
1 2022/02/07(月) 11:06:05.29 ID:1HY4h5DA9
県立高1人1台PCかタブレット 「原則購入」方針、家計に負担
宮城県教委は、県立高の全生徒約3万6000人が学校でタブレットかノートパソコンを1人1台使える環境整備を目指している。端末は各家庭が購入し、学校に持ち込む形で導入を進める方針だが、補助制度はない。周辺機器を含めると1台7万円程度の出費は痛い。
一方で、県教委は既に3人に1人に当たる端末を調達し、希望する生徒に無料で貸し出す。買うか、借りるかは自由。教育団体からは「誰もがお金の心配なく平等な教育を受けられるよう公費で負担するべきだ」との声も出ている。
教育団体「公費で負担を」 貸与、差別生む恐れ
端末を家庭が買い、学校に持ち込む原則について、県教委は昨年6月の地区校長会で「生徒が自由に持ち運ぶことで、学校だけでなく、家庭での予習復習や課題探究など幅広い活用が期待される」と説明。各校の特色や生徒に合った方法で運用できることも利点に挙げた。
半面、県教委は貸し出し用の端末として2019~20年度、約1万3000台を確保。本年度内に約2500台を追加配備する。事業費は国の臨時交付金などを充て、総額8億円を超える。さらに増やすかどうかは未定という。
家庭の経済状況など貸し出す際の条件はなく、購入という原則が崩れる懸念もある。県教委高校教育課は「貸し出し用の端末を低所得者向けにすると、いじめにつながる可能性がある」と理解を求める。
1人1台の実現に向けた生徒所有端末の持ち込みは本年度、宮城一高(仙台市青葉区)と仙台三高(宮城野区)の各1年生を対象に始まった。
仙台三高では、同校指定のパソコンを使った授業が昨年9月にスタート、数学や物理を中心に利用されている。理数科の女子生徒(16)は「資料をクラスメートと共有したり、実験データを表計算ソフトに入力して考察したりする。家に持ち帰れるし、通信環境さえあれば帰宅途中でも勉強できる」と話す。
家庭による購入費の全額負担を巡り、井上健一教頭は「ICT(情報通信技術)機器の活用能力は、大学に進学してからも求められる。『将来は文房具のようなものになる』と説明し、保護者の理解を得た」と振り返る。
秋田県の県立学校は20年度、1人1台の端末を公費で一気にそろえた。整備開始までは「普及率は全国最下位レベル」(秋田県教委)だったが、新型コロナウイルスの流行でオンライン教育の比重が高まるなど現場に変化が生じ、約2万台を買い入れた。普通教室には電子黒板も完備した。
東京都では、生徒所有の端末を持ち込む形で整備を進める。22年度の都立学校入学者からは、家庭の収入に関係なく一律3万円で都教委が推奨する端末を購入できる予定という。
宮城県高校・障害児学校教職員組合(県高教組)などでつくる「民主教育をすすめる宮城の会」(青葉区)は昨年12月、端末を公費で導入することを求める1215人分の署名を県教委に出した。久保健代表は「全国には公費での導入や購入費の補助を行う自治体がある。家庭に過大な負担を強いるべきではない」と強調する。
河北新報 2022年02月07日 10:50
https://kahoku.news/articles/20220207khn000004.html
5 2022/02/07(月) 11:07:55.92 ID:c6EnPg6q0
>>1
コレ中抜き上乗せ金額やろ
コレ中抜き上乗せ金額やろ
270 2022/02/07(月) 11:39:30.52 ID:fDasCf2G0
>>5
まあそりゃそうだ。保守という名の中抜き。
でもまあ国内企業に普通に分配されるなら良いんだけどね。
実際金はどこに行くんだろ。
まあそりゃそうだ。保守という名の中抜き。
でもまあ国内企業に普通に分配されるなら良いんだけどね。
実際金はどこに行くんだろ。
34 2022/02/07(月) 11:12:41.41 ID:lcEIPb6N0
>>1
iPad + キーボードでも もうちょい安い
iPad + キーボードでも もうちょい安い
95 2022/02/07(月) 11:20:35.76 ID:iUinF8jc0
>>1
>補助制度はない。周辺機器を含めると1台7万円程度の出費は痛い。
なぜここに税金が使われない?
高齢者関連や道路掘り返す金は、たくさん使うのに・・・・・
>補助制度はない。周辺機器を含めると1台7万円程度の出費は痛い。
なぜここに税金が使われない?
高齢者関連や道路掘り返す金は、たくさん使うのに・・・・・
108 2022/02/07(月) 11:21:37.91 ID:ndUCoUVz0
>>95
高校は中退があって面倒臭かったるする。
貸与した高校でも生徒が中退したり、兄や姉にぶん取られたりとトラブル頻発。
高校は中退があって面倒臭かったるする。
貸与した高校でも生徒が中退したり、兄や姉にぶん取られたりとトラブル頻発。
207 2022/02/07(月) 11:32:25.38 ID:YRRiA2do0
>>1
「民主教育をすすめる宮城の会」
まずこの胡散臭い名前をどうにかしたほうが良いな
「民主教育をすすめる宮城の会」
まずこの胡散臭い名前をどうにかしたほうが良いな
294 2022/02/07(月) 11:42:13.32 ID:uveK8OFj0
>>1
中古でいいやん
物によっては新品よりスペック高いの買えるだろ
中古でいいやん
物によっては新品よりスペック高いの買えるだろ
361 2022/02/07(月) 11:49:15.88 ID:xmuBZBYe0
>>1
貸与品のタブレットが壊れたらまた公費で買うの?
