
1 2021/12/28(火) 20:24:18.30 ID:d3VcIPlT9
ブルガリアとギリシャから今、大勢の買い物客がトルコに押し寄せている。原因はトルコの通貨リラの急落だ。
トルコは現在、経済危機に直面しており、インフレ率(物価上昇率)は21%を超えている。通貨リラは、12月20日には1ドル=18.36リラまで下落し、2021年の年初来60%以上の下落を記録した。
27日にはひとまず1ドル=11.46リラにまで回復したが、インフレは、食品からガソリンに至るまで、あらゆるものの価格に影響を及ぼしている。
この状況を好機と捉えているのが、近隣諸国の人々だ。年末年始の休暇に向けて、大勢の人がトルコ北西部のエディルネにある市場や食料品店に押し寄せている。
ブルガリア人の女性、ハティジェ・アミドバはAP通信に対して、クリスマス・イブの午前3時に起きて、トルコ行きのバスに乗ったと語った。
エディルネのウルス・バザール共同組合の会長であるブラント・レイソグは、エディルネを訪れる外国人観光客の数は、この数週間で4倍に増えたと語る。
スーツケースいっぱいの買い物
「駐車場はブルガリアの車だらけで、エディルネやイスタンブールのナンバープレートはほとんどない」と彼は述べ、さらにこう続けた。「彼らは狂ったように買い物をする。何を買っているのかも分からないまま、同じものを5個、10個と買っていく。後から売ればいいとか、これを逃したらもう買えないと考えているのだ」
クリスマス・イブには、同市内の市場や小売店はブルガリアからの買い物客で大混雑。外国人買い物客はまず両替所に行って安いリラを大量に手に入れ、その後、市場や食料品店に向かう。
子どもや孫のためのプレゼントを買いに来たというグルフィエ・オシノバ(60)は、ブルガリアで同じものを買えばずっと高くつくと語った。
ブルガリア人の買い物客にとって、トルコの食料品店はかなりのお買い得で、彼らはスーツケースが一杯になるまで買い物をして帰っていく。
中略
12月の寒空のなか、安いパンを買うために長い行列に並ぶトルコ国民の姿は、彼らの購買力の低下と物価の高騰をはっきりと示している。エルドアンはトルコの各企業に対して、リラ相場が安定した分、商品価格を引き下げるよう要請しているが、エディルネの街を埋め尽くすブルガリア人買い物客が姿を消すまでにはまだしばらく時間がかかりそうだ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/post-97755_1.php
トルコは現在、経済危機に直面しており、インフレ率(物価上昇率)は21%を超えている。通貨リラは、12月20日には1ドル=18.36リラまで下落し、2021年の年初来60%以上の下落を記録した。
27日にはひとまず1ドル=11.46リラにまで回復したが、インフレは、食品からガソリンに至るまで、あらゆるものの価格に影響を及ぼしている。
この状況を好機と捉えているのが、近隣諸国の人々だ。年末年始の休暇に向けて、大勢の人がトルコ北西部のエディルネにある市場や食料品店に押し寄せている。
ブルガリア人の女性、ハティジェ・アミドバはAP通信に対して、クリスマス・イブの午前3時に起きて、トルコ行きのバスに乗ったと語った。
エディルネのウルス・バザール共同組合の会長であるブラント・レイソグは、エディルネを訪れる外国人観光客の数は、この数週間で4倍に増えたと語る。
スーツケースいっぱいの買い物
「駐車場はブルガリアの車だらけで、エディルネやイスタンブールのナンバープレートはほとんどない」と彼は述べ、さらにこう続けた。「彼らは狂ったように買い物をする。何を買っているのかも分からないまま、同じものを5個、10個と買っていく。後から売ればいいとか、これを逃したらもう買えないと考えているのだ」
クリスマス・イブには、同市内の市場や小売店はブルガリアからの買い物客で大混雑。外国人買い物客はまず両替所に行って安いリラを大量に手に入れ、その後、市場や食料品店に向かう。
子どもや孫のためのプレゼントを買いに来たというグルフィエ・オシノバ(60)は、ブルガリアで同じものを買えばずっと高くつくと語った。
ブルガリア人の買い物客にとって、トルコの食料品店はかなりのお買い得で、彼らはスーツケースが一杯になるまで買い物をして帰っていく。
中略
12月の寒空のなか、安いパンを買うために長い行列に並ぶトルコ国民の姿は、彼らの購買力の低下と物価の高騰をはっきりと示している。エルドアンはトルコの各企業に対して、リラ相場が安定した分、商品価格を引き下げるよう要請しているが、エディルネの街を埋め尽くすブルガリア人買い物客が姿を消すまでにはまだしばらく時間がかかりそうだ。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/post-97755_1.php
3 2021/12/28(火) 20:25:50.54 ID:El8jxgz20
コロナ前の日本がほぼこれ
中国人に買い叩かれる日本
中国人に買い叩かれる日本
4 2021/12/28(火) 20:26:15.04 ID:tafqePwN0
トルコのjk
しかも美人。
コロ助なければ・・
しかも美人。
コロ助なければ・・
5 2021/12/28(火) 20:26:21.04 ID:Z+/wtQCi0
地続きの大陸国家特有の現象だね。
7 2021/12/28(火) 20:28:42.51 ID:AAchZXK60
ロシアについたから経済ぶっ壊されたなw
8 2021/12/28(火) 20:28:49.75 ID:h1n1E7tX0
リラの花散る キャバレーで逢うて🎵
9 2021/12/28(火) 20:28:54.82 ID:LASnV3NF0
今はコロナで激減してるけど、つい最近までバーゲンセール中の日本と同じじゃん
10 2021/12/28(火) 20:29:25.51 ID:NMP5BlY30
20日にはそうだったけど対ドルでも対円でもものすごいV字回復じゃん
底で買ってりゃリバ無しで2倍以上じゃね?
