
1 2022/02/22(火) 07:52:18.88 ID:CAP_USER
【世宗聯合ニュース】韓国の給与所得者が2020年に月平均320万ウォン(約30万8500円)の賃金を受け取ったことが21日、分かった。
4人に1人の月給は150万ウォンに満たず、中小企業の月給は大企業の半分程度だった。
◇月平均320万ウォン 前年比3.6%増加
統計庁が21日までに公表した資料によると、2020年12月時点での給与所得者の月平均所得は320万ウォンで、前年より3.6%(11万ウォン)増加した。
中央値は242万ウォンで前年比3.5%(8万ウォン)増えた。
所得分布では、月平均所得が150万~250万ウォンが27.9%で最も多かった。85万ウォン未満は13.9%、85万~150万ウォンは10.2%だった。
月平均所得が中央値の50%未満だった人は19.9%だった。
一方、中央値の150%以上だった人は29.4%だった。
◇大企業と中小企業、男女の格差は変わらず
企業の規模別では、大企業の給与所得者の月平均所得が529万ウォンで最も多かった。中小企業は259万ウォンで大企業の半分程度だった。
このような格差は給与所得者の年齢が上がるほど広がり、50代では大企業平均(687万ウォン)が中小企業(280万ウォン)の約2.5倍に達した。
男性の格差も解消していないことが分かった。男性の給与所得者の月平均所得は371万ウォンで女性(247万ウォン)の約1.5倍だった。月平均所得が150万ウォン未満の割合も女性(28.9%)が男性(20.6%)を上回った。
同じ大企業でも男性の月平均所得は599万ウォン、女性は370万ウォンで賃金に格差があった。
男性の平均所得から女性の平均所得を引いた額は50代が最も大きく、197万ウォンだった。20代は20万ウォン、30代は66万ウォン、40代は154万ウォンで、年齢が上がるほど格差が広がった。
◇業種別では金融・保険業が1位
業種別では金融・保険業に従事する給与所得者の月平均所得が660万ウォンで最も高かった。株式市場の好況が影響した。金融・保険業が1位になったのは統計が始まった2016年以降、初めて。
一方、最も低かったのは宿泊・飲食業で、月平均所得が163万ウォンだった。
yugiri@yna.co.kr
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220221003100882?section=news
参考
日本のサラリーマンの平均月収は35万円
https://ten-navi.com/hacks/article-52-12847
4人に1人の月給は150万ウォンに満たず、中小企業の月給は大企業の半分程度だった。
◇月平均320万ウォン 前年比3.6%増加
統計庁が21日までに公表した資料によると、2020年12月時点での給与所得者の月平均所得は320万ウォンで、前年より3.6%(11万ウォン)増加した。
中央値は242万ウォンで前年比3.5%(8万ウォン)増えた。
所得分布では、月平均所得が150万~250万ウォンが27.9%で最も多かった。85万ウォン未満は13.9%、85万~150万ウォンは10.2%だった。
月平均所得が中央値の50%未満だった人は19.9%だった。
一方、中央値の150%以上だった人は29.4%だった。
◇大企業と中小企業、男女の格差は変わらず
企業の規模別では、大企業の給与所得者の月平均所得が529万ウォンで最も多かった。中小企業は259万ウォンで大企業の半分程度だった。
このような格差は給与所得者の年齢が上がるほど広がり、50代では大企業平均(687万ウォン)が中小企業(280万ウォン)の約2.5倍に達した。
男性の格差も解消していないことが分かった。男性の給与所得者の月平均所得は371万ウォンで女性(247万ウォン)の約1.5倍だった。月平均所得が150万ウォン未満の割合も女性(28.9%)が男性(20.6%)を上回った。
同じ大企業でも男性の月平均所得は599万ウォン、女性は370万ウォンで賃金に格差があった。
男性の平均所得から女性の平均所得を引いた額は50代が最も大きく、197万ウォンだった。20代は20万ウォン、30代は66万ウォン、40代は154万ウォンで、年齢が上がるほど格差が広がった。
◇業種別では金融・保険業が1位
業種別では金融・保険業に従事する給与所得者の月平均所得が660万ウォンで最も高かった。株式市場の好況が影響した。金融・保険業が1位になったのは統計が始まった2016年以降、初めて。
一方、最も低かったのは宿泊・飲食業で、月平均所得が163万ウォンだった。
yugiri@yna.co.kr
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220221003100882?section=news
参考
日本のサラリーマンの平均月収は35万円
https://ten-navi.com/hacks/article-52-12847
2 2022/02/22(火) 07:53:05.28 ID:L17TKUJO
あれ? 日本超えたのでは?
27 2022/02/22(火) 08:01:53.94 ID:jGBBWGQP
>>2
はい 貧困が超えているんです
はい 貧困が超えているんです
267 2022/02/22(火) 08:35:29.31 ID:cYbmP5K7
>>2
日本の額は捏造だぞ
日本の額は捏造だぞ
4 2022/02/22(火) 07:53:52.44 ID:3HrBtm8M
冫(゚Д゚) 31万ってwwww
5 2022/02/22(火) 07:53:55.66 ID:NQPgMPg9
平均で日本以下ってヤバすぎw
418 2022/02/22(火) 09:03:22.55 ID:+30h6RFX
>>5
だな。
だな。
7 2022/02/22(火) 07:54:43.94 ID:BG4Sehoe
これで40歳くらいで定年というかクビになるんだろ
ほんと地獄だな
ほんと地獄だな
8 2022/02/22(火) 07:54:52.90 ID:gRYyVyOv
(=゚ω゚)ノ いまこそ、コピチキンカキ氷複合店舗だ!
