
1 2022/01/09(日) 13:23:01.68 ID:+irsOrVU9
安倍元首相の後継者問題が深刻化 地元をライバルの林外相に奪われる危機も
安倍晋三・元首相は父の晋太郎氏が率いた「安倍派」を復活させ、12月6日には新会長お披露目を兼ねた盛大な派閥パーティーを開催した。
政界のキングメーカー、いわば“令和の闇将軍”の座を不動のものにしたかに見える安倍氏だが、その意気軒昂な姿とは裏腹に、足元に大きな不安を抱えている。
(中略)
安倍氏の地元・山口県は「1票の格差」是正で次の総選挙では現在の4選挙区が3選挙区に減らされ、
「区割り変更」が行なわれる。人口比や地域的に安倍氏の山口4区と山口3区の大部分が合併される可能性が高い。
そのとき立ち塞がるのが、岸田派ナンバーツーの林芳正・外相だ。
貴族院議員だった高祖父から続く4世議員で、安倍氏の地元・下関に強固な地盤を持ち、地元での政治的蓄積は林家のほうが安倍家より長い。
両家は中選挙区時代から安倍氏の父・晋太郎氏(元蔵相)と林氏の父・義郎氏(元副総理)が激しく争ってきたライバル関係だった歴史がある。
4代目の林氏は今回の総選挙で満を持して参院から山口3区に鞍替え当選すると、
月刊誌で「次の総理はこの私だ」(『文藝春秋』11月号)と宣言し、過去8人の総理を生んだ地元山口で“もう安倍の時代じゃない”とアピールしている。
それだけに安倍家も後継者問題に危機感が強い。
跡継ぎ問題を一番心配しているのが岸信介・元首相の娘で安倍家と岸家のゴッドマザーと呼ばれる母・洋子さんだとされる。
93歳と高齢だが、この10月には台北駐日経済文化代表処(台湾の駐日大使館に相当)が主催した中華民国建国記念日の式典に安倍氏に代わって出席するなど、なお矍鑠としている。
安倍家は長男・寛信氏(三菱商事パッケージング元社長)、次男の晋三氏、そして生まれてすぐ洋子さんの実家・岸家の養子になった三男で
現・防衛相の信夫氏(山口2区)の3兄弟。後継者候補は寛信氏の長男(大手商社勤務)、岸信夫氏の長男・信千世氏(防衛大臣秘書官)と次男(大手不動産勤務)の3人と見られている。
だが、なかなか決まらないのには事情がある。地元・山口の政界関係者が語る。
「洋子さんは自分の目の黒いうちに後継者を決めたい。実家の岸家に養子に出した信夫氏の息子たちは岸家の地盤を継がなければならないから、
安倍家の地盤はなんとしても寛信氏の長男に継いでほしいという思いが強い。
しかし、長男は政治家の道は選ばないと断わり続けている。
もし彼が後継になるのであれば、安倍事務所に入って秘書になるなりしなければならないが、その動きがない。その点は安倍後援会の中からも心配する声が出ているようです」
本誌・週刊ポストはかつて後継者問題で寛信氏の妻(長男の母)を直撃したが、「本人は政治家にはならないと言っています」とはっきり否定していた。
だが、後継者が決まらないことは安倍家の地元での求心力低下につながっている。
「地元では晋三さんの影響力はもちろん強いのですが、先の衆院選で自民党県連は林支援で盛り上がった。
山口から9人目の総理として林さんに対する期待が高まっているんです。
山口県は次の選挙で選挙区が1つ減る。自民党県連の一部からは、晋三さんは総理もやり、
在任期間歴代トップになったのだから、もう選挙区から退いていただこう、名誉職として比例区に鞍替えしたらどうかという声が上がっている。
安倍はもう一丁上がりで、次は林だという期待感です。だからこそ、晋三さんに後継者がいないことは安倍家にとっても、
安倍後援会にとっても重大な問題だということです」(政界関係者)
世襲政治家の家系では、後継者の不在は派閥ばかりか、選挙区まで失いかねない重大事だと分かる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/58cc18d80a4f36898967129db8cd87bd278bfc45?page=3
63 2022/01/09(日) 13:35:42.04 ID:YTQ8/2mJ0
>>1
三菱財閥に世襲で雇ってもらえるんだから無問題でしょw
三菱財閥に世襲で雇ってもらえるんだから無問題でしょw
234 2022/01/09(日) 14:17:59.83 ID:wsjCxKXp0
>>1
本来後継者なんて考える必要ない仕事
本来後継者なんて考える必要ない仕事
331 2022/01/09(日) 14:41:47.40 ID:nunw/Dq80
>>234
政治が家業になって私物化されているからな。
政治が家業になって私物化されているからな。
249 2022/01/09(日) 14:20:42.99 ID:/I12U/yg0
>>1
世襲という恥知らず
世襲という恥知らず
287 2022/01/09(日) 14:29:15.32 ID:zuw9OOnc0
>>1
皇室や歌舞伎役者じゃあるまいし
後継者なんて必要ないじゃん
皇室や歌舞伎役者じゃあるまいし
後継者なんて必要ないじゃん
2 2022/01/09(日) 13:23:30.52 ID:mgCDwDxO0
いいことだろ
3 2022/01/09(日) 13:23:33.38 ID:maHcqvKi0
俺がなってもいいかな?
