炎症・代謝研究会代表理事

がんや生活習慣病を予防するにはどうすればいいのか。京都大学名誉教授の和田洋巳医師は「がん細胞は酸性の環境を好むため、体内環境を酸性に傾ける食品は控えたほうがよい。特に甘いチーズケーキなどの乳製品は最悪だ」という――。
※本稿は、和田洋巳『がん劇的寛解』(角川新書)の一部を再編集したものです。
https://president.jp/articles/-/56332





白米の代わりに玄米、パンは全粒粉パンを選ぶ

炭水化物は糖質と呼ばれるように、体内で糖(ブドウ糖)に変換された後、正常細胞のエネルギー源として使われます。ところが、がん細胞もまたブドウ糖をエネルギー源としており、正常細胞の約40倍にも上る数のブドウ糖輸送器を使って、とりわけ必要量を超えて変換されたブドウ糖を次々と取り込みます。

そこで、必要量を超える量の炭水化物を摂取しないこと、すなわち炭水化物の摂取量を控えめにすることが、まず重要になってきます。加えて、血糖値を急激に上昇させるような摂取の仕方をしない、という点にも留意が必要です。血糖値が急激に上昇している状態は、まさにブドウ糖が必要量を超えている状態そのものだからです。

したがって、炭水化物を摂取する場合は、体内で一気にブドウ糖に変化する白米、一般的な小麦粉を使用したパンや麺などをできるだけ避け、例えば白米の代わりに玄米、一般的な小麦粉を使用したパンの代わりに全粒粉パンを選ぶなど、グリセミックインデックス(食後血糖値の上昇度を示す指数)の低い食品を摂取するといいでしょう。





適量は「1食につきご飯茶碗に軽く1杯程度」

玄米には、中心部にある胚乳(白米部分にあたるデンプン質)のほか、その胚乳を包み込んでいる糠層(糊粉層、種皮、果皮)や胚芽が含まれています。同様に、全粒粉(小麦を丸ごと粉にしたもの)を使用した全粒粉パンには、胚乳(一般的な白い小麦粉に精製される部分)のほか、胚芽や表皮が含まれています。

炭水化物を玄米や全粒粉パンで摂取した場合は、米や小麦の胚乳部分だけを摂取した場合に比べて、体内における炭水化物から糖への変化は緩やかとなり、その結果、食後の血糖値の上昇も緩やかになるのです。しかも、玄米の糠層や胚芽には、ビタミン、ミネラル、タンパク質、食物繊維などの健康成分も豊富に含まれているのです。

ただし、玄米の影響指数(食品や飲料を100グラム摂取した場合の体内環境に与える酸負荷の程度。指数がプラスに傾けば傾くほど体内環境は酸性に傾き、マイナスに傾けば傾くほど体内環境はアルカリ性に傾く)はプラス12.5とされているため、玄米を摂取する場合は量を控えめ(1食につきご飯茶碗に軽く1杯程度)にするとともに、野菜や果物をより多く摂取してアルカリ化を図ることが大切になってきます。

次ページ
https://president.jp/articles/-/56332?page=2




2 2022/04/28(木) 19:18:07.83 ID:KDDcquYP0
ワク?


3 2022/04/28(木) 19:18:09.66 ID:+0E/25Jn0
がーん


4 2022/04/28(木) 19:18:20.82 ID:HD86Hsa10
知らんがな(´・ω・`)


5 2022/04/28(木) 19:19:08.33 ID:4yhZpb5Z0
体内のpHってそんな簡単に変わるのかよ


6 2022/04/28(木) 19:19:28.27 ID:eSxNjubS0
え!?
牛乳ダメってこと?


7 2022/04/28(木) 19:19:35.11 ID:VhPNP0ql0
早かれ遅かれみんないつかは死ぬんだから好きな物食え!


8 2022/04/28(木) 19:19:37.19 ID:S29t/FHI0
体内環境が酸性だとかアルカリ性だとか言われると
それだけで胡散臭くなるのは何なのだろうか


9 2022/04/28(木) 19:19:38.37 ID:pLzWjoVL0
ふむふむ


10 2022/04/28(木) 19:19:45.81 ID:y5jdc2ax0
酒はやめておけ


12 2022/04/28(木) 19:20:08.86 ID:46yM0Mo90
岸田政権に「牛乳飲んで」と言われても飲みまくったやつは嵌められたんだよ


14 2022/04/28(木) 19:20:18.60 ID:xfwFTpCM0
俺は怒ったぞ
もう麦と大豆しか食べない!


16 2022/04/28(木) 19:20:23.45 ID:75ZxaF1A0
マジか───


18 2022/04/28(木) 19:21:06.26 ID:YYPXOsQH0
糖尿病患者と対処は似たようなもんだな。


19 2022/04/28(木) 19:21:06.65 ID:VpVR+j5W0
似非科学😡


20 2022/04/28(木) 19:21:17.57 ID:J0SPh7eu0
チーズケーキ好きなのに


21 2022/04/28(木) 19:21:17.99 ID:88Qmmp7N0
食べたいもの食べるのが一番精神衛生上いい
病は気から




23 2022/04/28(木) 19:21:36.53 ID:F7M+o8i50
癌ってほとんど遺伝だしそんなの意味ない


26 2022/04/28(木) 19:21:45.95 ID:FkQk2RlO0
いいから癌の特効薬作れよ


27 2022/04/28(木) 19:22:00.01 ID:6BlRmQgK0
コーラはアルカリ性


28 2022/04/28(木) 19:22:00.48 ID:obB2VcSE0
単に中強度以上の運動不足だね
週2以上はトレーニンがしなよ
でも奴隷は朝から晩まで奴隷してストレスで暴飲暴食だから無早死だね何れにせよ


29 2022/04/28(木) 19:22:03.14 ID:VWbE3idt0
最期くらい好きなもの食わせろよ


30 2022/04/28(木) 19:22:05.87 ID:ErRKlZ250
プレジデントとかいうこのクソ雑誌は誰が読んでるの?


32 2022/04/28(木) 19:22:12.98 ID:vgd6h9xP0
これはアイスに対する風評被害


34 2022/04/28(木) 19:22:19.01 ID:+zO7ioeP0
めっちゃウソくさい


35 2022/04/28(木) 19:22:39.23 ID:6gu4C7K30
給食


37 2022/04/28(木) 19:22:49.56 ID:FCZBfEnC0
白米食ってる馬鹿w


38 2022/04/28(木) 19:23:14.33 ID:CSQxCVhK0
運動不足で免疫落ちてりゃ食生活変えても大して意味ない


39 2022/04/28(木) 19:23:15.37 ID:qtrr1vrl0
労働によるストレスよりも酷いなら考える


40 2022/04/28(木) 19:23:16.23 ID:ODDO3TvM0
日本人の死因一位がガンだから白米が原因ってハッキリ分かんだね


47 2022/04/28(木) 19:23:49.38 ID:ZZFEciAa0
>>40
水とか空気じゃないのか?


41 2022/04/28(木) 19:23:29.68 ID:V/yAmoOf0
年寄りの進行が遅いのはそういうことだな


43 2022/04/28(木) 19:23:33.77 ID:1COPtJnH0
赤ちゃんはガンにならない


46 2022/04/28(木) 19:23:45.66 ID:m+CQ81//0
医師の裁量権が強過ぎるの問題なのでは?
治療効果を実証できないと喧伝できないようにしてくれよ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651141055/