ついでにヒュンダイディーラー取次ぎもいいぞ
ついでにヒュンダイディーラー取次ぎもいいぞ
15 2022/02/22(火) 07:59:21.99 ID:NJA5uvod
>>8
コーヒーとチキンとかき氷、、、食い合わせ悪いなぁw
コーヒーとチキンとかき氷、、、食い合わせ悪いなぁw
22 2022/02/22(火) 08:01:17.82 ID:pRdRstRK
>>15
チキンカキ氷コーヒーソースを添えて
チキンカキ氷コーヒーソースを添えて
9 2022/02/22(火) 07:55:16.58 ID:3HrBtm8M
冫(゚Д゚) 日本も35万ってwww
冫(゚Д゚) どんだけ下げてるやつおるねんってwww
冫(゚Д゚) どんだけ下げてるやつおるねんってwww
11 2022/02/22(火) 07:56:54.41 ID:dz9QMSzV
韓国って確か失業者には入らないけど賃金の統計にも入らない奴とかもいるんじゃなかったっけ?
そういうの入れたらさらに下がるんじゃないの?
そういうの入れたらさらに下がるんじゃないの?
14 2022/02/22(火) 07:58:44.69 ID:6RhEGBXa
手取りだと逆転しそうだな
16 2022/02/22(火) 07:59:41.62 ID:TvK9yb80
これは給与所得者の金額だから、起業者の多い(社長になって威張りたい、人の下に付きたくない)南朝鮮全体の収入だともっと下がるなw
25 2022/02/22(火) 08:01:47.13 ID:QsGqEJb/
在日が帰国すれば韓国が勝てる
28 2022/02/22(火) 08:01:57.38 ID:NJA5uvod
確か韓国の1人当たりのGDPって、3万ドルくらいだったよね
だいたい合ってるよね
だいたい合ってるよね
34 2022/02/22(火) 08:02:59.89 ID:bkQerqay
過去の遺産を食い潰してるだけじゃね
日本はホントにもう上がり目ないと思う
ここ30年経済が上昇しなかったのは世界中で日本だけ
今のままだと今後は中韓企業の下請けとしてしか生き残る方法はないと思う
日本はホントにもう上がり目ないと思う
ここ30年経済が上昇しなかったのは世界中で日本だけ
今のままだと今後は中韓企業の下請けとしてしか生き残る方法はないと思う
41 2022/02/22(火) 08:04:21.84 ID:sfTK7KDJ
日本は社会保障費が高過ぎるから、手取りで言ったら同じぐらいなのかな?
43 2022/02/22(火) 08:04:25.10 ID:XYNbdBqK
属国旗を恥ずかしげも無く国旗にできるような民族
これが全て
これが全て
46 2022/02/22(火) 08:04:59.80 ID:3qQxJJna
問題は平均給与じゃなくて新卒者の就職率な。
最低賃金上げたら被雇用者の給与は上がるだろうけど、
無職が増える。
最低賃金上げたら被雇用者の給与は上がるだろうけど、
無職が増える。
48 2022/02/22(火) 08:05:44.09 ID:kNGHrt0M
ロシアが攻めてくる。アホか?北朝鮮は混じってるから…!
中華で…中共は許さないらしい?
もう吉本の漫才になるわw
中華で…中共は許さないらしい?
もう吉本の漫才になるわw
49 2022/02/22(火) 08:05:47.11 ID:p9QfdtNZ
勘違いすんな
就職率が60%、ニート率が18%で40歳に入るとリストラ。定年が49歳
この条件で働いてる人間の平均月収が31万円だ
就職率が60%、ニート率が18%で40歳に入るとリストラ。定年が49歳
この条件で働いてる人間の平均月収が31万円だ
54 2022/02/22(火) 08:06:39.72 ID:UYq9B1Nx
年収300万以下が4割近い(女子だけなら6割)日本も目くそ鼻くそだけどな
どっちが目くそか、競い合え
どっちが目くそか、競い合え
56 2022/02/22(火) 08:06:59.79 ID:XYNbdBqK
在日と本国人ってどっちがバカなんだ?
59 2022/02/22(火) 08:07:24.87 ID:7010gr85
まともな企業の平均だろ、全部の平均は20万そこそこじゃねーの?
61 2022/02/22(火) 08:07:30.25 ID:T23Vq2W8
一人当たりGDPが日本超えたんだろ
15万円の奴なんか統計から消しとけよ
捏造得意やろ
15万円の奴なんか統計から消しとけよ
捏造得意やろ
67 2022/02/22(火) 08:07:52.37 ID:l/Ypda17
ユンが一般兵士の給料を約18万円に値上げするって公約してるのだったか?
基本、兵営暮らしで衣食住が無料な事を考えたら悪くないねw
基本、兵営暮らしで衣食住が無料な事を考えたら悪くないねw
68 2022/02/22(火) 08:07:53.08 ID:RvnuLk0O
中央値242ってのは、どうなんだか、、
サラリーマンってカテだから一応正社員だろうし、額面だろうし。。
そりゃ三星でヤレる自信の無い奴等には日本が魅力的だわな。(大卒初任給で中央値は越える)
サラリーマンってカテだから一応正社員だろうし、額面だろうし。。
そりゃ三星でヤレる自信の無い奴等には日本が魅力的だわな。(大卒初任給で中央値は越える)
70 2022/02/22(火) 08:08:42.71 ID:hpw9TpWr
手取りだとしても15万切るって、何を引かれてるんだ
77 2022/02/22(火) 08:09:32.81 ID:9AWpG5Mo
俺負けてるわw
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645483938/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年02月22日 22:16
ID:DPU0gEez0
返信