1 2022/01/15(土) 11:08:57.34 ID:CAP_USER9
『呪術廻戦』虎杖悠仁の“降板”を望む声…「本編も乙骨が主人公な方が面白い」
2022年1月15日
まいじつ
昨年12月に公開され、大ヒットを記録している映画『劇場版 呪術廻戦 0』。その人気を押し上げているのは、主人公・乙骨憂太の魅力に他ならないだろう。それが災いしてか、一部では「呪術廻戦」本編の主人公交代を望む声も上がっているようだ。
現在『週刊少年ジャンプ』で連載されている「呪術廻戦」本編から見ると、「劇場版 呪術廻戦 0」は前日譚にあたるストーリー。しかし映画と本編では主人公が異なっており、虎杖悠仁ではなく乙骨をめぐる物語が描かれている。
乙骨は幼い頃に亡くなった幼なじみ・祈本里香の怨霊に呪われており、自らの死を望んでいた。しかし五条悟の推薦によって、「呪術高専」に入学。里香を祓うため、呪術師として研鑽を積む彼の前に、イレギュラーな事件が巻き起こる──。
“愛と呪い”をめぐる世界観は魅力に満ちており、多くの観客を惹きつけている模様。乙骨を推している人の間では、《呪術廻戦は早く主人公を乙骨に交代させよう》《本編よりおもろかった。虎杖くんより乙骨君の方が呪術って感じするし、主人公交代しよや》《絶対本編も乙骨が主人公な方が面白いだろ》と、主人公の“交代”を求める声すら上がっている。
性格・術式・目的…乙骨が人気を集める理由は?
そもそも乙骨と虎杖の人物像は、対極と言ってもいいほどにかけ離れている。まず乙骨は、黒髪で大人しそうな見た目の通り、気弱で体も軟弱だった。それに対して虎杖は明るい髪色で不良っぽく、性格も外向的だ。もともと人間ができている虎杖より、弱々しい姿からの成長を描かれた乙骨の方が、共感を得やすいのかもしれない。
なにより、2人は呪術師としての戦い方が正反対。乙骨はいかにも“能力バトルもの”の主人公らしく、固有の能力を使って戦いを繰り広げる。しかし虎杖は術式を使えないため、シンプルな肉弾戦がメイン。バトルシーンが単調になってしまうという点で、不満を感じる読者も少なくない。
また、過去や背景が謎に包まれている虎杖と違って、乙骨のエピソードはほぼ映画で明かされている。その点でも感情移入を誘いやすいのだが、逆にいえば物語の主人公としては限界があると言えるだろう。
虎杖を主人公にすることで、初めて見えてくる物語もあるはず。今後の活躍で、“劇場版ひいき”の読者たちを虜にしてくれることを期待しよう。
https://myjitsu.jp/enta/archives/99482
3 2022/01/15(土) 11:09:38.27 ID:ytwnDWTz0
>>1
まいじつからいくら貰えんの?
まいじつからいくら貰えんの?
248 2022/01/15(土) 12:28:48.97 ID:dasYmnB40
>>1
米そんな声はありません
米そんな声はありません
392 2022/01/15(土) 13:41:02.36 ID:Blq73o2/0
>>1
声優のせいで碇シンジにしか見えないんだが。製作陣もこれを望んでたの?本当につくづくパクリ漫画だな
声優のせいで碇シンジにしか見えないんだが。製作陣もこれを望んでたの?本当につくづくパクリ漫画だな
4 2022/01/15(土) 11:10:33.68 ID:/FTZj29k0
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
7 2022/01/15(土) 11:12:07.08 ID:uGNNIUU50
まいじつの記者って子供にこういう仕事やってるんだって胸張って言えんのかね?
