hirameki_man

1 2022/01/03(月) 07:43:16.06 ID:CAP_USER9

紅白歌合戦 “合格点”の平均視聴率40%届かなかった3つの理由



昨年大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」の平均世帯視聴率は、午後9時から11時45分までの第2部が、史上最低となる34・3%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)だった。前年より6・0ポイント減で、過去最低だった2019年の37・3%を大きく下回った。紅白は若者向けのブランディングに成功したと言われていただけに、局内に衝撃が走った。

 紅白の制作OBは「紅白が紅白でなくなった日」と嘆いた。合格点は40%とされていた。「ドラマの『半沢直樹』(最高視聴率42・2%)にも及ばない数字。これではもうお化け番組と呼ばれなくなる」と漏らした。番組内容は評価が高かったのに、なぜこれほど視聴率が悪かったのか。

 その理由は3つ挙げられる。まずは、チャンネルを合わせてもらおうという努力を怠ったことだ。

 紅白がお化け番組となった一つの要因は、本番まで時間をかけた壮大な「あおり」。その代表例であるリハーサル取材は今回、リハ会場で行われず、別会場でメディア向けにリハの様子が映像で公開された。ただ多くが非公開だった。同局関係者は「情報をシャットアウトしすぎた。視聴者が期待するようなメディアの発信が例年に比べ極端に少なくなってしまった」と明かす。

 メディアを巧みに使い、情報合戦をさせることも少なかった。毎秋恒例となっている司会者の会見もなく、例年なら夏の終わりごろから本番まで続く“壮大な番組PR”の仕掛けがなかった。ファンの多い副音声もなく、民放関係者は「全体的にお祭り感がなかった」と指摘する。

 2つ目は、若者向けへと思い切った決断をしたことで、高齢者の紅白離れに拍車がかかったことだ。50年連続出場中だった五木ひろし(73)を外した段階で、番組側は覚悟していたが、カバーすべく細川たかし(71)とさだまさし(69)を投入しても、話題づくりとして訴えかけることはできなかった。

 一方で、若者向けの番組作りは一定の評価を得た。内容も好評だったが、NHK関係者は「新たなブランディングと、それに伴うクリエーティブは良かった。ただ、その産物となるプロダクトが及ばなかった。“この人が出るなら見たい”と思わせる魅力的なトップアーティストを完全につかみ取ることができなかった」と話す。

 今回はライバルの日本テレビ「笑ってはいけない」シリーズが放送されず、視聴者が紅白に流れるという予測もあっただけに衝撃は大きい。民放の音楽特番に出ないようなトップアーティストを引き出せなかったことで視聴率を上乗せできず、PR不足と高齢者離れという視聴率を下げる要素ばかりが残ってしまったことで自滅を招いた。

 《スマホやパソコン…視聴の多様化も要因》地上波の平均世帯視聴率が伸びなかった要因として、BS4KやNHKプラスなど多様な視聴形態の選択が可能になったことも要因とみられる。なかでも番組をスマートフォンやパソコンで同時視聴できるNHKプラスの影響は大きい。実際に当日は「NHKプラス」がツイッターのトレンドの上位に浮上することもあり、同サービスを使用していた視聴者が多かったことをうかがわせた。紅白の実施本部長を務めた杉山賢治氏も「今回も地上波のみならず、多彩な接し方で紅白を楽しんでいただいた」と見解を示した。
  
スポニチ 1/3(月) 5:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50ec56e889e453a9e2430867291c7ece2a5b314




28 2022/01/03(月) 07:52:44.22 ID:iMFmt53r0
>>1
時代の流れだ
あきらめろ


35 2022/01/03(月) 07:55:09.12 ID:lINNLegq0
>>1
そもそも歌合戦してないやん
生の良い歌をどんどん聴かせれば良いんだよ
変な企画とか口パクとか要らんことくらいいい加減気付けよ


38 2022/01/03(月) 07:56:26.86 ID:AgUqAwnd0
>>1
知らない人多くて年寄りが寝てしまった


57 2022/01/03(月) 08:00:57.80 ID:HGq/50hY0
>>1
アミューズ歌合戦大失敗wwwwwwwwwwwwwwww

司会 大泉洋 アミューズ
審査員 清原果耶 アミューズ
トリ アミューズ
出演者 
Perfume アミューズ
福山雅治 アミューズ
星野源 アミューズ
宮本浩次 アミューズ
まふまふ アミューズ

大河ドラマ主演 アミューズ
朝ドラ2期連続主役 アミューズ
テレビ番組司会 アミューズ
テーマソング、主題歌 アミューズ
紅白歌合戦 アミューズ

NHKとアミューズの癒着は度を越している
NHKはアミューズに支配されている

NHK=アミューズ

.


90 2022/01/03(月) 08:06:43.63 ID:pP3Ojj5f0
>>57
これは、、


215 2022/01/03(月) 08:26:26.37 ID:oHXRrCDh0
>>57
なんか ゴリ押し の見本みたいやな
メンツや番組内容があきらかに つまらない
(;^ω^)


335 2022/01/03(月) 08:38:21.46 ID:FdGgMa2+0
>>57
ジャニとAKBとザイルとここの枠の取り合いにしか見えないもんな
そりゃ見る人間減るわ


368 2022/01/03(月) 08:41:07.36 ID:QJ3YxHsw0
>>57
それな

ジャニーズ、アミューズ、秋元、ソニー

こいつらがコンテンツをつまらなくしてる


276 2022/01/03(月) 08:33:30.25 ID:7PIKpy8B0
>>1
この自己分析からしてズレてんだから本編に活かせるわけないだろ


483 2022/01/03(月) 08:53:26.90 ID:M5xruifl0
>>1
歌合戦じゃなくてSDGsばっかりのプロパガンダだったから、それまで支えてた高齢層が離れただけの自爆紅白だっただけでしょ?


