tehepero3_man

1 2022/03/12(土) 13:17:46.43 ID:xvdCa6bn9
地方は首都圏と比べて給料が低いと不満の声を聞くことがある。「30代後半男性です。会社員で地方で働いてます」という読者(北海道/未婚/サービス系/契約社員)から、地方で働く人の窮状を訴える声が届いた。男性はアンケートに「手取り16 万円、年収約250万円」と回答し
「そもそも、地方は役所以外は給料が安く、定期昇給など良くて3000円とボース1か月あれば良いほうです」
と不公平感をあらわにした。(文:okei)

「地方は一度会社辞めると底辺になり、まともな会社はないです」

そのうえ、コロナの影響で雇用状況も悪化しているという。
「基本定時ですが残業はサービス残業です。中小零細が多く、このコロナで給料が下がりました。中には正社員から契約社員に強制的にされてます」
「一度退職して再雇用、最悪はバイト扱いで、派遣で少し給料は改善でも、社会保険なしです。地方は一度会社辞めると底辺になり、まともな会社はないです」
非正規雇用になり一見給料が増えたように見えても、会社が負担するはずの「社会保険なし」では、使える金額はむしろ減っただろう。男性は、地方の閉塞感をこう訴えていた。
「人手不足でも、もともと給料が低く、新卒以外は高い給料は望めません。ハローワークの情報はほとんどブラック会社ばかり、あてにならない。これが地方での現状です」

https://news.careerconnection.jp/career/132150/




4 2022/03/12(土) 13:18:24.86 ID:LZyNbdqG0
地方はツラいよ(゚ω ゚)


5 2022/03/12(土) 13:18:32.03 ID:iBR++/NC0
大型取って運転手やればいいじゃん
甘えんな


7 2022/03/12(土) 13:18:37.56 ID:rwNpaEby0
じゃあ引っ越せばいいのに


8 2022/03/12(土) 13:19:02.54 ID:Ne6ItCyp0
東京にいけ


15 2022/03/12(土) 13:19:52.82 ID:uTBwU91L0
>>8
家賃だけで16万消える


37 2022/03/12(土) 13:23:40.65 ID:KCIvYWkL0
>>15

家賃補助がある企業はあるしマンションの価値が落ちないから買って損をしない


10 2022/03/12(土) 13:19:11.86 ID:qRkvEnmL0
取引先の社長が青山学院大出身なのを自慢してきたので
「確か、あの箱根駅伝で有名な大学ですよね!」と褒めてあげたら何故かブチ切れて取引中止になった。
なんで?


57 2022/03/12(土) 13:27:54.24 ID:he4q/esi0
>>10
「頭いいんですね」が正解だよ
例えあんたが旧帝や早慶卒業していても


75 2022/03/12(土) 13:31:03.50 ID:so/rE/VO0
>>57
都会のお坊ちゃんなんですね!垢抜けてると思いました!
と言ってあげるのが正解なんじゃない


12 2022/03/12(土) 13:19:29.13 ID:kKNmnaNQ0
働いたら負け


13 2022/03/12(土) 13:19:47.62 ID:cOwBNW1i0
思い違いだぞ?
いくらでも
よい会社はある


14 2022/03/12(土) 13:19:47.67 ID:Bhotv4Q90
今は非正規でもフルタイムなら社会保険あるだろうに
嘘松もいいところだわ


16 2022/03/12(土) 13:19:59.66 ID:iBR++/NC0
能力もないくせにブラックが嫌だとか贅沢言ってんじゃねえよ


20 2022/03/12(土) 13:20:38.84 ID:1G2R09Rk0
俺も手取り16万で年収450万


287 2022/03/12(土) 14:11:09.37 ID:7wdZMxD80
>>20
昔勤めた零細で手取り25で750くらいいったことあるわ
決算賞与で250貰った




21 2022/03/12(土) 13:20:57.67 ID:xBiGOHeP0
氷河期以降も苦労しているんだなぁ


22 2022/03/12(土) 13:20:59.49 ID:URzTMM9b0
地方でも海しかない地方なら住み心地は悪くないよ
車は絶対に必要だからナマポは無理だけど貯金がある人はいいと思う


24 2022/03/12(土) 13:21:41.05 ID:J/ldx6wF0
東京栄えて国滅ぶ。


25 2022/03/12(土) 13:21:54.01 ID:ucMV3W1a0
確かに地方は仕事がない。
仕事をしたくても、企業が採用する
ところが少ない。


26 2022/03/12(土) 13:22:03.54 ID:0NSAUOTb0
「地方は一度会社辞めると底辺になり、まともな会社はないです」

東京でも似たようなもんだ。


689 2022/03/12(土) 15:04:22.77 ID:VU8HFT4r0
>>26
業種によりけり
うちのなんか東京に集中してるから
辞めた人間がぐるぐる巡回してる
みんな何とか食っていけてる


27 2022/03/12(土) 13:22:08.55 ID:7Fvqb3U00
正社員なのに社会保険がない会社はブラック


29 2022/03/12(土) 13:22:21.55 ID:a47E58JE0
地方と一口に言っても色々だかんなー
うちは田舎でも仕事ある方だし
隣は無さそうだけど


30 2022/03/12(土) 13:22:22.28 ID:4pmfLJUc0
東京一局集中、自民党の政策だから。


33 2022/03/12(土) 13:22:58.13 ID:b6xmhGYV0
もう日本は豊かではない


34 2022/03/12(土) 13:23:01.52 ID:Unm6+hN10
その給料じゃそもそもまともな会社じゃないじゃない


36 2022/03/12(土) 13:23:27.54 ID:jsrw2rht0
まともな会社がないなら自分でまともな会社を作れば良いのでは?


38 2022/03/12(土) 13:23:52.23 ID:DQYU2ylf0
そうか?
うちの会社は最近主任級の中途入社結構受け入れてるけどな。
年収700万くらいからスタートになる。


39 2022/03/12(土) 13:23:59.89 ID:sJAv7BQu0
物価も安いやん 家賃とか


40 2022/03/12(土) 13:24:08.37 ID:sLJqLq6w0
辞めてから仕事探すんじゃなくて、仕事決めてから辞めるんだよバカ!!



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1647058666/