
1 2022/04/05(火) 07:22:57.08 ID:ZXDDmAWC9
東洋経済2022/04/05 5:20
https://toyokeizai.net/articles/-/578546
――発達障害が学校現場で問題となるようになった背景は?
教育現場で「発達障害」が問題になったきっかけは、2つあります。
1つは、1998年から問題となった「学級崩壊」。当時は1997年の山一証券倒産に象徴されるように、深刻な経済不況の時代でした。昔は「学級の荒れ」と言われていたものが、経済崩壊の比喩として学級崩壊と呼ばれ、「キレる子ども」が増えていると報道されるようになりました。
もう1つは、1990年から2000年代にかけての少年犯罪の多発です。子どもが加害者・被害者となった「凶悪」と呼ばれる少年犯罪が起こりました。こうした学級崩壊と少年犯罪事件の原因として、発達障害が指摘されるようになりました。
この時期は、教師の指導力不足や母親のしつけが問題視されていた頃でもあります。発達障害、つまり「脳機能の障害」が原因だとされたことは、教師や親からしても、ある意味ほっとする都合の良い事実だったとも言えます。
■「脳の障害」は仮説に過ぎない
――2004年に成立した発達障害者支援法では、発達障害は「脳機能の障害」と定義されていますね。
発達障害は個々の診断で脳を調べるわけではなく、子どもの行動の現れを医師が聞き取りをして、その行動について診断名をつけています。脳に何らかの機能障害があるというのは仮説であり、環境的な要因による障害と定義すべきだという医師もいます。
ところが、法律で「脳機能の障害」と定義されたことと、学級崩壊や少年犯罪というセンセーショナルな話題が結びついたことで、一気に発達障害が浸透していきました。
(中略)
■マイノリティが発達障害と疑われる
――日本の学校では、貧困家庭や外国人の子どもは発達障害とされる割合が多いというデータもありますね。
文化的、社会的資源が不足していると、学校の中では特異に見えます。マジョリティ(大多数)の子どもと違う行動をするマイノリティ(少数派)の子どもが、発達障害と疑われやすいのです。
例えば、貧困の家庭の場合、家庭で十分なコミュニケーションがないとか、深刻な家庭の問題がある場合でも、十分に発達していないという問題と取られてしまうケースもあります。
外国人児童については、特別な指導として日本語指導を入れていることもあります。ただ、その子がいると授業がうまく進まないなど、教師側から見ると特別支援学級を勧めるいろいろな条件があり得ます。外国人の場合、「学校とはどういう場なのか」という文化的な理解が違うこともあります。こうしたマイノリティの子どもたちの単なる「特徴」が、障害と結びつけられてしまうこともあります。
「発達障害」として見ることは、異文化や多様性の排除にもつながります。さまざまな論理が組み合わさる中で、何も悪くない子どもが排除されています。しかし、これは大人の都合です。教師は何かあると医師に丸投げし、善意の中で診断や投薬、特別支援学級へと切り捨てられていると見ることも可能です。
学校では、マジョリティの人が当たり前だと思っている授業のやり方や慣習が、マイノリティの子どもの生きづらさになっています。そうした子が過ごしやすくなるよう、学校の文化や慣習を変えていく必要があります。
※全文はリンク先で
https://toyokeizai.net/articles/-/578546
――発達障害が学校現場で問題となるようになった背景は?