44 2022/01/15(土) 11:25:57.23 ID:jwqEpxrv0
>>7
< パパー遊んでー
< パパは大事なお仕事中なのよ
< パパー遊んでー
< パパは大事なお仕事中なのよ
140 2022/01/15(土) 11:57:45.85 ID:9vrPk4Nk0
>>44
あのコピペ久々みたいわ(笑)
あのコピペ久々みたいわ(笑)
137 2022/01/15(土) 11:56:38.23 ID:zf+pJirz0
>>7実話以下だよね
8 2022/01/15(土) 11:12:16.40 ID:Hupts0Qe0
これはわかってなさすぎる・・・
ネガティブ陰キャの乙骨は主人公タイプではない
ドラゴボール・・・孫悟空
ワンピース・・・ルフィ
王道はみんな明るい
虎杖は正統派の主人公キャラだから妥当
ネガティブ陰キャの乙骨は主人公タイプではない
ドラゴボール・・・孫悟空
ワンピース・・・ルフィ
王道はみんな明るい
虎杖は正統派の主人公キャラだから妥当
18 2022/01/15(土) 11:15:01.74 ID:53EAf9E70
>>8
今の王道はなろうだぞ
パッとしない主人公がチート能力で活躍するのが王道だ
今の王道はなろうだぞ
パッとしない主人公がチート能力で活躍するのが王道だ
29 2022/01/15(土) 11:18:17.71 ID:wucJaqJa0
>>18
虎杖も炭治郎も特殊な血族や背景持ってる点はなろう的だと感じるが
虎杖も炭治郎も特殊な血族や背景持ってる点はなろう的だと感じるが
32 2022/01/15(土) 11:21:17.67 ID:53EAf9E70
>>29
特別な血族や背景はジャンプの王道でありなろうではなくね
なろうは偶然手に入れた能力が主流なような
特別な血族や背景はジャンプの王道でありなろうではなくね
なろうは偶然手に入れた能力が主流なような
48 2022/01/15(土) 11:27:41.75 ID:lNIEwdHl0
>>29
悟空もルフィもナルトもそうだろ
悟空もルフィもナルトもそうだろ
253 2022/01/15(土) 12:30:21.45 ID:EIm48yPi0
>>18
売り上げ規模見たら王道じゃないって秒で気がつくはず
売り上げ規模見たら王道じゃないって秒で気がつくはず
404 2022/01/15(土) 13:43:58.77 ID:sWkl+KPI0
>>8
今の王道はヒロアカとか鬼滅だぞw
今の王道はヒロアカとか鬼滅だぞw
10 2022/01/15(土) 11:12:36.35 ID:4CYH7KqI0
両面宿儺の器だぞ
舐めんな
舐めんな
11 2022/01/15(土) 11:13:07.60 ID:WdFFaCD40
鬼滅だけじゃなく呪術も好きなまいじつ
14 2022/01/15(土) 11:14:02.37 ID:6KoYJLwz0
虎杖じゃないから映画見に行ってない
16 2022/01/15(土) 11:14:43.09 ID:kejpCZFk0
炭治郎のが絶対いいわ
17 2022/01/15(土) 11:14:49.49 ID:Q9yv6RPi0
呪術は登場人物の名前が初見で読めないことが多過ぎる点で読む気失せる
279 2022/01/15(土) 12:42:49.14 ID:uKZN6Q9A0
>>17
割とどれも教養があると覚えやすい名前だぞ
割とどれも教養があると覚えやすい名前だぞ
282 2022/01/15(土) 12:44:24.25 ID:VHI2/URd0
>>279
そういうのも含めて気持ち悪い
わざとそういう名前を使うところと
使う割にはその設定を活かしてないところとか
そういうのも含めて気持ち悪い
わざとそういう名前を使うところと
使う割にはその設定を活かしてないところとか
292 2022/01/15(土) 12:55:17.12 ID:Ws47vhsW0
>>279
教養wwwww
教養wwwww
19 2022/01/15(土) 11:15:02.50 ID:EI6yJai30
リカちゃん強すぎるから無理じゃね
26 2022/01/15(土) 11:17:29.99 ID:EYIQ2nJ40
初見だと主人公が誰だかわからない
伏黒が主役に間違われる事がしばしば
伏黒が主役に間違われる事がしばしば
28 2022/01/15(土) 11:18:06.30 ID:53EAf9E70
実は先生が未来の主人公だったらウケる
57 2022/01/15(土) 11:31:23.09 ID:WSiJLfvw0
>>28
それはほぼ既定路線だろ
それはほぼ既定路線だろ
30 2022/01/15(土) 11:19:24.82 ID:6JWVUtGf0
あんなシンジくんが主人公は嫌だよ
40 2022/01/15(土) 11:25:05.19 ID:XrR42zLY0
だいたいの漫画って主人公じゃないキャラの方が人気あるよな
人気投票だとだいたい主人公以外が1位取る
人気投票だとだいたい主人公以外が1位取る
401 2022/01/15(土) 13:42:54.38 ID:DEqob3mX0
>>40
アラフォーだけどそれはわかる
セーラームーンも幽遊白書もスラムダンクも全部そう
アラフォーだけどそれはわかる
セーラームーンも幽遊白書もスラムダンクも全部そう
414 2022/01/15(土) 13:48:24.68 ID:6fH2W7kb0
>>401
花道は作中でいちばんキャラ立ってるような
まぁ他キャラもすごい魅力的
花道は作中でいちばんキャラ立ってるような
まぁ他キャラもすごい魅力的
43 2022/01/15(土) 11:25:56.27 ID:6KoYJLwz0
虎杖の爺さんが黒幕なんだろ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642212537/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年01月16日 00:04
ID:MTCFfskm0
返信