machine_kiatsukei

1 2022/01/16(日) 01:21:13.08 ID:bROV+0Tb9
16日午前0時15分、気象庁は津波警報、注意報を発表しました。

気象庁は、津波警報・注意報を出した理由について、15日午後にトンガ付近で発生した大規模な噴火によって起きた急激な気圧な変化によって、
日本列島付近の潮位が上昇した可能性があるとして、「通常の津波とは違う」と説明しています。

15日午後8時30分ごろに、日本列島で急激な気圧の変化が起きた可能性があるとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0cd20f33baad181ede0e9f509d17bc98b4afb9f




12 2022/01/16(日) 01:22:47.56 ID:AI/lqMsz0
>>1
夜9時前にドーンって窓が揺れてたんだってさ
すごいね


53 2022/01/16(日) 01:29:05.88 ID:ZOSqSmXB0
>>1
それにしたって津波が来るまで予想していなかったいいわけにはならんやろ


69 2022/01/16(日) 01:30:19.61 ID:MBWUEr8n0
>>1
噴火で日本まで気圧が変化ととか
何の寝言だ
馬鹿w


79 2022/01/16(日) 01:31:28.65 ID:ahHG2SDo0
>>69
気圧変化(衝撃波到達)は観測されてる


3 2022/01/16(日) 01:21:44.89 ID:YgF+yf7p0
話は聞いた
日本は滅亡する


15 2022/01/16(日) 01:23:32.49 ID:rLJT89cw0
気圧の変化とか全然気づかなかったわ


18 2022/01/16(日) 01:23:52.91 ID:RG4+g0M20
高潮警報って言い換えればいいのか


132 2022/01/16(日) 01:38:31.35 ID:tUKI7esL0
>>18
そそ。それだけのこと!


20 2022/01/16(日) 01:23:56.96 ID:UxjK3hwe0
想定外!
想定外!


25 2022/01/16(日) 01:24:48.30 ID:vHzY5vfh0
グーグルアース見て日本まで障害物ないのに津波消えるのかと素人でも思うよ。アホ気象庁


28 2022/01/16(日) 01:25:13.34 ID:92UmLRua0
急激な気圧の変化で津波……
低気圧が上空にあると海面は上がるけどさぁ
低気圧が一瞬出来てすぐ消えたから持ち上がった海面が津波になったってことか?
よくわからんなー


43 2022/01/16(日) 01:27:47.45 ID:j/3gLxhV0
>>28
大規模な噴火で強力な衝撃波が発生し空気が圧縮されて気圧が急激に上がる。その後、急激に気圧が下がるので水面が持ち上げられる。


98 2022/01/16(日) 01:33:55.12 ID:JXs0aUWl0
>>43
理論はわかるけどそんなレベルで海面変動するかなぁ
そんなに大きな気圧変動したの?何十ヘクトパスカルレベルとか


120 2022/01/16(日) 01:36:57.51 ID:LE3t5lhn0
>>98
テレ東までがビビる状況やさかいな


137 2022/01/16(日) 01:38:59.56 ID:ahHG2SDo0
>>98
地形的な特異現象の可能性大


30 2022/01/16(日) 01:25:48.37 ID:G/LHrYNk0
流石に被害受けないので、携帯は機内モードにしてWiFiのみの通信にした。
これで寝れる。


32 2022/01/16(日) 01:25:53.97 ID:kVCICAce0
トンガでたった1mて信じがたい


36 2022/01/16(日) 01:26:51.91 ID:k4ivPedh0
気圧の変化が起こるほどの噴火って怖いよ


47 2022/01/16(日) 01:28:19.59 ID:LE3t5lhn0
>>36
大噴火やもん
地球規模のインパクトだよ


37 2022/01/16(日) 01:27:00.20 ID:gntbGvcV0
新しいな気圧の変化とか


45 2022/01/16(日) 01:28:04.85 ID:Z8PSFTDq0
このレベルの噴火だと冷夏になるな


51 2022/01/16(日) 01:28:38.79 ID:gntbGvcV0
>>45
世界規模ですか


60 2022/01/16(日) 01:29:22.62 ID:EOLnlzm50
>>51
せやろなあ
浅間の噴火ですらなったくらいだしなあ


90 2022/01/16(日) 01:32:58.96 ID:Z8PSFTDq0
>>51
成層圏まで上がった細かい灰は薄い膜になって数年規模でカーテンみたいに日差し遮るからね
もっと大規模噴火だと植物枯れ始めて食料危機になるんだよ


