business_kaitataku

1 2022/02/13(日) 11:53:14.70 ID:ztVOvUQ49

プライムニュース
維新・音喜多
⇒賃上げをどうするか、生産性をどう上げるのかを考えれば労働市場改革に踏み出さざるをえない。一度雇った正社員は、なかなか解雇できないし給与を下げることができない。解雇規制の見直しを労使双方のためにやり賃上げを促す。

賃上げを餌に解雇制限撤廃と維新。


動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1492314694815600646/pu/vid/1280x720/I1Ff2L5JLP3sWJ0G.mp4





8 2022/02/13(日) 11:54:46.56 ID:dUug/6yJ0
>>1
税制の問題でもあるだろ?
その部分は無視かよw


32 2022/02/13(日) 11:57:03.71 ID:lMrOlE8S0
>>1
生産性は解雇では上がらないよ、設備投資と効率化がその中心。


167 2022/02/13(日) 12:03:49.48 ID:BFHgrHrQ0
>>32
生産性は上がるよ
日本企業は保守的で新たな産業が出来ないのは解雇が出来ないから

アメリカや中国では100億の予算と100人の新規雇用で新規プロジェクトが出来る
失敗しそうであれば数十億程度の損と100人の首切りで終わる
日本の場合はその100人が首切れないので結果として数百億の損になる
これでイノベーションとか言っても無理だわ


62 2022/02/13(日) 11:58:36.86 ID:M0hiTnUF0
>>1
中抜きパン蔵の私兵
ご主人の為に奴隷増やしに必死


74 2022/02/13(日) 11:59:05.09 ID:IU6vPq7z0
>>1
解雇規制をゆるめりゃ、失業率が上がるだろ。

賃上げしても、失業率が上がったら、社会的には寧ろ格差拡大でマイナスじゃねぇか。


133 2022/02/13(日) 12:02:39.58 ID:KvQ5Yp/e0
>>74
起業率を上げたいんだろ
こういうやつらはシリコンバレー信者が多いから
たくさん起業させてたくさん淘汰させて優秀な企業を厳選したいんだろう


509 2022/02/13(日) 12:14:47.44 ID:qGNuf3fL0
>>133
解雇規制撤廃で非正規雇用増加
パソナ竹中大儲け


267 2022/02/13(日) 12:07:07.26 ID:BFHgrHrQ0
>>74
解雇がしやすければ新規雇用もしやすい
結果的にはブラックや派遣が減るよ

今の日本はとにかく、雇用に対して臆病すぎる


91 2022/02/13(日) 12:00:10.37 ID:YVQ+hmx90
>>1
まずお前から給料下げろよ


94 2022/02/13(日) 12:00:30.32 ID:2fLOj2xE0
>>1
まぁ、そうしたければ労基法や安衛法の罰則規定に
懲罰的に億の罰金が必要かもなぁ


137 2022/02/13(日) 12:02:47.03 ID:eEjAOQRO0
>>1
議員だってそうだろ。

仕事しない議員をクビにする法律を作ってからにしろ。


174 2022/02/13(日) 12:04:04.91 ID:DO38s+s70
>>1
これはその通りだよ
大した仕事もできないくせに
権利だけ主張する無能が増えすぎてる


184 2022/02/13(日) 12:04:21.28 ID:KH8eZafU0
>>151

「セーフティーネットをしっかりしたうえで」って発言を丸々カットしているからね。

>>1は。

バカはこうやって反日左翼の赤い貴族どもに騙されるんだろうなwww


207 2022/02/13(日) 12:05:31.01 ID:HD5K2IIZ0
>>184
あらゆるセーフティーネットをぶった切ってきた政党の下っ端に何をか言わんや


212 2022/02/13(日) 12:05:37.11 ID:M1r6i42b0
>>184
しっかりじゃわかんないから具体的に欲しいよね




261 2022/02/13(日) 12:06:56.05 ID:PVbRE4cW0
>>212
維新はベーシック・インカム導入だと、ハッキリ言っているが知らないの?


311 2022/02/13(日) 12:08:32.00 ID:NzR0Q3Bx0
>>261
維新はできないことしか言わない
今の大阪軽く地獄じゃねーか
経済、コロナ対策、どれも日本最低レベル


342 2022/02/13(日) 12:09:40.86 ID:PVbRE4cW0
>>311
それだと何で大坂の小選挙区で全勝したか?

理由が説明できない


374 2022/02/13(日) 12:10:36.78 ID:NzR0Q3Bx0
>>342
だからさぁ
馬鹿なんだわ大阪人
学力も最底辺だろ
コロナ感染もワースト
他に理由いらねーだろ
アホ


382 2022/02/13(日) 12:10:45.49 ID:nGk/RCHV0
>>342
生活保護が多い。


384 2022/02/13(日) 12:10:46.41 ID:GamW4W8g0
>>342
テレビでパフォーマンスしてるからだろ
衆愚政治ってやつだよ


449 2022/02/13(日) 12:12:53.72 ID:38R0Tfls0
>>342
メディア戦略
テレビ、吉本芸人、ボーイズ(たかじんつながりの制作会社)


238 2022/02/13(日) 12:06:13.51 ID:Bt9T5/2D0
>>1
それ公務員・議員にも適用するよね?


282 2022/02/13(日) 12:07:43.96 ID:xn0ZHAJw0
>>1
雇用の流動化とセットでやらないと意味ない
引き換えに採用されやすくしないと駄目


302 2022/02/13(日) 12:08:15.61 ID:bOHjr8JZ0
>>1
それを言うなら先ず手始めに
大阪府庁と大阪市役所の公務員給料から
やってみたらどうだ
そうすれば民間も従うだろう


326 2022/02/13(日) 12:09:07.77 ID:Vzd7lxmJ0
>>302
法律変えないと出来ないから、まず法律変えさせろってことだろ。


540 2022/02/13(日) 12:15:49.63 ID:vphSpyiP0
>>1
その前に政治家のリコールをもっと簡単にできるようにして


646 2022/02/13(日) 12:18:48.99 ID:s97gatsj0
>>1
こいつか



840 2022/02/13(日) 12:24:40.05 ID:H1UglfAp0
>>1
また維新


880 2022/02/13(日) 12:25:28.64 ID:xyxEuoSk0
>>1
バカなのかコイツ


4 2022/02/13(日) 11:54:11.79 ID:tmVkFRzc0
まったくその通りだがそうなると俺の首が危ない



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644720794/