1 2022/04/23(土) 08:56:15.67 ID:1ztJKTnk9
【独自】「デジタル庁」トップ退任へ 後任にデザイン部門責任者
デジタル庁の事務方トップ、石倉洋子デジタル監が退任し、後任には、デザイン部門の責任者が就任する方向であることがわかった。
政府関係者によると、石倉氏は来週にもデジタル監を退任し、後任には、デジタル庁でCDO(チーフ・デザイン・オフィサー)を務める浅沼尚氏が就任する方向。
2021年9月に初代のデジタル監に就任した石倉氏は、わずか半年余りでの交代となるが、関係者は組織運営や体調の問題を指摘している。
FNNプライムオンライン
2022年4月23日 7時46分
https://news.livedoor.com/article/detail/22050766/
63 2022/04/23(土) 09:04:49.08 ID:ROWqXLKH0
>>1
いいんじゃない
能力足りないのに無理してしがみつくようじゃ
本人も周りも辛いでしょ
いいんじゃない
能力足りないのに無理してしがみつくようじゃ
本人も周りも辛いでしょ
828 2022/04/23(土) 10:41:41.96 ID:Jz6j/PaN0
>>63
じゃあ最初から受けるなよと図々しいわ
じゃあ最初から受けるなよと図々しいわ
65 2022/04/23(土) 09:05:00.81 ID:vJbQvLeh0
>>1
そもそもデジタル庁が不要。各省庁で職員の配置転換を行い対応し、経産省内に省庁間の連絡部署を置くだけでよし。
そもそもデジタル庁が不要。各省庁で職員の配置転換を行い対応し、経産省内に省庁間の連絡部署を置くだけでよし。
146 2022/04/23(土) 09:14:42.21 ID:Zh6AqkCc0
>>65
経産省は、つまみ食いの企画を立ち上げるのには熱心だけど最後まで実行する責任を果たさないから、残念ながらこういう根気の要る仕事には向かない。
経産省は、つまみ食いの企画を立ち上げるのには熱心だけど最後まで実行する責任を果たさないから、残念ながらこういう根気の要る仕事には向かない。
240 2022/04/23(土) 09:27:15.30 ID:UozgU/VG0
>>65
登記局てあるじゃないか
あれのデジタル登記局でいいよ
データの信憑性性を保証してくれるだけでよい
登記局てあるじゃないか
あれのデジタル登記局でいいよ
データの信憑性性を保証してくれるだけでよい
90 2022/04/23(土) 09:08:05.26 ID:UbY9PS3c0
>>1
これが原因か
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%80%89%E6%B4%8B%E5%AD%90
不祥事
2021年9月1日、デジタル庁発足式にてデジタル大臣平井卓也(右)と
デジタルコンテンツの無断盗用
自身の公式ウェブサイトにて、他者が著作権を有する画像を無断で掲載していたことが明らかになった[6][7]。
石倉は自身の公式ウェブサイトにて「Depositphotos」や「Shutterstock」および「PIXTA」などの商用画像サンプルや[6]、
ギズモードの記事画像を無断使用しており[6]、デジタル監就任直後に次々と発覚した[6]。
石倉の公式ウェブサイトは2021年10月現在、謝罪声明が表示された状態で閉鎖されている[8]。
「Buzzap!」での記事をもとに、「PIXTA」の執行役員が石倉のTwitterアカウントやデジタル庁などに抗議を入れた[6]。
2021年9月3日、石倉は「著作権がある写真やイラストを使ってしまった」[7]と説明し、他者が著作権を有している画像を無断で使用していたことを認めた。
そのうえで「私の不注意だった。大変申し訳ありませんでした」と謝罪した[9]。
これが原因か
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%80%89%E6%B4%8B%E5%AD%90
不祥事
2021年9月1日、デジタル庁発足式にてデジタル大臣平井卓也(右)と
デジタルコンテンツの無断盗用
自身の公式ウェブサイトにて、他者が著作権を有する画像を無断で掲載していたことが明らかになった[6][7]。
石倉は自身の公式ウェブサイトにて「Depositphotos」や「Shutterstock」および「PIXTA」などの商用画像サンプルや[6]、