貸与品のタブレットが壊れたらまた公費で買うの?
373 2022/02/07(月) 11:52:00.61 ID:eL12GXFJ0
>>361
キチ親「最初から壊れてた!」
こういう連中って、データとか消しても「何もしてないのに勝手に消えた」っていうんだよね
新入社員とかもそうだけど、何であんなに消したがるんだろ
キチ親「最初から壊れてた!」
こういう連中って、データとか消しても「何もしてないのに勝手に消えた」っていうんだよね
新入社員とかもそうだけど、何であんなに消したがるんだろ
2 2022/02/07(月) 11:06:40.48 ID:BN59wHWv0
7万はおかしい
20 2022/02/07(月) 11:11:23.94 ID:ndUCoUVz0
>>2
小中で使ってる五万以下のタブレットは双方向授業でカクカクするからダメだわ。
小中で使ってる五万以下のタブレットは双方向授業でカクカクするからダメだわ。
24 2022/02/07(月) 11:11:48.92 ID:BN59wHWv0
>>20
iPadは4万弱ですけど
iPadは4万弱ですけど
46 2022/02/07(月) 11:14:19.39 ID:ndUCoUVz0
>>24
キーボード付きで四万円のiPadが出たのか。知らなかったわ。
キーボード付きで四万円のiPadが出たのか。知らなかったわ。
69 2022/02/07(月) 11:17:21.25 ID:BN59wHWv0
>>46
キーボードって5000円だよね?
キーボードって5000円だよね?
70 2022/02/07(月) 11:17:27.32 ID:+bm89WHx0
>>46
ipad本体で39800だから
キーボードは1500円くらいで買わないかんな
ipad本体で39800だから
キーボードは1500円くらいで買わないかんな
79 2022/02/07(月) 11:18:46.48 ID:J7kWH+rJ0
>>70
3COINSのBluetoothキーボードがApple純正みたいなデザインで使いやすいらしいぞ
2,200円するらしいが
3COINSのBluetoothキーボードがApple純正みたいなデザインで使いやすいらしいぞ
2,200円するらしいが
94 2022/02/07(月) 11:20:20.80 ID:+bm89WHx0
>>79
公式見たら1650円やんけ
買わんけど
公式見たら1650円やんけ
買わんけど
149 2022/02/07(月) 11:25:53.74 ID:ndUCoUVz0
>>79
経済産業省の仕様でBluetoothキーボード禁止となってます。
経済産業省の仕様でBluetoothキーボード禁止となってます。
168 2022/02/07(月) 11:28:21.79 ID:Ui/Jgj4J0
>>149
通産省ろくな規制しないな
以前はネット接続も禁止してた
通産省ろくな規制しないな
以前はネット接続も禁止してた
173 2022/02/07(月) 11:29:18.96 ID:ndUCoUVz0
>>168
先行事例でBluetoothキーボードOKにしたら、
40人教室だと混線状態になってキーボード使用不能になったから。
先行事例でBluetoothキーボードOKにしたら、
40人教室だと混線状態になってキーボード使用不能になったから。
183 2022/02/07(月) 11:30:10.96 ID:bm1K5ACq0
>>173
これ、経験しないと分からんよね。
「こんなことあるの!」って驚いたもん。
これ、経験しないと分からんよね。
「こんなことあるの!」って驚いたもん。
215 2022/02/07(月) 11:33:27.52 ID:Ui/Jgj4J0
>>173
四十人も集まるとダメなんね
四十人も集まるとダメなんね
209 2022/02/07(月) 11:32:43.10 ID:V9GcwcsL0
>>2
おかしいことはない
デジタル業者へのお布施なんだから
おかしいことはない
デジタル業者へのお布施なんだから
6 2022/02/07(月) 11:08:02.06 ID:jhCoYGSu0
子ども手当10万円とかもらっているんだろ
32 2022/02/07(月) 11:12:35.31 ID:blL1hJTK0
>>6
それ子供の食費な
それ子供の食費な
7 2022/02/07(月) 11:08:06.63 ID:AS1Z7tUc0
スマホでよくね?
