1 2022/04/02(土) 10:11:49.81 ID:Cmsz5kd19
期待から失望のデジタル庁 役所になかった人員配置も「完全に裏目」
2022年4月2日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ415R5JQ3TUTFK022.html?iref=comtop_7_01
中央省庁の「縦割り打破」の象徴として昨年9月に始動したデジタル庁。1日に発足から7カ月を迎えたが、期待された「司令塔」としての役割は果たせていない。政府内から公然と「もっとやれる」との声が上がるなど、生みの苦しみが続く。
岸田文雄首相は3月30日、デジタル庁が主導する「デジタル臨時行政調査会」の会合で、「目視規制や実地検査、書面手続き、対面講習などの古い規制をデジタル技術に置き換える」と述べた。官民に残る規制を今後3年間で見直す方針を強調した。
デジタル庁はコロナ禍で露呈した行政のデジタル化の遅れを挽回(ばんかい)するため、菅義偉前首相の肝いりでつくられた。岸田政権下でも「デジタル」は成長戦略の柱で、同庁は中心的な役割を担う。昨年12月には、マイナンバーを使える範囲について、社会保障・税・災害の3分野以外にも広げることなどを掲げた今後の「重点計画」を策定した。
あてこすりの動き見せる経済産業省
ところが、政府内での評判は…
この記事は有料会員記事です。残り1168文字
2022年4月2日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQ415R5JQ3TUTFK022.html?iref=comtop_7_01
中央省庁の「縦割り打破」の象徴として昨年9月に始動したデジタル庁。1日に発足から7カ月を迎えたが、期待された「司令塔」としての役割は果たせていない。政府内から公然と「もっとやれる」との声が上がるなど、生みの苦しみが続く。
岸田文雄首相は3月30日、デジタル庁が主導する「デジタル臨時行政調査会」の会合で、「目視規制や実地検査、書面手続き、対面講習などの古い規制をデジタル技術に置き換える」と述べた。官民に残る規制を今後3年間で見直す方針を強調した。
デジタル庁はコロナ禍で露呈した行政のデジタル化の遅れを挽回(ばんかい)するため、菅義偉前首相の肝いりでつくられた。岸田政権下でも「デジタル」は成長戦略の柱で、同庁は中心的な役割を担う。昨年12月には、マイナンバーを使える範囲について、社会保障・税・災害の3分野以外にも広げることなどを掲げた今後の「重点計画」を策定した。
あてこすりの動き見せる経済産業省
ところが、政府内での評判は…
この記事は有料会員記事です。残り1168文字
2 2022/04/02(土) 10:13:24.84 ID:4CteOUuf0
公僕と上級が無駄遣いするのが目的なんやから
3 2022/04/02(土) 10:13:55.97 ID:+Fxon7vU0
オンライン会議セッティング監督が主な仕事だよな知ってる
5 2022/04/02(土) 10:15:16.14 ID:5ql6/ksy0
アナログ庁だから
6 2022/04/02(土) 10:15:53.34 ID:kj9aSCv50
自民党「税金おいちぃぃぃぃぃぃいいいいwwwwwww」
7 2022/04/02(土) 10:16:04.15 ID:j2yo3osR0
税金の無駄ばかり
8 2022/04/02(土) 10:16:27.74 ID:QeyGHwLg0
役所のシステムがバラバラだからそれを統一しないと。
9 2022/04/02(土) 10:16:47.20 ID:hXJOxPgu0
中抜き庁
10 2022/04/02(土) 10:16:53.81 ID:yM/q4wbx0
デジタルなんていうのを省庁の名前に使っている時点でw
11 2022/04/02(土) 10:17:12.79 ID:uVQysjUP0
六本木の高い家賃のビルにオフィスを構えたときから何か履き違えてると思ってた
12 2022/04/02(土) 10:17:44.10 ID:kIVGpzNi0
あの台湾の大臣よびなよ
13 2022/04/02(土) 10:17:57.74 ID:mTVAUrTC0
初代長官が犯罪者な時点で
14 2022/04/02(土) 10:19:46.04 ID:we+6TdDi0
デジタルは産業革命
15 2022/04/02(土) 10:20:53.88 ID:l9eOls1Q0
アホしかいない国
19 2022/04/02(土) 10:22:25.12 ID:qOPjx9rC0
これまでIT行政に関わってきたほぼ同じメンツでやっとるのだから
なにか期待するほうがおかしいだろw
なにか期待するほうがおかしいだろw
20 2022/04/02(土) 10:22:48.14 ID:drQjdZwv0
期待から失望?
