landmark_ikefukurou

1 2022/02/06(日) 10:57:36.13 ID:LBoEYUCi9

池袋駅北口が“新・中華街”に 中国人店員「日本は政府の援助が手厚いね」



コロナ禍で繁華街の景色も大きく変わった。多くの飲食店がシャッターを閉じるなかで、ふと目につくのが新規開店する「中華料理店」。象徴的なのが東京・豊島区の池袋駅北口エリアだ。コロナ禍にもかかわらず、中華料理店の開店ラッシュが起き、“新・中華街”として人気スポットになっている。


 その多くが中国人による経営で、これまでの日本人好みにアレンジされた中華料理ではなく、本場感が強い中国人向けの“ガチ中華”が食べられるとして、在日中国人だけでなく、日本の若い世代からも注目されている。テレビの情報番組でも続々と特集が組まれているのだ。

 街を歩くと、「熟女キャバクラ」や「DVD鑑賞ルーム」など、ケバケバしい看板の合間に、それらに負けないくらいの派手な中国語の簡体字で書かれた中華料理店の看板が見えてくる。横浜や神戸の中華街と異なり、すべてが中華一色ではなく、日本の飲食店や物販店に挟まるように混在するのが“新・中華街”の特徴だ。

 肉団子や豚足の煮込み料理などを供する中華料理店で中国人の店員に話しかけると、中国語でこう語った。

「配送業者が潰れて空き店舗ができたから、去年の10月にオープンしました。中国に比べて日本は政府の補助が手厚いね。なぜこんな時期にオープンしたかって? 日本人は保守的だから、勝率が6割はないと賭けに出ようとしないでしょ。中国人は4割でも賭ける。バクチだね」

 池袋で中華料理店「楽楽屋」を営む金京姫社長も、コロナ禍で新装移転させた。

「池袋のいい立地はほとんど空きが出なかったけど、コロナ禍になって空き店舗を探しやすくなりましたね。うちも昨年6月に2つの旧店舗を合併して近くのビルに移転しました。家賃は特別安いともいえないけど、より大きい店を出すにはチャンスだなと思った。“ガチ中華”は食事メインのお客さんも多いから、お酒の提供が禁止されても影響は比較的小さいんです」

 黒竜江省出身の金社長はこう続ける。

「(中国からの)医療ツーリズムなど観光客向けの商売がなくなり、不動産ビジネスも本国のお客さんが減った。だから、日本で商売している中国人投資家のお金が飲食店に流れているかもしれない。今はコロナで様々な融資を受けやすいから2000万~3000万円あれば飲食ビジネスを始められます

 コロナ禍で空き店舗が増えたことに加えて、店舗を借りる際のハードルが下がったことも追い風となっているようだ。

 同じく池袋に本店を構える「四川麻辣湯」の女性オーナーはこう語る。

「うちは去年5月に渋谷の一等地、センター街に新店舗を出しましたよ。コロナ前は審査が厳しかったから外国人が良い物権を借りることはまずできなかった、特に1階の路面店は無理でしたが、今は競争が少なくなったので外国人でも借りられるチャンスが増えた。家賃は下がらないけれど、それまで保証金が家賃8か月~1年分くらい必要だったのが半年分くらいで済んだ。この(池袋店舗の)隣の店も焼き鳥屋さんだったけど、コロナ禍になって刀削麺の店に変わった。コロナ中のオープンはリスクもあるけど、チャンスだと思う

https://news.yahoo.co.jp/articles/01e3073e398ff97e67328a13d9e5dce52722ecf7




66 2022/02/06(日) 11:12:46.72 ID:T5G0Xw8L0
>>1
池袋でも小さいビックカメラしかなかった北口かぁ
昔から池袋自体がリトルチャイナだからこうなるのは
当然かぁ


112 2022/02/06(日) 11:20:25.80 ID:9pTlAyzl0
>>1
まぁ東京には中国人が25万人も住んでるしな
これは2位以下の神奈川+埼玉+大阪に住む中国人数を足した数字より多い

また東京の外国人比率は約4.3%と日本一
ちなみに大阪が2.6%、愛知が3.2%、無論その他の道府県はこれらより低い

よって当たり前の結果


155 2022/02/06(日) 11:28:33.58 ID:JeCzeoTu0
>>111
だね。
歌舞伎町も池袋も西川口も今は中華だらけ。
>>1の記事には中国人は勝率4割でも賭けに出るって書いてるけど、奴らは勝率2割でも賭けに出るよ。
今、飲食店は補助金が沢山出るから博打打ちには絶好のチャンスだからね。
失敗したら借金踏み倒して本国に逃げちゃうし。


367 2022/02/06(日) 12:04:50.83 ID:pIii0Ai50
>>1
中華料理は好きだから美味しい店が沢山出来るのは歓迎だな、ドラゴンなんとかってのは勘弁な


380 2022/02/06(日) 12:06:49.61 ID:DlawJMNy0
>>1
自民党のおかげで
日本人は海外に出なくても海外旅行した気分になれるね


388 2022/02/06(日) 12:08:04.97 ID:itRIfqVv0
>>380
乗っ取られてるだけ


387 2022/02/06(日) 12:07:54.20 ID:1B0hQ1c20
>>1
そりゃあ表向き自粛してお金もらって裏営業しているんだからウハウハだよな


