asperger_man

1 2022/04/02(土) 15:09:03.76 ID:eEcrFPLl9
 ADHD(注意欠如・多動症)は、忘れっぽい、片付けられないなどの「不注意」、落ち着きがないなどの「多動性」、思いついたらよく考えずに行動するなどの「衝動性」を主な特徴とする発達障害のひとつ。生まれつき、脳の機能に障害があることが原因とされる。

 文部科学省の調査によると、知的発達に遅れのない小中学生の3%ほどに、ADHDの特性が見られるという。

 大人では、2%ほどにADHDの特性があてはまるという報告もある。この割合は国によってばらつきがあり、欧米では平均して3・4%ほどと報告されている。

 子どものころは、女子より男子の方が症状が目立つとされる。いっぽうで大人になると、有症率にあまり差がないことが近年指摘されている。

 同時進行で家事ができない、待つことが苦手で他の人の邪魔をしてしまうなどの特性が、家庭や学校、職場などで生きづらさの原因になっている場合、発達障害かどうかを疑う対象となる。

 ただし、ADHDの特性はマイナスなことばかりではない。好きなことに没頭する、独創的なアイデアを思いつく、行動力があるなどの特性を生かして、経営や研究、芸術活動など様々な分野で成功している人もいる。

 不注意、多動、衝動という主な症状については、治療薬がある。(鈴木彩子)

朝日新聞 2022年4月2日 14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ3063M1Q30ULBJ01D.html?iref=pc_extlink




2 2022/04/02(土) 15:09:32.79 ID:x1xFavqP0
それも個性


3 2022/04/02(土) 15:10:18.80 ID:RQmUiw040
片付けられない のは実は女に多い


19 2022/04/02(土) 15:15:06.16 ID:ER3TqBam0
>>3
汚部屋公開!で笑いを取ってた奴多かったな
テレビでも
でもそれって「こいつADHD。汚部屋やべー」を公開してたんだな、と思うと笑えるw


4 2022/04/02(土) 15:10:22.29 ID:0jTzKZ+M0
2キロで減退する


5 2022/04/02(土) 15:10:31.37 ID:GcQCZJls0
20%ぐらいいると思ってた
2~3%ってすくな


6 2022/04/02(土) 15:10:32.07 ID:j5te+j2p0
基本、個人プレーしかできない(させられない)


7 2022/04/02(土) 15:10:40.41 ID:8HQM2uyR0
ワイもADSL


9 2022/04/02(土) 15:11:45.00 ID:0jTzKZ+M0
プロバイダーが糞だとあまり関係がない


10 2022/04/02(土) 15:12:00.36 ID:MJfGeODr0
こういう症例増やして儲けてるやつがいるんだろうな


11 2022/04/02(土) 15:12:13.51 ID:+HceA3WI0
独創的かどうかは別にして
次から次へといろんな考えや思い出が
どんどん出てくる
自分でもコントロールできないレベル
だから話の内容が飛びまくる


14 2022/04/02(土) 15:12:45.73 ID:opTamz7q0
親のしつけが悪いだけだと思う


17 2022/04/02(土) 15:14:12.34 ID:Jflt+TRr0
ADHDとかボーダーとかAGAの人の生きづらさをもっと理解してあげるべき


18 2022/04/02(土) 15:14:27.41 ID:SMPt1/uo0
緊急事態宣言中外出してウェーイしてるやつは間違いなく多動性障害だろうなぁと思ってみてた


20 2022/04/02(土) 15:15:36.65 ID:NbP4Lssa0
二重障害で沈むまでがお決まりパターン


21 2022/04/02(土) 15:15:40.94 ID:Ro6zVX/w0
パヨちんのことで草


23 2022/04/02(土) 15:15:55.99 ID:NbP4Lssa0
二次障害か




25 2022/04/02(土) 15:16:13.17 ID:8WJ5Ksjr0
片付けても半日で散らかる


26 2022/04/02(土) 15:16:16.22 ID:EMkANj3A0
進化は多様性から生まれる
ADHAも多様性のひとつ
別に「障害」じゃない


27 2022/04/02(土) 15:16:19.38 ID:bK8ZIQ6B0
うつ病と一緒で、そう思い込んで病院に行って説明したらそう診断してくれる病気


28 2022/04/02(土) 15:16:40.05 ID:tE8/bHvh0
ウェーイより引きこもりに多いんじゃね?


34 2022/04/02(土) 15:17:47.05 ID:TVEsQjep0
EDのほうが深刻なんやが?


35 2022/04/02(土) 15:18:14.13 ID:217kOwIl0
すぐ暴言吐く奴ってこれなんだろうなって思ってる


39 2022/04/02(土) 15:19:06.58 ID:lBof/MwD0
みんな生きづらいんですよ


40 2022/04/02(土) 15:19:14.60 ID:l1kd1HOl0
欲望をこらえきれないというのはありだな。
実現したい欲求は創造性につながる。
こらえられないのは何故?


41 2022/04/02(土) 15:19:37.11 ID:THV6X/LN0
こいつら固めて村でも作ってほしいわ
差別差別うるせーよお互いのためだっつーの


42 2022/04/02(土) 15:19:46.38 ID:Xafqu3Gs0
サービス業とか無理だからなぁ


50 2022/04/02(土) 15:21:16.08 ID:+tcGgrIJ0
ADHDが職場にいるがほんとにろくでもない
とにかくろくでもない
心底ろくでもない


51 2022/04/02(土) 15:21:22.53 ID:27XjqS5q0
片づけられないがたったの2%のわけない


54 2022/04/02(土) 15:22:06.46 ID:qEUMJNAz0
女はすごく物を持ちたがる。仕事場でも机いっぱいに物であふれている


55 2022/04/02(土) 15:22:35.22 ID:dRegC4fE0
俺も片付けられない。
部屋の中で動くの嫌だから周りに物が溜まるし、トイレ行くのも面倒で便が周りに積もってる。


57 2022/04/02(土) 15:22:50.79 ID:zrcf3DXo0
1日1回は「Androidを探す」使ってるわ


59 2022/04/02(土) 15:23:33.07 ID:RiO6Yhns0
ADHDは障害じゃないよ


60 2022/04/02(土) 15:23:34.84 ID:rSshVijw0
机の周り凄いやついるよね
個性なんだろうけど



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648879743/