ギズモードの記事画像を無断使用しており[6]、デジタル監就任直後に次々と発覚した[6]。
石倉の公式ウェブサイトは2021年10月現在、謝罪声明が表示された状態で閉鎖されている[8]。
「Buzzap!」での記事をもとに、「PIXTA」の執行役員が石倉のTwitterアカウントやデジタル庁などに抗議を入れた[6]。
2021年9月3日、石倉は「著作権がある写真やイラストを使ってしまった」[7]と説明し、他者が著作権を有している画像を無断で使用していたことを認めた。
そのうえで「私の不注意だった。大変申し訳ありませんでした」と謝罪した[9]。
127 2022/04/23(土) 09:12:30.23 ID:/BIrHEgh0
>>90
なるほどなあ
業務の知識はあったんだろうけどITリテラシーが低かったんだな
トップに技術力はいらんがリテラシーは誰よりも高くないといかん
なるほどなあ
業務の知識はあったんだろうけどITリテラシーが低かったんだな
トップに技術力はいらんがリテラシーは誰よりも高くないといかん
441 2022/04/23(土) 09:56:30.17 ID:Tkt0YgvY0
>>90
忘れてはいけない事件
忘れてはいけない事件
135 2022/04/23(土) 09:13:19.80 ID:b+jtCf2u0
>>1
そもそもコイツ日本学術会議マンだから
足引っ張るのが主な仕事だしな
そもそもコイツ日本学術会議マンだから
足引っ張るのが主な仕事だしな
172 2022/04/23(土) 09:18:44.40 ID:GZx+w3Pa0
>>1
人が減ってんのにムダニ省庁作りすぎだろ。
税金の無駄すぎる
人が減ってんのにムダニ省庁作りすぎだろ。
税金の無駄すぎる
237 2022/04/23(土) 09:26:46.48 ID:ombayA/l0
>>1
ワクチンパスポートやるで~
デジタル庁の初仕事や!
↓
ワクチンパスポート発行されず
ワクチンパスポートやるで~
デジタル庁の初仕事や!
↓
ワクチンパスポート発行されず
355 2022/04/23(土) 09:44:53.47 ID:KyDcIOOU0
>>1
天下り
天下り
418 2022/04/23(土) 09:53:47.04 ID:EkCTjxbs0
>>1
若くて有能なやつ抜擢しろよ
若くて有能なやつ抜擢しろよ
563 2022/04/23(土) 10:13:51.87 ID:bXdEs5zs0
>>1
デジタル庁そのものを解体でいいよ
そんな人の挿げ替えとかしなくていいからさ
個人情報お漏らしするばっかだし機能すらしてないしな
さっさと解体してくれ
デジタル庁そのものを解体でいいよ
そんな人の挿げ替えとかしなくていいからさ
個人情報お漏らしするばっかだし機能すらしてないしな
さっさと解体してくれ
900 2022/04/23(土) 10:49:42.34 ID:Lg7y3xO70
>>1
半年で退任。退職金は5000万円。
なんなんだこの国は
半年で退任。退職金は5000万円。
なんなんだこの国は
2 2022/04/23(土) 08:56:48.38 ID:AdiDfJ+K0
何がしたかったのこの人
333 2022/04/23(土) 09:40:53.84 ID:Y7OABHgQ0
>>2
何もさせてもらえなかったからやめたんだろが
わかるやろそれくらい
何もさせてもらえなかったからやめたんだろが
わかるやろそれくらい
416 2022/04/23(土) 09:53:44.71 ID:Z+THBNSd0
>>2
この人が何をしたかたかでなく、なぜこの人を選んだかという話。
東大が入学式に河瀨直美を呼んだのと同じ。
なんでこの人なの?誰がこの人を選んだの?って事。
この人が何をしたかたかでなく、なぜこの人を選んだかという話。
東大が入学式に河瀨直美を呼んだのと同じ。
なんでこの人なの?誰がこの人を選んだの?って事。
891 2022/04/23(土) 10:48:40.91 ID:s0c1RvTc0
>>2
余ってたから箔つけだよ。デジタル庁なんて現役なら誰にやらせても何も出来ないもの。20代の若くて献身的で真面目な奴探して就かせた方がいい
余ってたから箔つけだよ。デジタル庁なんて現役なら誰にやらせても何も出来ないもの。20代の若くて献身的で真面目な奴探して就かせた方がいい
6 2022/04/23(土) 08:57:34.99 ID:zVBFFWU40
IT専門じゃない人がトップに来ても良く分からんでしょ?