底で買ってりゃリバ無しで2倍以上じゃね?
14 2021/12/28(火) 20:33:21.24 ID:cyz+G2l50
自国通貨高こそ一般国民が豊かになれるのに、アホノミクソの安倍友優遇で円安誘導されたから
15 2021/12/28(火) 20:33:32.35 ID:2m7uXcgx0
大事なものなんて自分で見つけるよ
16 2021/12/28(火) 20:34:20.46 ID:Nc5F+qDM0
今こそ韓国とのスワップを使ってウォンをドル転して凌ぐ時だ
さあ、じゃんじゃん使っちゃえ
さあ、じゃんじゃん使っちゃえ
19 2021/12/28(火) 20:36:37.17 ID:SvFU8D7e0
トルコはまだ売るものがあるからマシだ
20 2021/12/28(火) 20:37:24.22 ID:39UJX4Tk0
これが年利30%超の理由だったのか・・・・・先に言えよ営業マン!
22 2021/12/28(火) 20:38:03.46 ID:uRM+3Bt00
のんびりのんびりキニシナイ
24 2021/12/28(火) 20:39:40.99 ID:3/XSN2JY0
ちょっとトルコでアイス買ってくるわ
25 2021/12/28(火) 20:39:44.85 ID:1R1O6clv0
変動相場制のいい所。通貨安が進めば輸出競争力がますから長期的には経済回復する。
26 2021/12/28(火) 20:40:06.14 ID:NO4mYsan0
日本の5年後かもしれないぞ
34 2021/12/28(火) 20:42:08.54 ID:U9e5U2fr0
20年前の時点で年率100%のインフレ(貨幣価値の下落)だったけど今もそうなのか
35 2021/12/28(火) 20:42:27.67 ID:mDFIbhyI0
だがヨーグルトだけは買っていないオチ
38 2021/12/28(火) 20:43:23.60 ID:mYO7b0Da0
風呂も今なら半額らしいぞ
いくしかない
いくしかない
39 2021/12/28(火) 20:43:41.80 ID:l3pagHY00
スイーツケース持ってけばいいの?
40 2021/12/28(火) 20:43:43.39 ID:gf7ZQN2q0
パンが無いならバラクヴァを食べれば良いじゃないか
41 2021/12/28(火) 20:44:31.19 ID:6E2UMSLd0
これで結局トルコはどうなるの?
物が売れてウハウハとはならんのね
物が売れてウハウハとはならんのね
43 2021/12/28(火) 20:44:45.60 ID:F3Hfkg3F0
余計に物資不足になるんじゃないか?
44 2021/12/28(火) 20:45:06.94 ID:kKCeYNhM0
日本の未来だぞ
あっという間に貧困国や
あっという間に貧困国や
50 2021/12/28(火) 20:47:23.52 ID:sJlLl+4+0
トルコ産のパスタがスーパーで激安で売ってるんだか、あれて買って大丈夫?
54 2021/12/28(火) 20:49:05.44 ID:mbqyweQ50
ひげ剃り用品トルコから買ってたの思い出してebay見たけど値段変わってなかった
ドル建てだから円安でむしろ上がってた
ドル建てだから円安でむしろ上がってた
56 2021/12/28(火) 20:49:44.74 ID:u1JzUgJG0
なるほど、そんな手もあったのか
58 2021/12/28(火) 20:49:58.87 ID:wkmfjE7z0
経済力のある国の通貨は強いのが現実
安倍自民の円安政策を支持していたネトウヨと御用エコノミストの責任は重いな
安倍自民の円安政策を支持していたネトウヨと御用エコノミストの責任は重いな
59 2021/12/28(火) 20:50:12.02 ID:nT1E+7hw0
自国通貨建立債権でお金集まればいいんだよ。
MMTさんが言ってた。
MMTさんが言ってた。
60 2021/12/28(火) 20:50:56.29 ID:9+NM/GuL0
まるで中国人が爆買いで殺到した日本のようだなw
61 2021/12/28(火) 20:51:01.89 ID:4vthxG0E0
ブルガリアは急落では無いのか
64 2021/12/28(火) 20:51:30.72 ID:u1JzUgJG0
じゃあトルコで作っているという自爆型のドローンも安くなっているのかな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640690658/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年12月29日 12:47
ID:OLd.cz1R0
返信