russia_cossack_dance

1 2022/03/14(月) 22:43:39.84 ID:nSR1r+7c9
Mr.サンデー

2022年3月14日 月曜 午後5:22






ロシア軍に包囲されつつあるキエフ…停戦は

じりじりとロシア軍が迫るウクライナの首都・キエフ。首都攻防の行方とウクライナ侵攻の結末について、今後どのようなシナリオが考えられるのか。4人の専門家に話を聞くと、いずれも「すぐに停戦には落ち着かないだろう」という予測だった。

【防衛省 防衛研究所 高橋杉雄氏】
・キエフ包囲が阻止され、膠着状態が続けば“ワイルドカード”として、ロシア軍は生物化学兵器使用の可能性
・戦争に勝ったとしても、経済制裁は終わらずロシアは厳しい

【元産経新聞モスクワ支局長・大和大学 社会学部 佐々木正明教授】
・キエフが陥落したら280万人都市が火の海になり、21世紀最大の悲劇に。キエフ陥落は絶対にあってはならないシナリオ
・ポイントは停戦交渉。国際社会が一致団結してプーチンの戦争をやめさせるしかない

【日本大学 危機管理学部 小谷賢教授】
・キエフが陥落する可能性は高い
・ポイントは陥落後のゼレンスキー大統領の行動。国内にとどまってウクライナ軍の士気を上げ続けるしかない。国外脱出すればロシア側に「国を捨てた」とプロパガンダとして利用される

【防衛省 防衛研究所 兵頭慎治氏】
・中東の志願兵投入は、キエフ攻防の「長期化の覚悟」を意味する。プーチンはゼレンスキーが降伏しない限り諦めない
・ポイントはロシア国内の世論。制裁をはじめとする“違和感”に国民が気付けば事態が変わる可能性

そんな中、ジャーナリストの木村太郎氏が挙げたのが「6月にロシアがなくなる」というキーワードだ。
木村太郎氏:
これは僕が言ってるのではなくて、ロシアにFSB(露連邦保安局)という組織があって、そこの分析官が今後の戦争について匿名で分析を書いてるんです。今回の侵攻はまったく完全な失敗だったと。ロシアはいくら頑張ってもウクライナに勝つことはできないだろうと。なぜかというと、補給戦が延びてる。20万人を投入したが、例えば首都を制圧して大統領を殺したとしても、民衆を全部おさえるとすると50万人くらいの兵隊がいないといけない。それがいないうちに制裁が効いてきて、ロシアの経済は6月までに壊滅してしまう。それでロシアがなくなる。そういうことを言っている。

6月にロシア経済が破綻するということになれば、プーチン大統領の失脚もあり得るのか?
木村太郎氏:
それはまた別のシナリオがあるんですけど、プーチンはもしかしたら可能性として、クーデターでどこかに連れて行かれてしまうかもしれない。そういう可能性っていうのも考えておいた方がいいということを言ってる。これは可能性として高いかどうかは別にして、そういうオプションもあるんじゃないかと思うんですね。






アメリカがウクライナの“目と耳”に デジタル情報戦で優位の理由
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.fnn.jp/articles/-/330992?display=full




2 2022/03/14(月) 22:44:30.08 ID:qdRRg6Ku0
木村太郎懐かしい
まだ生きてたんだ


3 2022/03/14(月) 22:45:32.33 ID:iGeScrTO0
無くなるというか、もう立ち直れない状況になるのが6月ってのは見たな。


4 2022/03/14(月) 22:45:34.93 ID:FfR3stXp0
じゃ、俺は4月になくなると予想するわ


5 2022/03/14(月) 22:45:38.83 ID:pQGurLkh0
トランプ再選ハズしたやんwww


19 2022/03/14(月) 22:48:36.60 ID:q+EPVnUf0
>>5
太郎の予想じゃなくて、太郎がどっかからパクってきたネタを言ってるだけだぞ


6 2022/03/14(月) 22:46:07.15 ID:4D9XjCVF0
プーチン「僕は!君が泣くまで!殴るのをやめないっ!」


7 2022/03/14(月) 22:47:01.99 ID:KinUVjV00
無くなる前に何か記念にmade in Russian買っておかないと!


8 2022/03/14(月) 22:47:02.87 ID:8BGsiics0
ソ連復活か


9 2022/03/14(月) 22:47:10.64 ID:s1LOoVVu0
ニュースセンター9時の人ですね


10 2022/03/14(月) 22:47:19.16 ID:sV3xhS+D0
木村太郎は俺と同じUCB卒
これ豆な


374 2022/03/14(月) 23:40:01.23 ID:H+4eYZT00
>>10
USBってなんや?


11 2022/03/14(月) 22:47:24.39 ID:SK+dOR5j0
そんなに持たないだろ
もう既にロシア人が逃げ出してんだから


13 2022/03/14(月) 22:47:51.00 ID:ofm92GY20
そうか、ロシアがなくなるのか

北方領土どころかシベリアもかっぱらっていいのか!


161 2022/03/14(月) 23:07:59.99 ID:m+yB8zwB0
>>13
ウラジオストクもあるぞ!




16 2022/03/14(月) 22:48:09.40 ID:3pIEqRcb0
停戦交渉なんたら言ってる専門家やべぇな
んなモン意味あるかよ 


18 2022/03/14(月) 22:48:27.90 ID:RMS1fxWc0
プーチンがいるとモスクワも普通の生活ができなくなるとおもう


22 2022/03/14(月) 22:48:56.30 ID:uxXBYvZY0
木村はまた馬鹿なこと言ってんな


23 2022/03/14(月) 22:49:00.46 ID:hjOxopTc0
なくならないから
ロシア解体で
地下資源共同管理とか行けば良いなー


24 2022/03/14(月) 22:49:07.20 ID:VmdC4y0S0
中国が一気に経済的に占領しそうな予感


25 2022/03/14(月) 22:49:08.80 ID:Vkq3g9ak0
木村太郎の話って全然当たらないよね


28 2022/03/14(月) 22:49:44.78 ID:aV7qIA1R0
ロシア連邦は無くなり、帝政ロシアとなります


30 2022/03/14(月) 22:49:55.97 ID:gGB1aLCx0
樺太と千島列島はもらっときますね


31 2022/03/14(月) 22:50:00.81 ID:bHYxX2/a0
プーチンさえ引けば終わる話だから


33 2022/03/14(月) 22:50:15.39 ID:2BpHP9nr0
6月といわず、4月にしてくれ
原油価格が物凄いことにならんうちに


35 2022/03/14(月) 22:50:18.45 ID:s1LOoVVu0
まあでも日本にはあんまり関係ない話だよね


41 2022/03/14(月) 22:50:58.79 ID:6PM7ETCH0
ソ連解体約5年だったから、今回は進行早いとしても3年前後くらいでロシア再解体ではないの? 


42 2022/03/14(月) 22:51:16.82 ID:Xe7sTJ8E0
核がある限り無くならないよ


43 2022/03/14(月) 22:51:34.99 ID:Iy1Ed9BV0
ロシア経済崩壊で国が分裂しますよ


44 2022/03/14(月) 22:51:41.23 ID:zSN0vR060
6月よりも早いと思うけどな



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647265419/