516 2022/01/03(月) 08:56:34.48 ID:DFWSIKxE0
>>1
紅白を見なくなって久しい
もう音楽の幅が広がって「歌謡曲」って集約できなくなったし、男女対決という基本路線自体が悪い意味でレトロ
もうやめたらいいと思うわ


543 2022/01/03(月) 08:58:29.19 ID:bY1ftx/P0
>>516
紅白は男女が交互に出てくるから
LGBTには最初から配慮してるんだがw


734 2022/01/03(月) 09:15:47.31 ID:dur4+y280
>>1
押し売り電波の地上波TVがオワコンなんだよ


4 2022/01/03(月) 07:46:27.78 ID:HUnjWIIF0
コロナ禍における東京五輪強行が問題だったように、
NHKにおける視聴料強行徴収の姿勢が問題なんじゃね?


424 2022/01/03(月) 08:47:12.72 ID:pCHndOBl0
>>4
年始番組で一番攻めてたのはEテレだと思うが
植物の成長戦略とかカマキリ先生とか


9 2022/01/03(月) 07:48:10.05 ID:Ifl6j8Jd0
制作のトップが、46歳の時点でお察し
テレビ見るのは爺さん婆さんがメインなのに
若者に媚び売りすぎる


15 2022/01/03(月) 07:49:51.22 ID:M9cenio60
>>9
若者からみても糞みたいな面子しか出てないし
ダメダメだな


13 2022/01/03(月) 07:49:32.83 ID:xLue7BNe0
少ない若者に合わせたって低いに決まってるだろ


708 2022/01/03(月) 09:13:37.22 ID:ERJISbtj0
>>13
若者全体に流行ってるものがないから各オタクをちょこちょこ集めただけだろ


19 2022/01/03(月) 07:50:39.60 ID:axxYVWgb0
スマホでNHKなんざ見るわけねーだろ




58 2022/01/03(月) 08:00:59.06 ID:gGnBHF/d0
>>19
これな


20 2022/01/03(月) 07:50:58.60 ID:ocY1ZvLQ0
徒競走でお手々繋いでゴールしてた世代が作ってんだろ


21 2022/01/03(月) 07:51:05.96 ID:CjN6PZxC0
歌合戦なのに実際に歌わない人多いよね


26 2022/01/03(月) 07:52:42.06 ID:WmDLH/qo0
紅白常連演歌歌手卒業、松田聖子辞退、若者の地上波テレビ離れ


29 2022/01/03(月) 07:52:45.98 ID:Ih8WprVu0
しょうもない民放と変わらなくなってきたからだろ
まず司会者を訳分からんタレントなんか使わずアナウンサーにしろよ


31 2022/01/03(月) 07:54:13.52 ID:pA8I6yC60
壮大な番組PR???
そんなもの例年あったか
他の理由も取って付けたようなものばかりでいまいち本音が見えてこない


37 2022/01/03(月) 07:56:00.64 ID:qe0FWSdg0
若者に媚びたっつうかアニメファンに媚びた感じが嫌だったわw


186 2022/01/03(月) 08:23:37.44 ID:+NA/OXZ30
>>37
そうアニメなんか興味無い人間の方が多いっていうのに。


40 2022/01/03(月) 07:56:39.24 ID:jK4dkjlh0
NHK「数字が悪かろうが 受信料は強制徴収しますんでw」


41 2022/01/03(月) 07:57:00.90 ID:vUjanYq90
今年活躍した人だけにしろよ
20%くらいだと思うけど


56 2022/01/03(月) 08:00:27.55 ID:nkTNeshQ0
もう日本の歌手だけでプレミア感出すの無理あるだろ
世界中のトップアーティスト呼んでこいよ


68 2022/01/03(月) 08:02:02.36 ID:dCu5ko1e0
>>56
出演料1率5万円らしいよ・・


80 2022/01/03(月) 08:05:32.44 ID:kN02+yIx0
>>68
安いな衣装代で大赤字じゃん


266 2022/01/03(月) 08:32:28.85 ID:FdGgMa2+0
>>68
それが出てくれない理由違うのかね
若いミュージシャンは金にならないから出ない、記念に一度くらいは出てやるかレベルでしょ
メリットのあった演歌歌手は切るし
出演料安いくせに局は金持ちてアホやん


853 2022/01/03(月) 09:25:12.81 ID:eTY7pgfT0
>>68
紅白に出してやるんだからギャラ貰えるだけで有難いと思えでやってんだろうな


73 2022/01/03(月) 08:03:38.22 ID:V47J76CJ0
若者はテレビ見ない

よし!若者が好きな歌手を呼ぼう

年寄りの知らない歌手ばかりになる

そして、年寄りも見なくなるw


981 2022/01/03(月) 09:35:23.49 ID:WDYPfjOR0
>>73
紅白に限らず全部それ
未だにテレビが老若男女から支持受けてると思ってる


74 2022/01/03(月) 08:03:43.61 ID:bdvr88lt0
いくらでも他にコンテンツのある今の時代に30越えてるなら上出来では


88 2022/01/03(月) 08:06:21.37 ID:vwy33FMZ0
RIZINのシバター久保の方が話題になってるな


168 2022/01/03(月) 08:21:21.19 ID:+b6OCHVM0
>>88
悪い方向でな



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641163396/