5 2022/01/09(日) 13:24:02.09 ID:Lew6h9us0
子供いないの?
336 2022/01/09(日) 14:43:21.40 ID:5YcSm60b0
>>5
居ない
居ない
12 2022/01/09(日) 13:25:10.37 ID:gQt96Cvp0
それでいいのだ
無理やり続けることはありません。
無理やり続けることはありません。
16 2022/01/09(日) 13:26:18.50 ID:MjK69/Yl0
麻生もいないだろ
267 2022/01/09(日) 14:23:09.77 ID:PASkhjTz0
>>16
麻生は85歳(あと4年)で引退して慶応卒の長男(将豊)に世襲させる
嫁(善幸の娘)が早く辞めて譲れって言ってるけど無視してるらしい
麻生は85歳(あと4年)で引退して慶応卒の長男(将豊)に世襲させる
嫁(善幸の娘)が早く辞めて譲れって言ってるけど無視してるらしい
20 2022/01/09(日) 13:28:08.41 ID:JpLHM9MZ0
戦後政治はもうたくさん
しかし戦後から続く議員家系が途絶えるとアメリカとのパイプも途切れる
そこが厄介
外交なんだな
外交に強い生え抜き議員が育つかどうか
そこに日本の戦後政治からの脱却のカギがあるのだ
しかし戦後から続く議員家系が途絶えるとアメリカとのパイプも途切れる
そこが厄介
外交なんだな
外交に強い生え抜き議員が育つかどうか
そこに日本の戦後政治からの脱却のカギがあるのだ
21 2022/01/09(日) 13:28:09.27 ID:3iE/LJUF0
本人が志をもって世襲するんなら別に構わんが
興味ないのに世襲させるのは如何なものか
興味ないのに世襲させるのは如何なものか
22 2022/01/09(日) 13:28:19.28 ID:FB2Qmt3U0
そりゃあ山口県だって選挙の時しか顔を出さなければ気にも掛けない
幼稚なこどおじ池沼より林を押したほうがいいだろうよ、常識的に考えて
幼稚なこどおじ池沼より林を押したほうがいいだろうよ、常識的に考えて
24 2022/01/09(日) 13:29:04.24 ID:LFBbuZLs0
林になっても世襲だけどな。
でも、いままで参議院に封じ込められてたから仕方ないな。
でも、いままで参議院に封じ込められてたから仕方ないな。
33 2022/01/09(日) 13:31:08.31 ID:wxPbh8x90
フジテレビにコネ入社してた奴だっけ?
