stand_seiyou02_youngman

1 2022/02/11(金) 22:19:51.70 ID:b2AR7hEn9
<民主主義のあした>
 米国では今、「ジェネレーション・レフト(左派世代)」と呼ばれる若者が政治を動かし始めている。民主主義の危機が叫ばれる中、大勢の若者が左派に引きつけられる理由とは―。日本の現状とともに紹介する。

◆「持たざる者」の代表として24歳で市議初当選
 「持たざる者は、少数の資産家に搾取され続ける。安定した生活を望む大半の家庭が困窮してしまった」
 パキスタン出身の両親を持つアイシャ・チャグタイ(24)は、政治団体「米国民主社会主義者(DSA)」に参加した。コロナ禍が「持たざる者」の苦境を深める中、昨秋の中西部ミネソタ州ミネアポリスの市議選に立候補し当選。同市初のDSA市議は史上最年少の彼女を含め3人誕生した。
 世界を揺るがした2001年9月の米中枢同時テロの後、チャグタイはイスラム系住民の地区で育った。08年にはリーマン・ショック後の金融危機が家族を襲う。自動車整備士の父は失業。学位を取るため多額の学生ローンを背負い、苦しい生活から抜け出すことは一層難しくなっていた。
 格差社会の変革を訴えて16年と20年の大統領選で民主党候補の指名を争った民主社会主義者バーニー・サンダース(80)に共鳴するのは自然の流れだった。
 チャグタイと同じ25歳以下の「Z世代」と、41歳以下の「ミレニアル世代」は経済格差と差別、気候変動問題の根底にある「資本主義の論理」を厳しく問いただす。

 DSAは、この8年で10万人近いメンバーを獲得。平均年齢は68歳から33歳に若返った。20年大統領選の民主党ジョー・バイデン(79)の勝利は米社会を突き動かす若い世代のうねりが原動力になった。
 若者は旧ソ連や中国共産党のような政治体制を望んでいない。ゆがんだ社会構造を変えるため、民主主義をつくり直そうと試みる。
 「私たちが世界を変える。そのために若者や働く人々の力を結集したい」。1年前にミネソタ大にDSA支部を創設、チャグタイらを支援するベンジャミン・キャスウェル(22)の言葉は力強い。
 ミレニアル世代とZ世代 米国で始まった世代の呼び方。カナダ人作家の著書「ジェネレーションX」でケネディ政権からベトナム戦争終結ごろまでに生まれた世代を「X世代」と呼んだことが由来。「ミレニアル(千年紀の)世代」は2000年以降に成人を迎えた世代の意味で「Y世代」とも。米調査機関ピュー・リサーチ・センターは1981~96年生まれと定義。97年以降の生まれを「Z世代」としている。 

◆社会主義に負のイメージなし
 「私はこの6年で5回も引っ越した。家賃高騰は学生や一般労働者ら資産を持たない者を追い詰めている。選挙戦では、家賃上昇を制限し、住宅コストを軽減することを公約した」
 米中西部ミネソタ州ミネアポリス市。政治団体「米国民主社会主義者(DSA)」の支援で市議に当選した3人のうちの一人、ロビン・ウォロバ(30)は13票の僅差で滑り込んだ。後押ししたのは、訴えに共感した同世代の若者たちだ。DSAは連邦政府レベルでもオカシオコルテス下院議員(32)=ニューヨーク州=らを当選させている。
 米国での「社会主義」の評価は「旧ソ連の失敗した体制」だった。冷戦に勝利した米国は1980~90年代、共和・民主両党の政権を通じ資本主義の勝利と新自由主義を謳歌。ところが、2008年の金融危機以降、格差社会の矛盾があらわになる。「持たざる」若者は多額の学生ローンを借りなければ大学に進学できず「就職しても借金を返せない。家も子どもも持てない」(ウォロバ)。格差は拡大し続けた。

 旧ソ連型の体制を知らないミレニアルやZの若い世代は社会主義に負のイメージがなく、資本主義体制に失望するほど左派に傾倒。世論調査会社ユーガブの19年の調査によると「社会主義の候補者に投票するか」との問いにZ世代の64%、ミレニアル世代の70%が「投票の可能性が高い」と答えた。5割以下の他世代とは大違いだ。16年の大統領選の民主党候補者選びでは民主社会主義者バーニー・サンダース(80)旋風に一役買った。
 米タフツ大学研究所長のケイ・カワシマ・ギンズバーグは「当初は人種や個人の属性で、格差や差別、気候変動などそれぞれの関心が異なっていた」と指摘。だが、構造的、体系的な問題は根底でつながっているとの認識が広がり、若者が連帯すれば構造改革ができるとの手応えを得て、街頭の抗議活動は政治運動に変わっていったという。
 「コロナ禍や『ブラック・ライブズ・マター(黒人の命も大切だ)』運動が、問題は社会構造にあるとの意識を..(略)

