China

1 2022/02/20(日) 23:35:38.41 ID:tb+lG5ZZ9

【北京五輪閉会式】バッハ会長、極寒の中9分スピーチ ホスト国の中国を“絶賛の嵐”



2/20(日) 23:08

国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が極寒の中、約9分間、スピーチした。

「五輪精神がこれほどまでに輝いたのは、中国の皆様が文句なしの舞台を、安全な形で整えてくださったからです。選手村は素晴らしく、会場は壮大でした。運営はこれ以上ないものでした」とホスト国・中国に感謝。さらに「この忘れがたい体験が可能だったのは、寛大な主催者、中国の人々のおかげです。3億を超える人々が今やウインタースポーツを楽しむようになり、レガシーは確固たるものになるでしょう。真に格別な冬季五輪大会を成し遂げた中国を、ウインタースポーツの国として歓迎します」などと、“絶賛の嵐”が続いた。

バッハ氏の開会式でのあいさつは8分50秒(本紙調べ)で、わずかに短縮された。昨夏の東京五輪開会式では約13分で、当時SNSなどで「長すぎる」と不評だった。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/fa07a8779bb1096080413491dbbc94027c8bd403




2 2022/02/20(日) 23:36:01.24 ID:EmmDJqNX0
パラリンピックにはこないとか舐めてんな


202 2022/02/21(月) 00:14:08.81 ID:JMV4qmFB0
>>2
IOCとIPCは別組織だからな


5 2022/02/20(日) 23:37:21.64 ID:jDov0xEB0
そりゃ客観的に見ても大成功だよ。相対的にもう二度と日本を開催国にすべきではないと確認できた


16 2022/02/20(日) 23:39:51.01 ID:42K/JIS90
>>5
それな。
閉会式が凄すぎて見ていて情けない気持ちやるせない気持ちになっていたよ。

期待されている式を期待通りに行うことはとても大事だわ


24 2022/02/20(日) 23:41:48.72 ID:FXqKAvAr0
>>5
誰かを褒めるのにいちいち誰かを貶すって悲しい人格だよな。


33 2022/02/20(日) 23:43:10.07 ID:MRxvPQdU0
>>24
まあ、比較せざるを得んだろ
掛けた費用をみるとよ


35 2022/02/20(日) 23:43:16.80 ID:bYj4bucy0
>>5
中抜き堕落


90 2022/02/20(日) 23:50:36.95 ID:t89RLCcq0
>>5
ほんこれ
莫大な無駄遣いをするような倹約のできない国であるというアピールにしかならない


91 2022/02/20(日) 23:50:42.43 ID:DI+I6xle0
>>5
あえて弁護するとラグビーW杯開催は日本が勝ち進んだことも含めてわりと成功した
東京五輪はコロナ流行に加え利害関係者が多すぎてグダグダになったな


101 2022/02/20(日) 23:53:53.22 ID:BvsJm4aI0
>>91
ラグビーも水害で会場浸水という見通しの甘さを露呈してたろ


120 2022/02/20(日) 23:57:37.30 ID:DI+I6xle0
>>101
とはいえ大会は盛り上がったし客の入りも悪くなかった
意思統一が可能な、身の丈にあったサイズのイベントなら日本も開催できる
東京五輪は予算から何からすべてが膨らみすぎて崩壊した
東京や大阪のような大都市圏ではやらないほうがいいのかもな


136 2022/02/21(月) 00:00:45.29 ID:4V8Eaglr0
>>120
莫大な費用を掛けた割にはショボすぎたよな
幼稚園の運動会レベルやん


177 2022/02/21(月) 00:07:07.92 ID:c+6rpsW90
>>136
日本はコンテンツ製作に金をかけても今いち効果の出ない謎の国
むしろ利害関係者だけが増えて質が下がるまである
たとえ予算が十分の一でも内発的な動機をもつクリエイターが
責任もって取り組んだほうがいいモノができる可能性が高い


209 2022/02/21(月) 00:16:48.07 ID:4V8Eaglr0
>>177
いいコンテンツが有っても役人がでしゃばってくると駄目になるもんなあ


121 2022/02/20(日) 23:57:44.91 ID:AeKil+6O0
>>5
ほんとにな
もう二度と日本でやらなくていいよ


134 2022/02/21(月) 00:00:15.42 ID:RrJlBiJG0
>>5
そもそも経済規模的に日本以上にお金持ってる超大国が
ホストになればいいと思うの
3兆円くらい笑って出せる国が他に沢山あるのに
借金が雪だるま式に増えてる日本でやるとか
コンセンサスが得られないと思うの




154 2022/02/21(月) 00:03:11.50 ID:BCZR3ym/0
>>134
札幌でまた冬季五輪とか言ってる人たちは頭のネジ飛んでるわ
東京2020で莫大な負債を背負ったのに、更に五輪とか日本が滅亡しちゃうよ


182 2022/02/21(月) 00:08:27.18 ID:4V8Eaglr0
>>154
しかもスタジアムもゴミなの作ったから当初予定していた各種スポーツイベントに利用できなくて解体するしかない赤字垂れ流し施設になったな


8 2022/02/20(日) 23:38:02.10 ID:tb+lG5ZZ0
何言ってんだこいつと思ったらバッハだった


11 2022/02/20(日) 23:38:27.35 ID:YJl/yX6v0
銭の為なら何でもやるだろ


12 2022/02/20(日) 23:38:47.28 ID:H4PEpIwl0
バッハの話は長い


15 2022/02/20(日) 23:39:22.87 ID:lYGWmWUb0
平和の祭典とは程遠い恥ずべき五輪になったな


19 2022/02/20(日) 23:40:34.64 ID:duARD+TP0
中国の消された女子テニス選手ってどうなった?


20 2022/02/20(日) 23:40:47.32 ID:6en6XlA10
カネの為なら選手も泣かす~


21 2022/02/20(日) 23:41:04.93 ID:9QeDYeRS0
二度と関わりたくないが札幌決まったら嫌だなあ


23 2022/02/20(日) 23:41:45.43 ID:BAgIcwJ/0
ほんま無駄な話がなげえジジイだな


30 2022/02/20(日) 23:42:57.51 ID:tb+lG5ZZ0
>>23
人権に関する話したあたりで
何言ってんだこいつと、キッキンから振り返ったら、バッハw


193 2022/02/21(月) 00:12:30.00 ID:/Ty0AxWw0
>>30
ほんそれw


29 2022/02/20(日) 23:42:53.99 ID:3akv6kaL0
いくらもらってんだろうね、金の亡者が


31 2022/02/20(日) 23:43:04.25 ID:EUrcm9vk0
会場が爆発とかしなくて良かった
日本の新幹線よりも高速鉄道が運行してたし、中国はガチの先進国なってるわ


41 2022/02/20(日) 23:44:47.65 ID:9QeDYeRS0
>>31
ほんまさっさと排出権払ってほしいねえ


36 2022/02/20(日) 23:43:42.35 ID:Ssfr68N10
オリンピックってもうどす黒いイメージしかねーわ


40 2022/02/20(日) 23:44:46.53 ID:610wxMyN0
たくさん貰ったんだろうなぁ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645367738/