54 2022/01/16(日) 01:29:11.24 ID:uB5UerPX0
テレ東が津波警報の番組をしてるから、よっぽどだぞ
大抵の事では通常運転なのに


145 2022/01/16(日) 01:39:45.09 ID:92UmLRua0
>>54
それは大変だな
あのテレ東が




56 2022/01/16(日) 01:29:14.24 ID:JkTWB4we0
気象庁「これは気圧の変化のせいだから・・・」


61 2022/01/16(日) 01:29:34.31 ID:WqvPRn9u0
衝撃波的な


64 2022/01/16(日) 01:30:06.31 ID:fabbJpN60
だから頭痛酷かったのか


65 2022/01/16(日) 01:30:07.67 ID:2r7dPP9Z0
テレ東ですらニュースとはな


66 2022/01/16(日) 01:30:08.09 ID:Y1hMv4gY0
てか、トンガ海底火山もう活発な活動に入ってるから、
けっこうすごいことになる可能性が高い
地震は、ひずみのエネルギー放出したら止まるが、
火山は、いくらでもマグマが供給されて数カ月は続く
やばいね、火山が原因の津波は


82 2022/01/16(日) 01:31:53.89 ID:LE3t5lhn0
>>66
富士山がつられて爆発するやろか


101 2022/01/16(日) 01:34:26.32 ID:jq8EUf5K0
>>66
温暖化騒いでたのに雲に覆われて氷河期突入とか
笑えるよな。
人類の殆どが食糧難で死ぬだろう


80 2022/01/16(日) 01:31:30.79 ID:j/Mun2YN0
満潮の3時4時がヤバそう


81 2022/01/16(日) 01:31:41.75 ID:chOIgdTk0
気圧すげーな…


86 2022/01/16(日) 01:32:17.76 ID:YgF+yf7p0
1mの致死率


これどうすんのよ気象庁


87 2022/01/16(日) 01:32:42.39 ID:5zdbWz150
トンガの噴火は序章なの?


91 2022/01/16(日) 01:33:04.35 ID:8BfcTJuh0
もしかしてトンガ海底火山の爆発って歴史的な話?
これを気に地球の気候が変わるレベルじゃないよな?


114 2022/01/16(日) 01:36:04.43 ID:LE3t5lhn0
>>91
イタリアベスビオス火山爆発ボンベイ沈下みたいやつ


117 2022/01/16(日) 01:36:22.48 ID:AI/lqMsz0
>>91
今年のオーストラリアとニュージーランドの農業がどうなるか


93 2022/01/16(日) 01:33:22.10 ID:pYQj3Ans0
まだまだ未知の災害被害のきっかけはありそうだな


96 2022/01/16(日) 01:33:46.53 ID:uB5UerPX0
昭和天皇崩御の日も通常の放送をしてたと伝説のテレ東が
通常放送をやめニュースをしてる


102 2022/01/16(日) 01:34:27.89 ID:YANMGbSj0
これCO2厨も温暖化厨房も論法全て吹き飛ぶなw
むしろ太陽光パネルの発電量低下でガラクタ化とか起きそうw


103 2022/01/16(日) 01:34:28.10 ID:+NFFRVDU0
気象庁も分からないなら分からないって素直に言えば良かったのに
津波の恐れはないなんて言い切っちゃうから


139 2022/01/16(日) 01:39:07.48 ID:Jq2KR4GI0
>>103
それな
新しいタイプだから予測できなくて当たり前みたいに言ってるやついるけど
それなら最初からそう伝えないとな
プライドが邪魔して気象庁が予測不能なんて言えないとかってパターンだろw


141 2022/01/16(日) 01:39:11.90 ID:elifp0gM0
>>103
わからない事がわからなかった


105 2022/01/16(日) 01:34:31.92 ID:/IUypXtI0
本物のソニックブーム


107 2022/01/16(日) 01:34:59.44 ID:rbOG2awV0
人類が初めて観測できた破局噴火って訳か
火山学者は歓喜してんだろうね


118 2022/01/16(日) 01:36:22.68 ID:4sSmfUoG0
そんな世界中覆うような粉塵出すわけねーだろ
アホばっかかよ


121 2022/01/16(日) 01:36:58.65 ID:AI/lqMsz0
>>118
一昨年のカムチャッカもなかなかだったけど


147 2022/01/16(日) 01:39:50.10 ID:Y1hMv4gY0
>>121
だね、1991年にフィリピンのピナツボ火山の噴火レベルでも、
日本の冷夏につながってるし


131 2022/01/16(日) 01:38:26.81 ID:jq8EUf5K0
>>118
人類は何度もその経験をしてるけど
お前は義務教育受けた?


125 2022/01/16(日) 01:37:53.03 ID:dgfuAG3W0
気圧に影響与える津波ってどんなレベルやねんと思ったが
爆発のせいで気圧に影響出てるのか、すげーな



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642263673/