nenkin_techou_man

1 2022/04/02(土) 09:37:19.77 ID:4KlLQ37q9



https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220331/8030012595.html
◆まず、年金の受給開始年齢が、
◇現在、60歳から70歳の間で選ぶことができますが、
◇選択の幅が拡大し、60歳から75歳の間で選べるようになります。

年金額は、65歳より早く受け取り始めた場合は1か月あたり0.4%減る一方65歳より送らせた場合は1か月あたり0.7%増えます。
75歳から受け取り始めると、65歳からの場合と比べ、年金額は84%増えることになり高齢者の就労を促す狙いがあるということです。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/amp/k10013560591000.html
60歳から70歳の間で自由に選ぶことができた公的年金の受給開始年齢が、高齢者の就業機会の拡大に伴い、75歳まで繰り下げられるようになります。

年金の支給額は、原則の65歳より遅らせて受け取る場合、1か月繰り下げるごとに0.7%ずつ増えます。

75歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、84%増えることになります。

一方、65歳より早めて受け取る場合、1か月繰り上げるごとに0.5%ずつ減っていましたが、0.4%ずつに減少幅が縮小されます。

60歳から受け取り始めれば、65歳から受け取る場合と比べ、24%減ることになります。




2 2022/04/02(土) 09:38:03.64 ID:IRzRM5ya0
勉強になるわー


3 2022/04/02(土) 09:38:13.49 ID:UxzyLC020
受給までに死んだらいくらか出るみたいだが香典レベルか?


4 2022/04/02(土) 09:38:16.55 ID:AXUUdLLG0
分かるけど、75歳よりも早く死んでる場合もあるし。


5 2022/04/02(土) 09:38:18.19 ID:ZTsFWeFh0
死ぬから


6 2022/04/02(土) 09:38:27.40 ID:TrDfBPtE0
75じゃもう先がない


7 2022/04/02(土) 09:38:34.10 ID:XZNB818k0
長生き


8 2022/04/02(土) 09:38:35.97 ID:1puHattT0
死んでしまいます!


9 2022/04/02(土) 09:38:36.83 ID:EFO6DnOj0
うちのトーチャン70で死んだしな。俺も長生きできる気がしないし


10 2022/04/02(土) 09:38:46.16 ID:Onu/oVTj0
だったら受信料は75歳から徴収しろよ


12 2022/04/02(土) 09:38:51.71 ID:Y+rwDbjy0
これは消去法で自民だね


13 2022/04/02(土) 09:38:51.85 ID:HcohsU4X0
よし、60で受け取らなきゃな!


14 2022/04/02(土) 09:39:07.21 ID:rl74lnSR0
年金辞退して自殺したら、遺族にいくらかお金貰えるようにしてくれない?
残す遺産もないから、せめてそれくらいはしてやりたい


92 2022/04/02(土) 09:45:23.96 ID:uWJg4i3p0
>>14
今から働いて、それ全部遺産にしろよバカ


15 2022/04/02(土) 09:39:14.99 ID:+vKqd9ni0
貯蓄あるから早めに貰って引退するわ

足腰丈夫な内に旅行したい


16 2022/04/02(土) 09:39:16.49 ID:YO3PwXId0
生きてるかわからんけどな


17 2022/04/02(土) 09:39:25.96 ID:5qFqNT1D0
平均年収1780万の
局員には年金なんか全く関係なさそうやな


132 2022/04/02(土) 09:47:51.03 ID:OVenAB6k0
>>17
職員のうち日本人は何割なんだろう


18 2022/04/02(土) 09:39:30.64 ID:z2QqVadr0
66歳で死んだら貰える額ゼロだろ


191 2022/04/02(土) 09:51:24.48 ID:NkbB53VV0
>>18
その例えじゃ早く貰ってても大した意味ないな




19 2022/04/02(土) 09:39:30.87 ID:H9+LowBO0
まあ人生最後の博打みたいなもんだな
長生きするなら繰り下げがいいのは分かるけど…


20 2022/04/02(土) 09:39:33.36 ID:Om2OJtdN0
さっさとベーシックインカムにしろよ


21 2022/04/02(土) 09:39:35.43 ID:ihrlI1kk0
40過ぎたクソ独身野郎の年金受給資格を剥奪しろよ
結婚もせず子供も作らず好き勝手生きてきやがってこのロクデナシが


38 2022/04/02(土) 09:40:46.51 ID:4mEyMmSU0
>>21
金もないくせに子供作るやつの方がよっぽど害悪
自分の子供に土下座しろよ


22 2022/04/02(土) 09:39:37.69 ID:4mEyMmSU0
これに受信料払う意味・・・


23 2022/04/02(土) 09:39:51.29 ID:gWKT+c0U0
75まで働ければな


24 2022/04/02(土) 09:39:51.54 ID:O0xLTo000
ボケてから金受け取ってどうすんだよ


25 2022/04/02(土) 09:39:54.42 ID:GrIGx/he0
生きてればな


26 2022/04/02(土) 09:39:56.09 ID:SWUNfrHy0
早く貰って自分で運用したほうが納得いくかなあ


27 2022/04/02(土) 09:39:57.21 ID:6yHCPbJs0
独身男性は65歳で死んでる
平均じゃなく最頻値な
つまり受け取るなとほざいてるに等しい


28 2022/04/02(土) 09:40:00.37 ID:g/zrHVod0
2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳
65歳から受給して男性で16.64年
75歳からで10.64年
トータルでもらえる年金額はどうなのだろう


29 2022/04/02(土) 09:40:06.29 ID:ik4Dr97/0
引き上げ申請後受給までになくなったっ場合いくらか支給されます

よくわからんけど死んだらもらえないと勘違いしている人の集まり


30 2022/04/02(土) 09:40:08.13 ID:oNOEbBYY0
それまで生きてるか?
60すぎると葬式増えるからな


31 2022/04/02(土) 09:40:11.27 ID:YQSSsFKp0
詐欺師の手口じゃないですか


32 2022/04/02(土) 09:40:13.58 ID:Gt0mfHlb0
基礎年金だけしかも全額免除だから
将来はナマポだよ
みんな俺のために頑張ってはたらいて
前もってありがとうw


33 2022/04/02(土) 09:40:21.36 ID:MvChJH5B0
死ぬまで働けってことか


34 2022/04/02(土) 09:40:29.39 ID:GxdWoJne0
政府の先延ばし政策w


36 2022/04/02(土) 09:40:46.03 ID:gWKT+c0U0
75まで働いて86まで最低限生きないといけない社会


37 2022/04/02(土) 09:40:46.24 ID:luL2/EJ30
死ぬ間際に金増えても意味ないだろ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648859839/