money_amakudari

1 2022/04/13(水) 04:48:02.97 ID:IRD9s97D9

非ホワイトカラーは八方ふさがりで絶望的な人材難となる


1990年代半ばから生産年齢人口が減少に転じていたにもかかわらず、衰退産業から成長産業への労働力シフトや、女性、シニアの就業者増でしのいできた日本。だが限界に近付きつつある。特に深刻なのが飲食・サービス産業だ。

 ホワイトカラーに少子化の影響はほぼない、という話を前回は書きました。要約すると以下の通りです。

・少子化といえども大学生数は増えており30年前の1.6倍にもなる

(中略)

 その理由は、総人口に先んじて生産年齢人口(就労可能性が高い15~64歳の人口)は1996年からずっと減少し続けていたからです。

 現在まででその減少数は約1250万人。生産年齢人口の約2割にもなる大きな数字です。この苦境を、産業界は以下の3つの方法でしのいできました。

1. 衰退産業からの人材流出
2. 女性の労働参加
3. 高齢者の就業継続

(中略)

 続いて2.の「女性」と3.の「高齢者」については、非正規雇用がその中心となりましたが、1996年から2020年までの間に女性が約450万人、高齢者は約500万人も就業者を増やしています(衰退産業・女性・高齢者での重複カウントが含まれる)。

 その結果日本は、生産年齢人口が25年で約1250万人も減る中で、総就業者数は逆に約350万人も増やせていたのです。ただ、こうした過去の労働シフトの成功が記憶に色濃く残るため、日本の企業はこれから迎える絶望的な人材不足に対しても甘く考えているきらいがあります。

 ここではっきりとさせておきます。

 過去25年の労働シフトは、これからもう全く通用しない時代になります。非ホワイトカラー領域の人材確保が、企業の生死を分かつポイントになるでしょう。

衰退産業からの流出は底打ち反転し、人材不足に悩む

(中略)

 建設業も公共予算を絞り過ぎた反動、並びに、既存インフラの老朽化による補修・建て替えニーズの増加で、人手不足感が高まりつつあります。農業も食料安全保障や食の安全性の観点から、国内生産をこれ以上減らすことは考えづらいでしょう。

 さらに、これら3産業の従事者が高齢化しているため、今後は代替わり人材ニーズが高まります。こうしたことを合わせて考えれば、過去のように衰退産業が人材供給源となることなど絶対にない、といえるでしょう。

女性の就労は量から質に転換、パート人材は枯渇する

 続いて女性ですが、もちろん今後も女性の活躍は進むと考えています。ただ、それは「量から質への転換」がより色濃くなるでしょう。

(中略)

 子育てを終えた女性が働くには、第三次産業のパート求人に応募するしかなかった。これはパート従業員を多数抱える日本の流通・サービス業にとっては、福音に他ならなかったでしょう。優秀な女性を安く大量に雇える時代が長らく続いたのですから。
 それが、今まさに壊れようとしています。

 何度も書いてきたことですが、2000年代に入り四年制共学大学を卒業して、正社員総合職として働く女性が増えてきました。(中略)

 そう、これからの女性は、結婚しても出産しても働き続ける。結果、育児ブランク明けの女性を安くパートで雇える時代は終焉(しゅうえん)を迎えているのです。

(中略)

 現在はまさに、「女性の労働の質的転換期」に立っているのです。そのことに気づかず、従来のまま「主婦パート」に頼っている企業は、人材難の泥沼にはまってしまうことになるでしょう。

高齢化社会といっても前期高齢者は激減していく

(中略)

 高齢者といっても、労働参加率が上がっているのは、65~ 74歳の前期高齢者のみです。いくら寿命が延びたといっても、さすがに75歳以上になると、働いている人の割合はほとんど伸びていません。

 そして、いよいよ核心なのですが、今後、第1次ベビーブーム世代(1947~1949年生まれ)が次々に後期高齢者入りするため、前期高齢者が激減していく……。今や、製造業や建設業、飲食業、宿泊業などはその多くが第1次ベビーブーム世代の雇用延長により支えられています。とりわけ、主婦パートや学生バイトの枯渇感が色濃くなってきた飲食・サービス業では、指導マニュアルなどを見直して、高齢者の雇用受け入れに力を注いできました。その人材補充策ももはや、風前の灯という状態なのです。

(全文はこちら)
https://business.nikkei.com/atcl/plus/00035/033000002/




12 2022/04/13(水) 04:53:01.51 ID:TOot9+CK0
>>1
>大学生は増えている

www
Fラン増やしただけで、賢い人間が増えた訳じゃない。
中学の勉強内容もわかってないFランバカが増えただけ。


27 2022/04/13(水) 05:00:06.94 ID:usvRY90v0
>>1
絶望的な低賃金


38 2022/04/13(水) 05:03:07.25 ID:yNxA1/ux0
>>1
男女ともに正社員の総合職なんてたいした数じゃないよw


124 2022/04/13(水) 05:29:47.73 ID:2omJzYBm0
>>1
給料は据え置きで人件費削る国は
衰退当たり前だし、代わりに
移民を考えだす始末


131 2022/04/13(水) 05:30:55.75 ID:DvFyhzj/0
>>1
no title


133 2022/04/13(水) 05:31:23.72 ID:NwTNhory0
>>1
こんなの分かりきってたのに無駄に大学増やして、ホワイトカラー志望を増やしまくったツケだろ


255 2022/04/13(水) 05:54:59.82 ID:Nx7ViLfU0
>>1
まずホワイトカラーを日本語にしてから記事書いて


306 2022/04/13(水) 06:02:55.98 ID:3koFbIXn0
>>1
どう考えても竹中平蔵の政策が失敗してるんだが是正するどころか日本破壊一直線だよな