429 2022/04/23(土) 09:54:42.79 ID:4pLJ8UH50
>>6
ほんこれ、しかも年代的に馴染んでないだろうし
デザイン部門より業務とセキュリティからの人材でないと何かと穴だらけになりそう
ほんこれ、しかも年代的に馴染んでないだろうし
デザイン部門より業務とセキュリティからの人材でないと何かと穴だらけになりそう
437 2022/04/23(土) 09:55:57.96 ID:8lCk3MWa0
>>429
そっちの方が圧倒的に大事な部門かとw
そっちの方が圧倒的に大事な部門かとw
7 2022/04/23(土) 08:57:35.51 ID:4B59eN+B0
そんなのばっかだな、岸田内閣
47 2022/04/23(土) 09:03:03.30 ID:9eAPiSEn0
>>7
堀内BBAも酷いもんだったな
堀内BBAも酷いもんだったな
562 2022/04/23(土) 10:13:48.86 ID:+HVx6Xej0
>>47
あれは本人というよりそこに着いた国家公務員が他省庁の使えない寄せ集めだったからな。
優秀なのは太郎交代ン時のドサクサね乗じてドロンしたし(これ以上言えない)
あれは本人というよりそこに着いた国家公務員が他省庁の使えない寄せ集めだったからな。
優秀なのは太郎交代ン時のドサクサね乗じてドロンしたし(これ以上言えない)
909 2022/04/23(土) 10:50:45.02 ID:wgKhq2AL0
地方自治体とかのホームページとか見ると絶望しか感じない。
914 2022/04/23(土) 10:51:16.01 ID:G6pY0FJ00
USBは何か知ってたのになあ
929 2022/04/23(土) 10:52:54.32 ID:zCekl9w30
デジタル庁
若手も次々やめてるみたいな
若手も次々やめてるみたいな
937 2022/04/23(土) 10:54:16.70 ID:+HVx6Xej0
>>929
辞めてるといっても元の所属に戻るだけなんじゃなく?
辞めてるといっても元の所属に戻るだけなんじゃなく?
965 2022/04/23(土) 10:57:39.05 ID:zCekl9w30
>>937
辞めてる
辞めてる
931 2022/04/23(土) 10:53:12.71 ID:XPrU9hr00
この内閣、わけわからん寄せ集めで検討しかしてないやん
933 2022/04/23(土) 10:53:31.52 ID:C5+Ne/7e0
デジタル庁は無能な働き者になる前に潰すべき
多分みずほみたいなシステム作るんだと思う
多分みずほみたいなシステム作るんだと思う
973 2022/04/23(土) 10:58:56.13 ID:5gb/+Xli0
イーロンマスクは50歳、ザッカーバーグは37歳、ウクライナのデジタル担当大臣は31歳
日本はお飾りの年寄り
そら勝負になるわけがない
日本はお飾りの年寄り
そら勝負になるわけがない
980 2022/04/23(土) 11:00:15.81 ID:wZjApebt0
俺にやらせろ
USBメモリの安全な取り外しとかできるぞ
USBメモリの安全な取り外しとかできるぞ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650671775/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年04月23日 13:58
ID:QarWZ1nr0
返信