121 2022/02/07(月) 11:23:02.03 ID:Ui/Jgj4J0
>>7
スマフォとディスプレイで良いよね
スマフォとディスプレイで良いよね
128 2022/02/07(月) 11:24:04.15 ID:+bm89WHx0
>>121
タブレットなら一台やね
個人的にはキーボードとマウスが使えない奴はゴミだと思うが
タブレットなら一台やね
個人的にはキーボードとマウスが使えない奴はゴミだと思うが
145 2022/02/07(月) 11:25:40.47 ID:Ui/Jgj4J0
>>128
スマフォにキーボードつながるし
iOSも諦めてマウス対応したんだっけか。
スマフォにキーボードつながるし
iOSも諦めてマウス対応したんだっけか。
9 2022/02/07(月) 11:08:28.32 ID:zBRBfRuB0
そもそも高校は義務教育ではないと言い逃れられる
11 2022/02/07(月) 11:09:24.37 ID:QW5+Tb7g0
好きな機種買わせてくれるなら、まあ…
26 2022/02/07(月) 11:11:58.58 ID:SSZgg1Nh0
>>11
>「貸し出し用の端末を低所得者向けにすると、いじめにつながる可能性がある」
こんなこと言ってるくらいだし、貸し出し用と同じ機種を特定業者から買わせるんじゃないの?
>「貸し出し用の端末を低所得者向けにすると、いじめにつながる可能性がある」
こんなこと言ってるくらいだし、貸し出し用と同じ機種を特定業者から買わせるんじゃないの?
305 2022/02/07(月) 11:43:00.95 ID:MqQg+wS50
>>26
どうやってでも中抜してやるという強い意志を感じるな
どうやってでも中抜してやるという強い意志を感じるな
12 2022/02/07(月) 11:09:36.19 ID:ZNWuZizh0
資料まとめたり表計算させるくらいなら中古の2万ので十分だろう
7万円ってどこから出てくる数字だ?
7万円ってどこから出てくる数字だ?
36 2022/02/07(月) 11:12:52.01 ID:ndUCoUVz0
>>12
それだとオンライン双方向できません、、、
それだとオンライン双方向できません、、、
44 2022/02/07(月) 11:14:06.93 ID:blL1hJTK0
>>36
うちの会社完全テレワークだけと機種選ばないスマホで出来てるよ。
安いタブレットで良いんだよ。学校で揃えて3年貸与しろ。
うちの会社完全テレワークだけと機種選ばないスマホで出来てるよ。
安いタブレットで良いんだよ。学校で揃えて3年貸与しろ。
55 2022/02/07(月) 11:15:49.07 ID:ndUCoUVz0
>>44
実際、生徒たちからカクカクすると言われるが。
あと、県が補助出さないこと決めてるから無理だろう。
実際、生徒たちからカクカクすると言われるが。
あと、県が補助出さないこと決めてるから無理だろう。
73 2022/02/07(月) 11:17:50.95 ID:sbiM58s+0
>>55
カクカクするのは通信状態が悪いんじゃねーかな?
現行機種ならスペックは申し分ないと思うよ。
カクカクするのは通信状態が悪いんじゃねーかな?
現行機種ならスペックは申し分ないと思うよ。
85 2022/02/07(月) 11:19:08.13 ID:+bm89WHx0
>>73
実は送出側でカクカクしてたりとかな
実は送出側でカクカクしてたりとかな
99 2022/02/07(月) 11:20:51.27 ID:ndUCoUVz0
>>85
送信側も同じスペックのタブレットでやってるからね。
学校回線はかなり貧弱。
送信側も同じスペックのタブレットでやってるからね。
学校回線はかなり貧弱。
57 2022/02/07(月) 11:16:24.98 ID:AINudJMi0
>>36
3万のCeleron N4000のPCで十分出来るわ。
むしろ、常時接続のインターネット環境のほうがハードル高いわ。
俺らが思っているほど、ネット回線は家庭に普及していない。
WiFiなんて構築出来て当然ってわけじゃない。
3万のCeleron N4000のPCで十分出来るわ。
むしろ、常時接続のインターネット環境のほうがハードル高いわ。
俺らが思っているほど、ネット回線は家庭に普及していない。
WiFiなんて構築出来て当然ってわけじゃない。
131 2022/02/07(月) 11:24:22.22 ID:UrEi+h250
>>36
なんで出来ないと思うのか理解不能
なんで出来ないと思うのか理解不能
174 2022/02/07(月) 11:29:19.59 ID:bm1K5ACq0
>>12
単純に7万程度の値段はしないと、オンラインでのやり取りに耐えられないぞ。
カクカクする。
単純に7万程度の値段はしないと、オンラインでのやり取りに耐えられないぞ。
カクカクする。
13 2022/02/07(月) 11:09:38.10 ID:bjADe1840
PCすら買えない底辺なら中卒で働いた方がいいだろw
14 2022/02/07(月) 11:09:47.38 ID:tUahqiYo0
高いとは思うが、教育はタダ的な発想するやつもあたおかだと思う
16 2022/02/07(月) 11:10:13.32 ID:eHf+/MP10
こういうのってすでに何かしらのタブレット端末持ってても新たに購入を要求されるんだろ?
42 2022/02/07(月) 11:13:18.24 ID:NrHU1qXq0
>>16
せやで
せやで
28 2022/02/07(月) 11:12:03.64 ID:cRXZT7ZQ0
数万円も出せないのかよwww
31 2022/02/07(月) 11:12:33.53 ID:xh5wpNKt0
ドンキの19800円PCでいいだろ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644199565/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年02月07日 18:47
ID:lxcVHFBf0
返信