1 2022/03/11(金) 19:33:49.44 ID:0SWANn2Y9
http://j.people.com.cn/NMediaFile/2022/0311/FOREIGN202203111511000456233041128.jpg ウクライナ問題で米国に問う 「NATOの東への拡大を推進し続けたのは誰か?」
http://j.people.com.cn/n3/2022/0311/c94474-9969983.html 中国外交部(外務省)の10日の定例記者会見で、趙立堅報道官がウクライナ問題に関する質問に答えた。
【記者】米国など特定の国々が最近、「中国は衝突解決のための的確な措置を講じておらず、西側の対露制裁にも歩調を合わせていない」と発言した。中国の「バランシング」戦略を「全く非建設的」とした米国のシンクタンクもある。これについてコメントは。
【趙報道官】中国はウクライナ問題で何もせず傍観していると非難する者はまず、「この危機において、自分は一体どのような役割を演じただろうか?」、「NATOの東への拡大を5回続けて推進したのは一体誰だったろうか?」、「数ヶ月間にわたりウクライナで火に油を注ぎ、緊張を誇張し、最終的に状況を制御不能に陥らせ、エスカレートさせたのは一体誰だったろうか?」と自問すべきだ。
ウクライナ問題において、中国は常に客観的かつ公正な姿勢で、物事自体の理非曲直に基づき、独自に判断し、和平交渉促進のために建設的役割を果たし続けてきた。衝突発生の翌日、習近平国家主席は要請に応じてプーチン大統領と電話で会談した際、ロシアとウクライナのできるだけ早い和平交渉を望む考えを示した。8日、習主席はフランスのマクロン大統領、ドイツのショルツ首相とテレビ会談した際、共同でロシアとウクライナの和平交渉を支持し、双方が交渉の勢いを保ち、困難を克服して交渉を続け、交渉によって成果を出し、平和を導くよう後押しする必要性を改めて強調した。王毅国務委員兼外交部長(外相)は最近、EU、米国、ロシア、ウクライナなど各方面と電話会談を相次いで行い、ウクライナの人道状況について「6つの提案」を示し、情勢緩和と和平交渉促進のために共通認識を形成し、助力した。我々は関係各者が冷静さと自制を保ち、ウクライナ危機の平和的解決に資するあらゆる外交努力を支持し、共に情勢の緩和を後押しすることを希望する。
制裁の圧力を振りかざすのは、ウクライナ危機の解決に無益だということを強調したい。制裁が問題の解決にならないだけでなく、新たな問題も作り出し得ること、経済的に2国間または多国間のウィンウィンをもたらさないだけでなく、政治的解決のプロセスも妨害すること、制裁こそが「全く非建設的」であることは、実践によってとうに証明されている。米側は対露関係の処理において、中国の企業や個人に対して、いわゆる制裁や管轄権の域外適用を行ってはならず、中国側の正当な権益を損なってはならない。さもなくば、中国側は断固たる力強い対応を取ることになる。(編集NA)
「人民網日本語版」2022年3月11日
7 2022/03/11(金) 19:37:13.83 ID:cvS+o/8+0
3 2022/03/11(金) 19:35:36.91 ID:zmrhFRa20
4 2022/03/11(金) 19:35:40.87 ID:lAwNVlQi0
誰か?