ある意味期待通り、想定の範囲内だろ。
ある意味期待通り、想定の範囲内だろ。
21 2022/04/02(土) 10:22:51.45 ID:kQZ0MEJJ0
要するに政府にシステム担当部署がなかったという事だよな今まで
全般統制もIT業務統制もないわけだ
全般統制もIT業務統制もないわけだ
24 2022/04/02(土) 10:23:49.86 ID:u2SJDEIp0
3年くらいかかるだろ
設立して1年では無理
設立して1年では無理
25 2022/04/02(土) 10:24:59.04 ID:wthhDY+d0
デジタルなんだから自宅からテレワークできるはずなのに、
なぜか霞ヶ関に集めたがってる古い考え方
なぜか霞ヶ関に集めたがってる古い考え方
26 2022/04/02(土) 10:25:26.66 ID:WwW+OQSK0
mixiやるのがネットだと思ってる人がリアルにいた時代があったよね
27 2022/04/02(土) 10:26:15.63 ID:yi9GDmi20
他の国の相当する省庁の大臣はIT起業家や技術者
何もできない世襲議員が就いてる時点でね
何もできない世襲議員が就いてる時点でね
28 2022/04/02(土) 10:26:28.47 ID:u2SJDEIp0
マイナンバーは強制しないと無駄なシステムになるぞ
29 2022/04/02(土) 10:26:41.01 ID:/UV1xQBF0
天気のいい週末なんだからデモやろうぜお前ら
バンドと屋台とトイレ読んでさ
フェスだよフェス
飲もうぜ~
バンドと屋台とトイレ読んでさ
フェスだよフェス
飲もうぜ~
31 2022/04/02(土) 10:27:21.77 ID:J+okkJkq0
お友達優先してNECは干す
とか言っちゃうやつを大臣にしてんのに
最初から終わってるわ
とか言っちゃうやつを大臣にしてんのに
最初から終わってるわ
32 2022/04/02(土) 10:27:56.44 ID:TNj6UE8h0
縦割り……
初めから天下りポストの増産と
しか見てませんが
間抜けなことばかりやってるし
初めから天下りポストの増産と
しか見てませんが
間抜けなことばかりやってるし
33 2022/04/02(土) 10:28:25.29 ID:Hpuwa90K0
NTTから高額接待されてたのがバレたからな
要するにシステム発注の利権屋
要するにシステム発注の利権屋
35 2022/04/02(土) 10:29:44.60 ID:NPIsNWcs0
俺もデジタル庁でリモートワークして働きたい
40 2022/04/02(土) 10:33:12.81 ID:hlOb/jvj0
まず東京から出ようか、、、
42 2022/04/02(土) 10:35:00.37 ID:xRmNqzRB0
金と権限持っている人間がデジタルとかソフトウェアとか知らない一なんだからしゃーない。
43 2022/04/02(土) 10:35:55.09 ID:oNOEbBYY0
何処に期待する要素あったんだ?
はじめから失敗じゃん
はじめから失敗じゃん
44 2022/04/02(土) 10:35:57.24 ID:hts5iE7X0
まず行政からムーンショットを実現してくれw
46 2022/04/02(土) 10:36:22.96 ID:xzGOm0am0
本来の目的は竹中を肥え太らせる
だから目的は達してる
だから目的は達してる
47 2022/04/02(土) 10:36:45.19 ID:yi9GDmi20
まず、大臣を30代のIT技術者にしろ
48 2022/04/02(土) 10:36:58.52 ID:c0Q2Yw2h0
2000年代はじめにオープンソースに舵切ってりゃなぁ
今みたいにここまでアメリカ製のソフトやサービスに搾取されてなかったんじゃないか
今みたいにここまでアメリカ製のソフトやサービスに搾取されてなかったんじゃないか
49 2022/04/02(土) 10:37:08.41 ID:avw6WWQF0
新しい利権の象徴の間違いだろ
50 2022/04/02(土) 10:37:22.04 ID:E7u4BvY50
最初から誰も期待してなかったと思うが
また中抜きの口実作ったのかぐらいの感想しかなかった
また中抜きの口実作ったのかぐらいの感想しかなかった
53 2022/04/02(土) 10:37:56.78 ID:2gWQT3aK0
必要ない省庁を作って、予算執行 公務員の鏡
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648861909/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年04月02日 13:24
ID:Cj9eci.10
返信