教育現場で「発達障害」が問題になったきっかけは、2つあります。
1つは、1998年から問題となった「学級崩壊」。当時は1997年の山一証券倒産に象徴されるように、深刻な経済不況の時代でした。昔は「学級の荒れ」と言われていたものが、経済崩壊の比喩として学級崩壊と呼ばれ、「キレる子ども」が増えていると報道されるようになりました。
もう1つは、1990年から2000年代にかけての少年犯罪の多発です。子どもが加害者・被害者となった「凶悪」と呼ばれる少年犯罪が起こりました。こうした学級崩壊と少年犯罪事件の原因として、発達障害が指摘されるようになりました。
この時期は、教師の指導力不足や母親のしつけが問題視されていた頃でもあります。発達障害、つまり「脳機能の障害」が原因だとされたことは、教師や親からしても、ある意味ほっとする都合の良い事実だったとも言えます。
■「脳の障害」は仮説に過ぎない
――2004年に成立した発達障害者支援法では、発達障害は「脳機能の障害」と定義されていますね。
発達障害は個々の診断で脳を調べるわけではなく、子どもの行動の現れを医師が聞き取りをして、その行動について診断名をつけています。脳に何らかの機能障害があるというのは仮説であり、環境的な要因による障害と定義すべきだという医師もいます。
ところが、法律で「脳機能の障害」と定義されたことと、学級崩壊や少年犯罪というセンセーショナルな話題が結びついたことで、一気に発達障害が浸透していきました。
(中略)
■マイノリティが発達障害と疑われる
――日本の学校では、貧困家庭や外国人の子どもは発達障害とされる割合が多いというデータもありますね。
文化的、社会的資源が不足していると、学校の中では特異に見えます。マジョリティ(大多数)の子どもと違う行動をするマイノリティ(少数派)の子どもが、発達障害と疑われやすいのです。
例えば、貧困の家庭の場合、家庭で十分なコミュニケーションがないとか、深刻な家庭の問題がある場合でも、十分に発達していないという問題と取られてしまうケースもあります。
外国人児童については、特別な指導として日本語指導を入れていることもあります。ただ、その子がいると授業がうまく進まないなど、教師側から見ると特別支援学級を勧めるいろいろな条件があり得ます。外国人の場合、「学校とはどういう場なのか」という文化的な理解が違うこともあります。こうしたマイノリティの子どもたちの単なる「特徴」が、障害と結びつけられてしまうこともあります。
「発達障害」として見ることは、異文化や多様性の排除にもつながります。さまざまな論理が組み合わさる中で、何も悪くない子どもが排除されています。しかし、これは大人の都合です。教師は何かあると医師に丸投げし、善意の中で診断や投薬、特別支援学級へと切り捨てられていると見ることも可能です。
学校では、マジョリティの人が当たり前だと思っている授業のやり方や慣習が、マイノリティの子どもの生きづらさになっています。そうした子が過ごしやすくなるよう、学校の文化や慣習を変えていく必要があります。
※全文はリンク先で
2 2022/04/05(火) 07:24:25.66 ID:o57WdCaK0
超絶ブラックすからなあ
手当で誤魔化すスタイル
実質時給いくらになんだろw
手当で誤魔化すスタイル
実質時給いくらになんだろw
5 2022/04/05(火) 07:26:23.98 ID:lNmsQGNS0
貧困国家永遠の負の連鎖
6 2022/04/05(火) 07:26:34.91 ID:C7a9d9xe0
はよ配信型にしろよ
7 2022/04/05(火) 07:26:51.65 ID:u4H4C+v40
叱ると虐待になるから叱らなくなった結果、子供が我慢しなくなった
8 2022/04/05(火) 07:26:57.07 ID:LEKmc09o0
もちろん休職中は無給だろうな!
9 2022/04/05(火) 07:27:00.95 ID:8gS8P7i50
教員はかなりブラックだからな
主に書類作成で
でも分担もしづらい仕事だしムズい
主に書類作成で
でも分担もしづらい仕事だしムズい
10 2022/04/05(火) 07:27:08.12 ID:+tQOPimZ0
教師も評価されるべき
良くも悪くも
良くも悪くも
11 2022/04/05(火) 07:27:26.75 ID:u4H4C+v40
大人が子供の顔色を伺うのが望んだ社会ってだけでしょ
12 2022/04/05(火) 07:27:28.45 ID:UKvcEe620
こんなの教師に福利厚生として在学中の女生徒との交際権を黙認すれば解決するだろ
それがダメなら代わりのもんよこせ
それがダメなら代わりのもんよこせ
13 2022/04/05(火) 07:27:54.58 ID:Wn74Nz9X0
管理職がパワハラし放題なのをどうにかしないと