答えは簡単
周辺国に「NATOに入らないとヤバい」と思わせたロシア。
それ以外には居ない
143 2022/03/11(金) 20:11:54.07 ID:LT+FYwgx0
267 2022/03/11(金) 20:37:23.68 ID:wq8vOMCa0
>>4
それな。更に言うなら、プーチン自身の後ろ暗い猜疑心が
セルフバーニングした結果
8 2022/03/11(金) 19:37:21.84 ID:som3Kem/0
12 2022/03/11(金) 19:38:11.53 ID:927fScKP0
NATOもEUもウクライナの加入を拒否してたけどな
拡大云々を理由にするのは無理があるよ
14 2022/03/11(金) 19:38:48.66 ID:e4dksgsr0
より利益になる方につくだけやろ
味方にしたいのにむち打つだけの奴隷商人にはわからんか
16 2022/03/11(金) 19:39:19.58 ID:g+QGg3sy0
17 2022/03/11(金) 19:39:36.94 ID:A0i4Qzw70
ソ連時代が悲惨すぎたからだろう
つまりロシアの自業自得
中国は同類
19 2022/03/11(金) 19:40:46.02 ID:hIgIQQhD0
ロシア>アメリカ
まあそうだとしても切れたロシアが悪いw
21 2022/03/11(金) 19:40:53.85 ID:vUPQ3Gaa0
そらロシアだろ
嫌われたのが悪いに決まってんじゃん
25 2022/03/11(金) 19:41:18.66 ID:DBXWDlKt0
26 2022/03/11(金) 19:41:19.47 ID:Hy67zTcM0
東に拡大するのをロシアが嫌がるなら、逆に考えればいい
西に拡大し続ければいずれウクライナに繋がる
28 2022/03/11(金) 19:41:26.01 ID:K3aH3kO50
29 2022/03/11(金) 19:41:31.72 ID:FobDp2QX0
32 2022/03/11(金) 19:42:27.39 ID:mtxtpBFV0
34 2022/03/11(金) 19:42:33.39 ID:/APBTGQW0
てか、バルト三国とか、ロシアに虐げられた歴史があるから、東欧諸国のほうからどんどん西側の庇護もとめてきたんだよ。
35 2022/03/11(金) 19:42:35.40 ID:05L8ocmr0
ロシアとの同盟を忌み嫌うようになったのは一体だれのせいなのか?
37 2022/03/11(金) 19:42:54.60 ID:AQI7PuAb0
40 2022/03/11(金) 19:43:09.26 ID:h9Do31nj0
42 2022/03/11(金) 19:44:25.75 ID:W/VHNNNy0
中国やロシアにひどい目にあわされて、NATOに逃げてきたんだよ。
そのあたり、中国はちゃんと理解しないと、世界を敵に回して死ぬぞ、プーチンのようにな
43 2022/03/11(金) 19:44:46.77 ID:q7Dj1iwS0
北方四島と金をプーチンに差し出した安倍ちゃんなら中国にも3000億円ぐらい差し出しそう
44 2022/03/11(金) 19:45:01.20 ID:FZgPQMZv0
45 2022/03/11(金) 19:45:21.69 ID:rvZzx9pT0
46 2022/03/11(金) 19:45:40.76 ID:w+ZXdQoN0
西側につくように邪な民主化工作をしたのはロシアじゃないよねwww
あおり運転常習犯とNATOの自分探しが結びついた結果では?
48 2022/03/11(金) 19:46:20.40 ID:WUlj/5Ly0
これに関しては中国が正しいな
経済制裁なんて自国にもマイナスしかないんだし付き合う方がアホ
50 2022/03/11(金) 19:46:58.75 ID:8syzJvFW0
ロシアに欧州大陸の平和を望む気持ちがあるならNATOに加盟してるはずなんだよ。
それをしないのは西に向かう気満々だったから。
中央ヨーロッパの小国がそれに危機感を感じるのは当然。
51 2022/03/11(金) 19:47:20.21 ID:cLQOu3fG0
だってポーランドもルーマニアもバルト三国も、みんなロシアが怖いからNATOに入れてくれって言うんだもの。
54 2022/03/11(金) 19:47:26.48 ID:aIN51bwI0
でもよ中露と言うかつて俺らの爺さん方がシバいてやった相手に
今シバかれそうだからと言ってかつてシバき回されたアメリカに
中露にシバかれないようにへりくだるってのもおかしな話しだわな
59 2022/03/11(金) 19:49:20.10 ID:+UZW22xA0
本当にその通りだわ。
よくわかってる。
日本では言えない言葉
62 2022/03/11(金) 19:50:11.48 ID:vHjSwwHS0
侵略して国の主権を侵害して拡大したわけでもなし
入るかどうかはそれぞれの国が決めること
自分の陣営に入らなければ戦争とか頭おかしいやつが近くにいたらそら対抗勢力のほうにつくよ
64 2022/03/11(金) 19:50:41.98 ID:oHysyQMv0
まあ〜ね〜w
東方へ拡大したらいつかロシアとぶつかるのは幼稚園児でも分かるからなw
66 2022/03/11(金) 19:51:35.28 ID:ZLTDXJHD0
68 2022/03/11(金) 19:52:55.98 ID:1vi8tB580
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646994829/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年03月12日 14:52
ID:xLB5Dl3g0
返信