drink_character_milk_pack

1 2022/03/27(日) 01:05:03.31 ID:T1e5t8PC9

生乳廃棄のおそれ再び 春休みと大型連休、学校給食なくなる度の懸念



春休みや大型連休で学校給食がなくなる5月にかけて、牛乳の原料となる生乳が余り、廃棄されるおそれが再び浮上している。
飼料や原油の高騰に苦しむ酪農家からは悲鳴が上がる。年末年始に続き、学校が休みに入る度に「余剰廃棄」が懸念されるのはなぜか。背景を探った。


 「苦労して搾った生乳を捨てるなんて、あんなつらい思いはない。廃棄は絶対やりたくない」。全国の生乳生産の半分以上を占める酪農王国・北海道。上士幌町で約4300頭の乳牛を飼育する「ドリームヒル」の小椋幸男社長(70)はそう吐露する。

続きはソースで

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/58b6ed0ac763aaf935490bb9cd38e1e32464d63c&preview=auto




36 2022/03/27(日) 01:11:37.26 ID:24isLWrP0
>>1
給食に牛乳が出るのが可怪しいんだよ
牛乳からお茶に変えるだけでⅡランク上の弁当が用意できるぞ
牛乳やめるだけで肉も倍に野菜も増やせる


59 2022/03/27(日) 01:16:26.24 ID:9sFQhU790
>>36
え、えいよう。。。


83 2022/03/27(日) 01:19:12.56 ID:RMuQTfMd0
>>59
牛乳やめて
肉と野菜を増やした方が栄養価高いぞ


61 2022/03/27(日) 01:16:30.50 ID:6XpDqZjZ0
>>1
チーズやバター、生クリームに加工できないものか・・・

日本の酪農はもっと加工に力を入れないといけないね。


65 2022/03/27(日) 01:16:59.74 ID:9sFQhU790
>>61
バターはよく品薄になるものね


73 2022/03/27(日) 01:18:04.73 ID:pM8PajNn0
>>65
ほんこれ!


93 2022/03/27(日) 01:20:29.45 ID:zf63ijjF0
>>61
生産設備に投資しないといけないからそう簡単な話じゃないのかも


68 2022/03/27(日) 01:17:28.35 ID:pM8PajNn0
>>1
それっていつも通りじゃない?


75 2022/03/27(日) 01:18:36.95 ID:3Okshw7U0
>>1
ひるがの3.6牛乳

安くてめっさ美味いのに生協でしか見かけないの草w
値上げしても困るからこのままで良し


376 2022/03/27(日) 02:08:37.98 ID:dqu6Gv5q0
>>75
成分調整牛乳?


506 2022/03/27(日) 02:37:16.50 ID:3Okshw7U0
>>376
生乳100%の牛乳だよ


96 2022/03/27(日) 01:20:40.68 ID:pM8PajNn0
>>1
もっとチーズを作れ


132 2022/03/27(日) 01:25:00.32 ID:5zh9Lps70
>>1
春休みやGWは毎年あっただろ甘えんな


145 2022/03/27(日) 01:26:52.97 ID:1OtMzvFf0
>>1
何で安くしない?


429 2022/03/27(日) 02:18:09.98 ID:oNEGZPQs0
>>1
チーズ増産して価格下げろ
話はそれからだ


462 2022/03/27(日) 02:25:06.91 ID:j+ofn68m0
>>1
春休みも大型連休も、今まで何十年も繰り返しあったわけだけど




547 2022/03/27(日) 02:53:40.43 ID:Y5WUc14u0
>>1
毎度なんだからバターにするとかの用意でききないの?


4 2022/03/27(日) 01:06:15.50 ID:cyJfLr5r0
スーパーの牛乳の価格って下がってないように見えるけど


28 2022/03/27(日) 01:10:10.30 ID:I8AC+twz0
>>4
前回のときは下げない代わりにコンビニのコーヒーメーカーにミルクが置かれてた気がする


10 2022/03/27(日) 01:07:35.25 ID:I8AC+twz0
春休みってこれまでどうしてきたの?


12 2022/03/27(日) 01:07:48.68 ID:n24k8JuA0
バターとチーズを作ればいいのに


229 2022/03/27(日) 01:41:34.07 ID:2ZkEX+u70
>>12
それはそれ、これはこれw


411 2022/03/27(日) 02:15:58.38 ID:ys56bxYX0
>>229
そういうのやめたらいいのに。


16 2022/03/27(日) 01:08:28.95 ID:6QhEzAhg0
バターを作れ

以上


19 2022/03/27(日) 01:08:41.98 ID:S3SsnuKf0
またチーズ利権か


30 2022/03/27(日) 01:10:28.79 ID:RPLFfZ+j0
値下げしませーんw加工もしませーんw


39 2022/03/27(日) 01:12:15.91 ID:ldYhDZpJ0
これって今までは廃棄してたってことじゃないのか?
ずっと昔から、いや昔のほうが休日と平日の需要の差が大きかっただろ?


234 2022/03/27(日) 01:42:15.85 ID:2ZkEX+u70
>>39
シー!


42 2022/03/27(日) 01:13:06.54 ID:uPdSHdfr0
安くしてくれるんならいつもより多めに買うよ


43 2022/03/27(日) 01:13:11.51 ID:+l2VMJoN0
原料が違うのかもしれんが
そんなに牛乳余っているならバターの生産量増やしてもっと安くしてほしいんだが


219 2022/03/27(日) 01:39:48.59 ID:aH63FZo+0
>>43
生乳が一番儲かって
加工すると利益が少ないんだってさw
だからバター加工を増やしたくなんだって

牛乳飲む人なんてどんどん減っていくんだから
いい加減このシステムかえれやと思う


46 2022/03/27(日) 01:13:23.97 ID:hGJ2IR8r0
でもそんな前も安くならなかったし


63 2022/03/27(日) 01:16:46.72 ID:5rvKqLqG0
年中やってろ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648310703/