denryoku_solar_panels_black

1 2022/03/30(水) 08:51:07.70 ID:P/ybfyZd9

イーロン・マスクは気候問題について楽観的「太陽光が解決、それまでは原子力で」



イーロン・マスクは、社会が「気候問題」を解決すると確信しており、それがいつになるかということが重要だと述べた。

彼は、太陽光発電が「長期にわたって文明の動力源となる」と予測している。

しかし、それに移行するまで、各国は原子力エネルギーを維持する必要があると述べた。

イーロン・マスク(Elon Musk)は、将来的な地球の気候について楽観視している。

「我々は気候の問題を解決するだろう。それがいつになるかということが重要だ」と、Insiderの親会社アクセル・シュプリンガー(Axel Springer)のマティアス・ドフナー(Mathias Dopfner)CEOとのインタビューで、マスクは語っている。

テスラ(Tesla)とスペースX(SpaceX)のCEOであるマスクは、脱炭素化は最終的に太陽エネルギーによって達成されると予測した。その移行に向けて重要なのは、太陽エネルギーを効果的に貯蔵し、将来にわたって使えるようにする技術だという。

「当然ながら太陽は昼間しか照らないし、曇る日もある」とマスクは言う。

だからこそ、太陽電池が必要だ。それが長期的には、文明を維持するための主要な動力源となるだろう」

太陽光発電への移行が可能となるまでは、原子力発電所の維持が不可欠だとマスクはデプフナーに語った。

「そのことは、いくら強調しても足りないぐらいだ」と彼は言う。

「原発を停止させるなんて、狂気の沙汰だ。はっきり言う、完全な狂気だ」

この発言は、2011年3月の福島原発事故の後にドイツが原子力発電の段階的廃止を決定したことに言及したものだ。2022年3月初めには、ロシアのウクライナ侵攻によってドイツのロシア産石油への依存度が浮き彫りになったことから、マスクはTwitterでヨーロッパでの原子力発電の拡大を呼びかけた。

ヨーロッパが停止中の原子力発電所の稼働を再開し、既存の原子力発電所の出力を増やすべきであることは明白だ。

これは、国内外の安全保障にとって「重要」なことだ。

「激しい地震や津波が発生する場所であれば、(原発が稼働できるのかは)疑問ではある」とマスクはインタビューの序盤で述べている。

「ドイツのように大規模な自然災害のリスクがなければ、原発にとって何も危険なことはない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b75962cc4973c7a16c1f6da7478036b3abe9fcf




6 2022/03/30(水) 08:52:43.65 ID:pjg6hfPM0
>>1
日本の原発は問題ないね


611 2022/03/30(水) 11:20:30.86 ID:jcpR5Tkd0
>>6
ぽぽぽぽーん


13 2022/03/30(水) 08:53:35.28 ID:xqgSPZCl0
>>1
>激しい地震や津波が発生する場所

日本のことやん


19 2022/03/30(水) 08:55:17.50 ID:yR77qlDB0
>>1
天候に左右されない太陽光発電はよ


91 2022/03/30(水) 09:10:52.80 ID:hMh1MFJK0
>>1
外国人から言われると日本の国力弱体化させるためのポジショントークにしか聞こえないから困る


148 2022/03/30(水) 09:22:18.35 ID:CK9DhNz/0
>>1
推進派のイーロン・マスクですら日本は論外だと言うてるのか
原発燃料製造廃棄物管理がCO2垂れ流しだということを知れば反対派になるだろね


248 2022/03/30(水) 09:42:19.76 ID:GRrvRQJn0
>>1
正論だけど
こいつが言うと商売絡みとしか思えない


277 2022/03/30(水) 09:46:28.39 ID:wA1/Yt7j0
>>1
イーロン・マスクは好きじゃないし
原発縮小派だが
これは正論


456 2022/03/30(水) 10:16:43.46 ID:Zka2sfuu0
>>1
素晴らしい完全に同意だわ
核軍縮と同じで再生可能エネルギーの進歩(発電能力)に合わせて少しづつ原発を減らしていけばいい
原発即撤廃派は9条信者と同じ匂いがする


494 2022/03/30(水) 10:29:13.68 ID:yR77qlDB0
>>1
太陽の周りに太陽光パネル敷き詰めるだけの簡単なお仕事なのにな
正直今の太陽光発電は手抜きだわ


570 2022/03/30(水) 11:00:14.84 ID:6LMYKyO30
>>1
地震と津波がなくて海に近いところって地球上にどれくらいあんの?
オーストラリアの南西側とか?


572 2022/03/30(水) 11:01:25.04 ID:obQcUzeq0
>>570
その条件でぱっと思いつくのは「海中」


651 2022/03/30(水) 11:39:16.61 ID:kpgklTBB0
>>570
風車と比較して70%の効率だけど、カクカク折れる風力発電がほぼメンテナンスフリーで耐久年数もべらぼうに高く台風にも余裕で耐える
これを浮体式にして洋上発電が日本だと本命かな
秋田青森北海道あたりは風車で良いかもしれんが


3 2022/03/30(水) 08:51:38.51 ID:UJCWYZi50
正論


375 2022/03/30(水) 10:02:47.42 ID:Dg5Pua4F0
>>3
あと管理していく人間の知能も考慮しないとね




5 2022/03/30(水) 08:52:18.61 ID:LYmU1fMj0
なるほど太陽電池利権か


48 2022/03/30(水) 09:01:58.21 ID:Igwbzt3l0
>>5
せやな


353 2022/03/30(水) 09:58:50.49 ID:SreMhY670
>>5
原発利権には負けるけどな


486 2022/03/30(水) 10:27:38.16 ID:iWyt8aOW0
>>5
原発利権よりずっといいだろ


510 2022/03/30(水) 10:33:59.40 ID:zujRQCWA0
>>5
マスクの場合は最終的には宇宙利権かもしれん
太陽光発電衛星は単純に化学ロケットでの打ち上げじゃ
ペイしないとは思うんだけど
コイツだったら何か抜け道を見つけるかも
極超音速回転型スカイフックで打ち上げコスト下げるとかさ


638 2022/03/30(水) 11:31:16.39 ID:pWlJ/yNh0
>>510
>宇宙利権
見立てに賛成一票


528 2022/03/30(水) 10:41:51.63 ID:Nzgua+VG0
>>5
電池のプラットフォーマーを狙ってる


9 2022/03/30(水) 08:53:02.57 ID:rxdAZ1qu0
竜巻や洪水はええんか?
外部電源遮断して非常用発電機使えなきゃどこも同じだぞ


111 2022/03/30(水) 09:13:50.87 ID:mOe9tzbq0
>>9
アメリカの原発フル稼働しなきゃ、EVだらけにできないだろ。


519 2022/03/30(水) 10:37:32.92 ID:ayHlUkLq0
>>9
アメリカもアウトやなぁ


14 2022/03/30(水) 08:53:51.52 ID:QpIEvJXb0
原発が正解っぽいな


640 2022/03/30(水) 11:33:11.17 ID:ZgNV44QH0
>>14
激しい地震や津波が発生する場所以外はな


18 2022/03/30(水) 08:54:58.88 ID:RoGPtCVj0
スモールモジュールリアクターにリプレイスしていけば、リスクはかなり軽減できる
どんな条件にしたところでリスクゼロにはならない


351 2022/03/30(水) 09:57:52.46 ID:OEUfUvAo0
>>18
小池構文やめろw


20 2022/03/30(水) 08:55:29.23 ID:43vRgnzP0
日本の原発は安全



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648597867/