1 2022/04/01(金) 17:56:24.25 ID:R8ROcbaC9
デジ庁「BCC」と「TO」間違え アドレス記入ミスでまた情報流出
2022年4月1日 17時47分
https://www.asahi.com/articles/ASQ415QV5Q41ULFA02J.html?iref=comtop_BreakingNews_list
デジタル庁は1日、運用するアプリについての問い合わせに回答する際に、5件のメールアドレスを誤って流出させたと発表した。一斉にメールを送るのに、本来なら他の受信者にアドレスが見えないようにBCC欄に入力するところを、他の受信者に見えるTO欄に記載した。昨年11月にも、アドレスの記入欄を間違えて、新聞社の記者ら約400件のアドレスを流出させている。
デジ庁によると、1日午前11時ごろ、新型コロナウイルスワクチンの接種を証明するアプリの操作方法についての問い合わせに対し、メールで回答する際に誤った。その後メールでおわびしたうえで、ほかの受信者のアドレスが記載されたメールを削除するよう求めたという。
デジ庁は「今回の事態を重く受け止め、今後このような事態が発生しないよう、メール送信時の宛先設定の確認を徹底するなど適正な個人情報の取り扱いに努めてまいります」とコメントした。(女屋泰之)
2022年4月1日 17時47分
https://www.asahi.com/articles/ASQ415QV5Q41ULFA02J.html?iref=comtop_BreakingNews_list
デジタル庁は1日、運用するアプリについての問い合わせに回答する際に、5件のメールアドレスを誤って流出させたと発表した。一斉にメールを送るのに、本来なら他の受信者にアドレスが見えないようにBCC欄に入力するところを、他の受信者に見えるTO欄に記載した。昨年11月にも、アドレスの記入欄を間違えて、新聞社の記者ら約400件のアドレスを流出させている。
デジ庁によると、1日午前11時ごろ、新型コロナウイルスワクチンの接種を証明するアプリの操作方法についての問い合わせに対し、メールで回答する際に誤った。その後メールでおわびしたうえで、ほかの受信者のアドレスが記載されたメールを削除するよう求めたという。
デジ庁は「今回の事態を重く受け止め、今後このような事態が発生しないよう、メール送信時の宛先設定の確認を徹底するなど適正な個人情報の取り扱いに努めてまいります」とコメントした。(女屋泰之)
5 2022/04/01(金) 17:57:35.89 ID:CMKKLZJC0
パソコン使い始めのレベルかよw
6 2022/04/01(金) 17:57:52.60 ID:qSvNCh3K0
ウクライナのデジタル大臣
日本のデジタル大臣
日本のデジタル大臣
7 2022/04/01(金) 17:57:52.99 ID:BtBw7qxH0
これ一週間後くらいにまたやらかすと見たう
8 2022/04/01(金) 17:57:57.82 ID:2Oxq2xng0
デジタル庁www
9 2022/04/01(金) 17:57:57.90 ID:fYfgsN4h0
メールもまともに送れないデジテロ白丁
10 2022/04/01(金) 17:58:00.84 ID:gNsK9y5F0
結局アイツは役職ついたの?
11 2022/04/01(金) 17:58:18.24 ID:5xHJWXvh0
アナログに指差し確認が一番
12 2022/04/01(金) 17:58:25.21 ID:LrcXOesi0
FAXなら事故は防げた
421 2022/04/01(金) 18:41:28.30 ID:FPPUjh/k0
>>12
残念
そうはならない
残念
そうはならない
13 2022/04/01(金) 17:58:26.81 ID:P10276tp0
デジタル素人庁に改名しろよ
14 2022/04/01(金) 17:58:30.75 ID:SW0r+Nih0
アドレスをマスタ化して専用アプリケーションでメール送らせろよ
186 2022/04/01(金) 18:16:40.46 ID:SBZ7wkpB0
>>14
アプリのバグか、マスタ設定ミスでデータ流出するに、100ルーブル賭ける
アプリのバグか、マスタ設定ミスでデータ流出するに、100ルーブル賭ける
15 2022/04/01(金) 17:58:33.62 ID:qZN5Cp2a0
無理に老人職員にデジタル化をおしつけてるんだろうな
16 2022/04/01(金) 17:58:36.38 ID:RPJK1dRs0
もうハンコとFAXだけでいいだろ
18 2022/04/01(金) 17:58:43.48 ID:tWmSR4cT0
糞ワロタ
20 2022/04/01(金) 17:58:50.87 ID:DYYfBcZF0
あほw
21 2022/04/01(金) 17:59:06.17 ID:jB6HGOk50
一般人が25年前に通った道やろそれ
23 2022/04/01(金) 17:59:21.13 ID:kz2HiTbE0
うん無能だね
24 2022/04/01(金) 17:59:26.09 ID:oFrQIU4C0
一般の中小企業よりITリテラシーがないのはアレだな
25 2022/04/01(金) 17:59:29.83 ID:qLmu9HAW0
わざとだろ?
27 2022/04/01(金) 17:59:55.76 ID:gG9Zfwpu0
仕事が紙と鉛筆のデジタル庁
29 2022/04/01(金) 18:00:07.33 ID:HClupUWT0
多分TOとBCCの何が違うのか明確に理解してないんだろ
じゃないとこうはならない
じゃないとこうはならない
30 2022/04/01(金) 18:00:10.52 ID:tVNZH/k70
Q: デジタル庁は何をする省庁?
A: BCCとTOを間違えたメールを送るだけの団体。
A: BCCとTOを間違えたメールを送るだけの団体。
270 2022/04/01(金) 18:25:06.59 ID:B8/eLxuS0
>>30
そうなん?
それ、デジタル庁が何してるか自分が知らないだけじゃね?
そうなん?
それ、デジタル庁が何してるか自分が知らないだけじゃね?
287 2022/04/01(金) 18:26:59.29 ID:tVNZH/k70
>>270
デジタル庁が何してるか説明できますか?
デジタル庁が何してるか説明できますか?
32 2022/04/01(金) 18:00:20.68 ID:peUT7oys0
もうTOをすべてBccにしてもらうツールでも作れ
33 2022/04/01(金) 18:00:30.80 ID:JDcO0IPE0
あれは、UIが悪すぎる
34 2022/04/01(金) 18:00:33.87 ID:kATdSAf60
存在しない方がマシ
35 2022/04/01(金) 18:00:36.26 ID:3l041Opf0
メールをそもそも使うんじゃねえw
36 2022/04/01(金) 18:00:40.81 ID:7HeS1hcC0
ロートル庁
37 2022/04/01(金) 18:00:44.36 ID:xVvTgA+q0
さすが東大出身のエリート官僚達だな
38 2022/04/01(金) 18:00:45.07 ID:peUT7oys0
まぁでもこういうのでやらかすのは割と大企業でもたまに聞く
39 2022/04/01(金) 18:00:48.25 ID:ciNO0tw20
まだメール使ってんのか!
45 2022/04/01(金) 18:01:29.50 ID:zf8WzbUt0
>>39
FAXより新しいだろ w
FAXより新しいだろ w
40 2022/04/01(金) 18:00:51.02 ID:1PM+Qkk90
メールの1つもまともに送れねーとかw
マジ何なら出来るんだよこいつら
マジ何なら出来るんだよこいつら
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648803384/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年04月02日 05:31
ID:NBiOO3vm0
返信