14 2022/04/05(火) 07:27:57.46 ID:WGvNECmP0
嫌なら辞めればいいだけの話だろ
17 2022/04/05(火) 07:29:47.79 ID:W129Kcsd0
これに合わせて、成人年齢を引き下げたわけよ。
これから社会的に問題起こすやつが増えるからだ。
これから社会的に問題起こすやつが増えるからだ。
18 2022/04/05(火) 07:30:24.59 ID:Y6pb1zv60
学校の教員なんて自分より弱いものに偉そうにしたりエッチしたりしたい奴だけがなる職業だからな
周りでまともな社会人は教員になってる人ゼロだわ
周りでまともな社会人は教員になってる人ゼロだわ
19 2022/04/05(火) 07:30:51.00 ID:dDT2Auvw0
まあ教師自体も発達障害者がいるからね
この前の柔道家とか
この前の柔道家とか
20 2022/04/05(火) 07:31:07.29 ID:MhCrr2Lm0
部活は教師じゃなくて専門の人間が教える方が良い
21 2022/04/05(火) 07:31:27.69 ID:x02kjCGu0
不良品は処分
23 2022/04/05(火) 07:31:50.29 ID:W129Kcsd0
教育ではなく、医療行為を施す事に目を向けることだよ。
何でも先生の責任にするのも問題だよ。
何でも先生の責任にするのも問題だよ。
24 2022/04/05(火) 07:32:07.59 ID:cm+s8+Dl0
これからもっと教育は二元化すんだろな
金がないなら教師も子供も動物園みたいな公立に行かせて
まともな教育と子供達を望むなら金払って私立
金がないなら教師も子供も動物園みたいな公立に行かせて
まともな教育と子供達を望むなら金払って私立
25 2022/04/05(火) 07:32:09.55 ID:dZ5kS+cz0
そうだ
教師にもベトナム人を採用しよう
教師にもベトナム人を採用しよう
27 2022/04/05(火) 07:33:37.83 ID:3Aedk+9F0
ただの公務員の甘え。
教職って、そもそも社会人じゃないし。
教職って、そもそも社会人じゃないし。
32 2022/04/05(火) 07:35:22.85 ID:WX//kRsl0
学校の先生発達みてーな人多いよね
33 2022/04/05(火) 07:36:33.40 ID:91gej9it0
マイノリティって結局ヘンって事だろ
変なものは変なのにそれを認めない社会だとこうなるのが当然
変なものは変なのにそれを認めない社会だとこうなるのが当然
34 2022/04/05(火) 07:36:36.37 ID:J+uviVPy0
今どきの教師なんて女は総じてメンヘラで男は児ポ大好きな性犯者としか思えないからな
昔はDVだらけだったけど
昔はDVだらけだったけど
36 2022/04/05(火) 07:36:55.16 ID:OzoU2f2+0
個室に隔離してネット授業でいい
37 2022/04/05(火) 07:37:10.42 ID:0LKtHdvA0
親も子供もバカばかり。特に親はモンスターが多いからな。
賢い人なら教師なんてやらない。
賢い人なら教師なんてやらない。
38 2022/04/05(火) 07:37:26.77 ID:hZ81/4UG0
お前ら発達が
他の奴を発達とかほざいてるのは
滑稽だよな
他の奴を発達とかほざいてるのは
滑稽だよな
40 2022/04/05(火) 07:37:48.12 ID:v2fOsGnb0
まだ臨床でしかないんだよね。
44 2022/04/05(火) 07:39:01.32 ID:otv7gCWd0
もうこういう教育スタイル止めてオンラインにしたらどうだろう
45 2022/04/05(火) 07:39:47.17 ID:YSx6MP/20
身近に発達障害の人がいない人の論理やね
対岸の火事て言うとるのと同様や
周囲におったらめっちゃ苦労するわ
対岸の火事て言うとるのと同様や
周囲におったらめっちゃ苦労するわ
48 2022/04/05(火) 07:41:45.03 ID:D976IuXD0
大昔に比べて高齢出産やからな
49 2022/04/05(火) 07:42:53.27 ID:mnv7Uh8R0
教師の業務を明確化すべき
生徒のメンタルヘルスは専門家に委託せよ
生徒のメンタルヘルスは専門家に委託せよ
51 2022/04/05(火) 07:43:24.74 ID:JAsWPdud0
もう一クラス一人担任とか要らないから
授業は映像流せばOK
授業は映像流せばOK
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649110977/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年04月05日 17:34
ID:aniufzl80
返信