東京新聞 2022年2月11日 18時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/157994




2 2022/02/11(金) 22:20:08.45 ID:/HuJkbyT0
バイデン頑張れ


4 2022/02/11(金) 22:21:19.44 ID:n9XiPxxP0
東京新聞って、中国とかにもの言えよ


5 2022/02/11(金) 22:22:23.18 ID:1bBIPucM0
孔子学園だろ


6 2022/02/11(金) 22:22:25.86 ID:QlbjBQAw0
東京新聞ww


8 2022/02/11(金) 22:22:56.66 ID:/JmHtQfN0
左派は高学歴の若者が多いよね
頭が良くてグローバルなビジョンと行動力がある


9 2022/02/11(金) 22:23:24.01 ID:EHpi3B4/0
おいジジイまだ夢みたいなこと言ってんのかよw


10 2022/02/11(金) 22:23:30.46 ID:XHEApht+0
なんだ東京エヌピーか


11 2022/02/11(金) 22:23:34.95 ID:LWxcoTQa0
イエス、ウィーキャン


12 2022/02/11(金) 22:24:03.42 ID:8DNxF0NO0
アカは徹底的に排除しろっていう運動でもやってみろよw


13 2022/02/11(金) 22:24:08.49 ID:06ZOUfpH0
取り残された世代とかそういうんかと思ったら、どストレートに左派だった件


14 2022/02/11(金) 22:24:42.85 ID:cBsdZYj00
暴力革命でしか世界は変わらないからね仕方ないね


16 2022/02/11(金) 22:26:38.41 ID:W35YPAl60
SEALDSのことか


17 2022/02/11(金) 22:26:41.80 ID:CPEIOq7x0
日本は無理
竹中と自民党に去勢されてるから若者がw


19 2022/02/11(金) 22:27:49.24 ID:Hoc92Gxq0
日本にも愛国左翼が必要だよ。




20 2022/02/11(金) 22:27:49.96 ID:bzqcaRFo0
断末魔かな?


22 2022/02/11(金) 22:29:09.50 ID:4lnXri5n0
維新もだけど劇場型の政治にマトモなの無いから
馬鹿は黙っていてほしい


23 2022/02/11(金) 22:29:11.35 ID:OBM0rUWt0
アメリカは格差酷いからなぁ


25 2022/02/11(金) 22:29:32.99 ID:h6vxxBCs0
現実は右に向かってるだろ


26 2022/02/11(金) 22:29:35.29 ID:1HPNSLhu0
日本の左翼も海外の左翼も一緒だし、現地では右翼に売国奴扱いされてんのも一緒w

違いがあるとすれば日本の左翼は基本的に輸入物ってことぐらい


27 2022/02/11(金) 22:29:53.55 ID:7YaLTeEe0
アメリカのありとあらゆる物がウソで回ってるって日本人は知らないし


28 2022/02/11(金) 22:29:53.98 ID:Io5md8EZ0
日本ではネットの影響で若い人のほうがサヨクバカにしてるよな


29 2022/02/11(金) 22:30:48.66 ID:gqhX00+t0
新自由主義が世界を壊してる事は知識層からすれば明白なんで、これといって失うもののない若者は左派に流れるわな(´・ω・`)


30 2022/02/11(金) 22:30:52.80 ID:cR1gB7YF0
日本の左翼は何が問題って特亜三国の手先に成り下がってるところ
あいつらのどこに愛国心があるのか


31 2022/02/11(金) 22:31:28.99 ID:lK1HIcMU0
子育て支援政策
首都機能移転

これがないと若者の暮らしは変わらんよ


32 2022/02/11(金) 22:31:44.69 ID:t8pNOuGs0
上は団塊
下はゆとり
その中間を担う氷河期
厳しくしごかれ、ようやく厳しくする側になった途端に優しくしろ、だ
まさに時代の犠牲者!


34 2022/02/11(金) 22:32:19.13 ID:eMDgXZa/0
日本のパヨチンが日本のために行動してれば問題無いんだよ

綺麗事並べて自分の利益優先だから信用されない


36 2022/02/11(金) 22:32:53.91 ID:cOIii8Ci0
習近平万歳!共産党万歳!!


39 2022/02/11(金) 22:34:13.32 ID:7YaLTeEe0
自由の女神像は笑うしかない
2001年9月11日にNY貿易センタービルとペンタゴンに旅客機突っ込ませたのが当のアメリカ連邦政府な


42 2022/02/11(金) 22:35:12.26 ID:ymdBkRCc0
他国でも認められてるし、それ処か政権入ってんだが?



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644585591/