321 2022/04/13(水) 06:05:35.72 ID:nwi29RuK0
>>306
それを日本人が礼賛してるからしかたない。
ミンスよりマシ、れいわなんかありえないって念仏唱えながら。


315 2022/04/13(水) 06:04:28.42 ID:/HOm1dzA0
まさに今ホテル業界で人事をしている者だが
>>1の記事はガチやで
今いる従業員の高齢化は進んでいるし、ここ数年求人かけても人が集まらなくなっている
間違いなく働き手不足、それもブルーワーカーやサービス業はその傾向が顕著でそういった業界は昨今従業員獲得のために待遇競争が激化している

俺も何度も賃金をあげるよう経営陣に掛け合っているが、気持ちの良い結果は得られていない
もちろん賃金を上げれば十分な人材が集まるとは思っていないけど、賃金を上げること考えていない企業には未来は無いと思っている
ウチの経営陣がこれ以上人材不足を軽視してマンパワーで何とかするような判断を下し続けるような無能ならば、こんな会社に未来は無いし早めに見切りをつけてやめようと思っている


344 2022/04/13(水) 06:10:42.31 ID:ernE/yB60
>>315
社員に高給を払える企業だけが残ると日本はいい国になるね。


384 2022/04/13(水) 06:17:19.58 ID:/HOm1dzA0
>>344
高給というか適正給が正しいかも
人材を安く使う事で成立していた会社は間違いなく潰れていくだろうね


697 2022/04/13(水) 06:53:48.89 ID:QM72lN9d0
>>1
高齢者使えず、年金延長引き下げって

飢え死に?どういきんの?


811 2022/04/13(水) 07:01:52.57 ID:zSyBmDM90
>>1
まるでホワイトカラーはいっぱいいるかのような口振り。


3 2022/04/13(水) 04:49:29.70 ID:cQ0vuRW50
いやたりないなら給料上げろよ


413 2022/04/13(水) 06:21:22.73 ID:F+9HO3Lf0
>>3
上げれる余裕あるとこは上げるだろう
中小ができるかは知らんが


4 2022/04/13(水) 04:50:07.65 ID:cQ0vuRW50
給料上げられないならそれは人手不足ではなく奴隷不足


343 2022/04/13(水) 06:10:31.56 ID:IwKM6YyY0
>>4
外国人の「研修生」で間に合わせるつもりなんだろうな
しかしその分国富は国外へ




383 2022/04/13(水) 06:17:14.68 ID:nMhbRr9F0
>>4
それな
給料上げればどんなクソ業種だろうと人は来る
問題は上げれない金額で仕事を請け負ってそのツケを労働者に払わせてる体質にある
それでライバル企業に負けて儲からないなら廃業すべき 
安く請けて仕事を取るのは誰でもできる
つまり経営者が無能ということ
そんな企業は市場から退場してもらわねばならん


5 2022/04/13(水) 04:50:32.58 ID:AWn++j+20
×人材不足
○社畜不足


96 2022/04/13(水) 05:19:56.71 ID:4SD7wu8Y0
>>5
◎奴隷不足


769 2022/04/13(水) 06:58:25.99 ID:VLRW4KgO0
いやさ、不動産営業で電話かけている奴を工場に送り込めば済むだろ


807 2022/04/13(水) 07:01:45.74 ID:NH/EvV5E0
心配する必要ない、つかここで心配してる奴

お 前 が 率 先 し て ブ ル ー カ ラ ー や れ


820 2022/04/13(水) 07:02:13.54 ID:D3SjZEdA0
>>807
誰もやらなきゃおまえがやれ


829 2022/04/13(水) 07:03:01.00 ID:NH/EvV5E0
>>820
お前がやれ


871 2022/04/13(水) 07:06:01.57 ID:D3SjZEdA0
>>829
おまえがやれ


876 2022/04/13(水) 07:06:22.84 ID:NH/EvV5E0
>>871
お前がやれw


827 2022/04/13(水) 07:02:52.52 ID:gsPxHyn70
でも
搾取した人が優秀とされる日本で
ブルーカラー目指す人は少ないよな


851 2022/04/13(水) 07:04:29.50 ID:6I0RoQlM0
>>827
日本人の「優秀さの定義」って搾取力だもんな
いかに曖昧に騙すかみたいな


848 2022/04/13(水) 07:04:06.60 ID:ePNyBYn/0
非ホワイトカラー 人手不足
ホワイトカラー 人材不足
経営者 能力不足


857 2022/04/13(水) 07:05:13.69 ID:rcwQJc8j0
>>848
3行めは納得
これがこのスレの全て


870 2022/04/13(水) 07:05:57.81 ID:B2hKS/0c0
ホワイト職ばかり優遇されてるからしかたないね


877 2022/04/13(水) 07:06:23.59 ID:N2EPjrO70
銀行も店減らしてってるからな。ホワイトカラーも減ると思う


926 2022/04/13(水) 07:09:13.84 ID:7Dgts2e20
これから10年で1100万人がいなくなる
今こそ氷河期引きこもりたちに頼るべき


935 2022/04/13(水) 07:09:57.42 ID:LpphjuDO0
ホント大丈夫か?この国


950 2022/04/13(水) 07:11:17.89 ID:jFyf7ZKq0
いや本当に輸送業や建築業や介護業なんてそれじゃね?
給料よくても集まらないからな。まぁ仕方ないよ。やる人がいなくなるまで淘汰されればいいよ。


992 2022/04/13(水) 07:13:56.25 ID:iHlvxPR30
移民はいらん。賃金上げろ。

それで全部解決。



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649792882/