309 2022/01/09(日) 14:36:35.57 ID:To9drh9f0
>>33
そうだね
そうだね
34 2022/01/09(日) 13:31:16.54 ID:7UPg7z430
一族大所帯だろうし誰かしら居るでしょ。
それまで間が空くと細るから中継ぎをと。
それまで間が空くと細るから中継ぎをと。
35 2022/01/09(日) 13:31:37.19 ID:p9BR2JGl0
子供のころから政治家として教育できるから
必ずしも世襲が悪いわけじゃないんだけどね
必ずしも世襲が悪いわけじゃないんだけどね
58 2022/01/09(日) 13:35:08.08 ID:pVWIa7F20
>>35
そんな政治家ばっかりだから日本は革新性が失われ停滞したままで他国に置いていかれてるんだよ
特に右派の理想の国家像は戦前の大日本帝国だぞ
後ろ向きもいいところだ
そんな政治家ばっかりだから日本は革新性が失われ停滞したままで他国に置いていかれてるんだよ
特に右派の理想の国家像は戦前の大日本帝国だぞ
後ろ向きもいいところだ
75 2022/01/09(日) 13:37:49.24 ID:ssPqmv3o0
>>35
世襲だろうがそうでなかろうが
知識経験胆力人徳備えた人物だったらどっちでも良いよね
世襲だろうがそうでなかろうが
知識経験胆力人徳備えた人物だったらどっちでも良いよね
81 2022/01/09(日) 13:38:54.31 ID:o5MUqlLp0
>>75
そんな人材は政治家など目指さないし、たぶん日本から出ていく
そんな人材は政治家など目指さないし、たぶん日本から出ていく
38 2022/01/09(日) 13:32:23.06 ID:o5MUqlLp0
世襲させる有権者が悪いよね
39 2022/01/09(日) 13:32:24.64 ID:o5y+4DK40
山口の衆院枠は埋まってるんだからもういいだろ
我が一族の席とかやめろ
我が一族の席とかやめろ
47 2022/01/09(日) 13:33:26.70 ID:yFEfD/0W0
世襲はいらん
49 2022/01/09(日) 13:33:29.92 ID:BUIx4I840
世襲反対
ポエムにドリルろくな奴いない
ポエムにドリルろくな奴いない
346 2022/01/09(日) 14:45:10.59 ID:5YcSm60b0
>>49
そして別の政治を分かってない金持ちが当選して私服を肥やすわけですね?とても良くわかります
そして別の政治を分かってない金持ちが当選して私服を肥やすわけですね?とても良くわかります
59 2022/01/09(日) 13:35:18.39 ID:coKcdvPQ0
いやさ、何がなんでも世襲にしないといけないわけ?
世襲するのが当然みたいに思ってるとか貴族じゃあるまいし日本の政治家は頭がおかしくなりすぎてると思うんだが
世襲するのが当然みたいに思ってるとか貴族じゃあるまいし日本の政治家は頭がおかしくなりすぎてると思うんだが
66 2022/01/09(日) 13:36:24.52 ID:ssPqmv3o0
>>59
世襲の方が後援会がまとまりやすい
世襲の方が後援会がまとまりやすい
364 2022/01/09(日) 14:51:58.22 ID:sXjGUCli0
>>59
政治家もだが、地元の後援会、選挙民が利権目当てでやってるんだよ。
これだけ地方経済ボロボロなのに、自分たちだけは助かりたいと妄想してる非国民
政治家もだが、地元の後援会、選挙民が利権目当てでやってるんだよ。
これだけ地方経済ボロボロなのに、自分たちだけは助かりたいと妄想してる非国民
85 2022/01/09(日) 13:39:42.58 ID:N5BeN94N0
政治家にならないって本人の声が親戚中に伝わってる時点で
プレッシャー半端ないのがわかるわ
まともな人間なんじゃないか?
プレッシャー半端ないのがわかるわ
まともな人間なんじゃないか?
93 2022/01/09(日) 13:41:49.59 ID:9M3N189e0
政治の後継者って言って
まず親族が出てくるのがやばい
中世かよ
まず親族が出てくるのがやばい
中世かよ
103 2022/01/09(日) 13:45:08.60 ID:TOabHzUL0
イギリスに倣ってせめて親と同一選挙区で出馬するのだけは禁止しろよ
世襲馬鹿だらけじゃねーか
世襲馬鹿だらけじゃねーか
116 2022/01/09(日) 13:47:34.68 ID:ETvqS7n30
>>103
せめて選挙の地盤を財産とみなして
相続税を課税しろと思うよな
せめて選挙の地盤を財産とみなして
相続税を課税しろと思うよな
127 2022/01/09(日) 13:49:10.56 ID:Tn5TbX8y0
>>116 政治団体の場合 無税。
104 2022/01/09(日) 13:45:21.86 ID:zFbmK9O10
貴族かよ
113 2022/01/09(日) 13:47:09.61 ID:Tna5y0GH0
政治家とテレビ局社員は世襲だらけだな。
社会を変えようとする意欲ないでしょ。
そりゃ衰退しますよ。
社会を変えようとする意欲ないでしょ。
そりゃ衰退しますよ。
118 2022/01/09(日) 13:47:52.00 ID:qq/6MHW30
結局、貴族政治に戻ってしまった日本
そりゃ衰退するわw
そりゃ衰退するわw
121 2022/01/09(日) 13:48:17.64 ID:KTyBARJe0
世襲できないのが深刻ってどこの封建国家だよ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641702181/
1:
名無しのエクサワロスさん
2022年01月09日 17:52
ID:ta.V91Qd0
返信