3 2022/02/06(日) 10:58:47.31 ID:QslDFZuu0
日本政府は日本人には厳しいよ


70 2022/02/06(日) 11:13:15.49 ID:X5/lsXOY0
>>3
>>日本政府は日本人には厳しいよ

日本の飲食業って政治勢力にならない個人事業主ばかりだから
声を糾合して政治勢力と化したらそんじょそこらの宗教勢力なんて目じゃなくなるのにw


102 2022/02/06(日) 11:18:55.02 ID:xbQr10v60
>>70
日本人経営の飲食店もコロナで大儲けしたところが多い


108 2022/02/06(日) 11:19:41.72 ID:T9rYvzDF0
>>70
飲食店経営者なんかどいつもこいつもお山の大将になりたい奴ばかりだから永遠に無理
人の下で働くとか出来ない連中だもの


107 2022/02/06(日) 11:19:35.47 ID:tXdh54050
>>3
正しくは「下級の」日本人には厳しい、だな
上級国民なら犯罪してもお咎め無し、税金の中抜きはし放題、割り込みコロナ入院も思いのままw


5 2022/02/06(日) 11:00:26.20 ID:7tSY3rEI0
歌舞伎町より危険な街なのはもうかなり前からだね


14 2022/02/06(日) 11:03:09.69 ID:NEe0YwB60
>>5
歌舞伎町、大久保なんて可愛いもんだな
川口池袋小岩はガチすぎる


162 2022/02/06(日) 11:29:12.87 ID:AGV8B1Ep0
>>14
小岩もなのか
江戸川区どうなってんの


240 2022/02/06(日) 11:41:30.38 ID:NEe0YwB60
>>162
小岩はすごいよー
すぐに潰すつもりみたいな中華店だらけ
コックとして日本に移住させたいだけだろうね


6 2022/02/06(日) 11:00:49.95 ID:dt87VqyD0
池袋を中華街にするという中国人の野望は依然健在か
自称アメリカ人のナイジェリア人と中国人の戦いはまだまだ続く


346 2022/02/06(日) 12:00:59.86 ID:Hsw8RI3f0
>>6
自称アメリカ人のナイジェリア人ワロタw
もはやアイデンティティもクソも無さそうで捨てる物がないから強そうではあるw


7 2022/02/06(日) 11:00:55.84 ID:c88xqDDZ0
でも、なんだかんだ中華好きだろお前ら




72 2022/02/06(日) 11:13:31.75 ID:UlKY3sDA0
>>7
中国人経営の中華料理でも
天津飯
エビチリ
台湾ラーメン
とか平気で出すからなw


81 2022/02/06(日) 11:14:37.57 ID:RVu1yF4c0
>>72
焼き餃子もな


137 2022/02/06(日) 11:25:21.12 ID:XQtmmiFc0
>>72
中華丼も出してくれよ


10 2022/02/06(日) 11:01:44.19 ID:78PvR9mF0
中国人はダミー会社経由して脱税しまくりだし、さらにレストランには手厚い給付金出るし儲かりまくりだよ。内心は馬鹿にしてるよ日本のこと。こんな脱税や給付金などおかしなことばっかまかり通ってって。


50 2022/02/06(日) 11:09:45.36 ID:xbQr10v60
>>10
本土の中国の方が百倍めちゃくちゃだけどな
何もかもが赤字なのに共産党員抱けが儲けてる
経済崩壊の尻拭いは、やはり非共産党員がするんだろうな


77 2022/02/06(日) 11:14:04.57 ID:HiBNFolS0
>>10
元々日本人の個人飲食も八割以上が脱税してるだろ


11 2022/02/06(日) 11:01:48.68 ID:dt87VqyD0
このご時世で中華街をつくらせるわけにはいかんが
岩手といい池袋といい沖縄といい
こりねえな中国人も


68 2022/02/06(日) 11:13:11.64 ID:2ggB5br10
>>11
沖縄には中華街ねえけどなw


95 2022/02/06(日) 11:17:44.78 ID:eviSUzvq0
>>68
アイツらにしてみれば島全部が中華なんだろ


12 2022/02/06(日) 11:01:54.27 ID:QVq/fsgo0
中国人は大阪人商人に似ているというかそれ以上


17 2022/02/06(日) 11:03:45.59 ID:8pBxF7kH0
北口からの平和通りはヤバい


20 2022/02/06(日) 11:04:07.89 ID:LbCw8nw80
日本のお店
どんどん閉店してるね
ほとんどシャッター


23 2022/02/06(日) 11:05:18.40 ID:X+D9JfVa0
中華でも物件貸す方としてはありがたいんかな


24 2022/02/06(日) 11:05:28.39 ID:EskG+4C70
池袋は中華街
新大久保は韓国人街

って感じだよね


91 2022/02/06(日) 11:16:58.93 ID:UIdumd1C0
>>24
新大久保は中華系もかなりいる
韓国人のテリトリーは意外と狭いよ


37 2022/02/06(日) 11:08:03.14 ID:MnsKx8TO0
台湾料理なら行きたい


47 2022/02/06(日) 11:09:32.61 ID:5ZRXSitx0
そりゃ、毎日10万円も補償金あげてるんだもん
雇用調整の助成金も含めたら幾ら貰ってるんだよ


48 2022/02/06(日) 11:09:32.95 ID:DLcmV12/0
中国人の中華料理店とインド人/ネパール人のカレー屋はしぶとい。
チェーン店はすぐに撤退してしまうが。


466 2022/02/06(日) 12:20:50.88 ID:YAiYJefV0
>>48
あいつらは、オフィスビルが出来るとすぐ車の出張屋台で弁当出すし
お店のランチタイムも5時までやっているから昼下がりでも入りやすい。


78 2022/02/06(日) 11:14:08.75 ID:RVu1yF4c0
何故か中華料理には腹が立たない
普通に量が多くてウマイからか



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644112656/