chinadress_girl

1 2021/12/28(火) 05:32:30.55 ID:wCcujaA+9
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000239750.html
「中国について間違って理解してる」カナダの民主主義国への結束呼びかけに中国反発

カナダのトルドー首相が民主主義諸国は中国に対し、「結束する必要がある」と述べたことについて中国外務省は「中国について間違って理解している」と反発しました。

 カナダのトルドー首相は現地メディアのインタビューで、中国が経済力を利用して民主主義諸国の分断を図ってきたとし、「中国の高圧的な外交に結束して対抗することが必要だ」と強調しました。

 これに対し、中国外務省は27日の会見で「中国について間違って理解している」と強調し、「中国が脅迫的な外交を行うことはない」と主張しました。

 また、「中国をパートナーとするか中国と対立するかよく考えるべきだ」と述べ、カナダを牽制(けんせい)しました。

2021/12/27 20:02
テレ朝




4 2021/12/28(火) 05:34:22.02 ID:lfdDYL250
という脅迫


6 2021/12/28(火) 05:37:06.26 ID:2MSDMH230
こういう勘違いしてるから外交的センスが無いと言われるんだな


7 2021/12/28(火) 05:37:24.14 ID:/gYavsiV0
もうもうしい中国人


8 2021/12/28(火) 05:37:47.53 ID:Vty8kllH0
中国は自分のことを理解してないのでは…


9 2021/12/28(火) 05:38:11.65 ID:kschUX7D0
その思想が正しいのか間違っているのか世界中にジャッジしてもらえよ


10 2021/12/28(火) 05:39:12.72 ID:AcN1zGUm0
そりゃ自ら「脅迫的な外交を行います」とは言わんわ


63 2021/12/28(火) 05:59:07.53 ID:NXau5C6D0
>>10
ヤクザのハロウィン的なやつですね


11 2021/12/28(火) 05:39:44.88 ID:Dh7b6A+k0
一国の首相に言われるとか
中国ってどういう国なんだ


12 2021/12/28(火) 05:40:34.27 ID:Kn007wzN0
感覚が我々と違うんだろう

何かしらの強大な力を背景にしていれば、如何に穏やかな物腰で対応しようとも
ソレが要求である限り脅迫と思われるわな


15 2021/12/28(火) 05:41:38.93 ID:/FDcIw9Z0
金貸して金返せっていうのも一応脅迫という事で


16 2021/12/28(火) 05:41:39.86 ID:5Jwqfnx80
マジで結束して中国をぶっ潰せ


17 2021/12/28(火) 05:41:58.05 ID:bbLMhKme0
行ってきたのは事実だけどね
行うことは無いってことはこれからはやらないってことなんですかね


20 2021/12/28(火) 05:42:49.58 ID:5n5z4uaQ0
そういうとこだぞ!


23 2021/12/28(火) 05:44:44.40 ID:BXwYKYC60
そりゃそうよ、あくまで他所から見れば脅迫的なだけで
共産党的にはそれが日常 


27 2021/12/28(火) 05:46:24.86 ID:m/3lMg0y0
ということは、常に脅迫的な外交を行っている、ということだな。了解しました。




28 2021/12/28(火) 05:47:01.10 ID:MFSOxQai0
レアメタル輸出規制したのもう忘れたのか


29 2021/12/28(火) 05:48:12.74 ID:w0F7xgM10
中共はこのように日本のクズマスゴミに浸透して
情報プロパガンダを展開している。


30 2021/12/28(火) 05:48:19.12 ID:2LrMdqHm0
数千年同じことを繰り返してきたから、自覚がないんだろうな


31 2021/12/28(火) 05:48:26.88 ID:PWAruNE/0
金と女と軍事力です


33 2021/12/28(火) 05:48:40.82 ID:JjFpZUml0
日常だから自覚がない


35 2021/12/28(火) 05:49:13.00 ID:Oys1KbgC0
ぼくわるいスライムじゃないよ


36 2021/12/28(火) 05:49:20.65 ID:ZYpYb3z00
最後の一言がどうにもギャグなんだが


40 2021/12/28(火) 05:50:21.41 ID:XPmWqW3B0
自分は強盗ではなく詐欺師だと言いたいわけだな


41 2021/12/28(火) 05:50:27.35 ID:FENGcKzp0
中国は脅迫的な外交をしない
ところでお前の国は冬季五輪に
閣僚寄越さないよな?経済制裁
するわ


42 2021/12/28(火) 05:50:34.88 ID:L1aF0wBA0
スプラトリー諸島海戦は無かったことになってんの?
便利だな中華脳w


46 2021/12/28(火) 05:52:17.04 ID:YEvSt5Ha0
中国外務省は口先だけで無理やり否定しました


48 2021/12/28(火) 05:53:03.89 ID:L1aF0wBA0
味方につけると恐ろしいが、敵に回すと面白い


49 2021/12/28(火) 05:53:23.05 ID:+Y0hO6aN0
中国が脅迫的な外交を行うことはない

フイリピンが反発すればバナナを輸入停止
台湾からも難癖でパインの輸入禁止
オーストラリアからも石炭のゆにゅ停止やワインの
入荷に圧力、これは脅迫外交の何者でもない、頭おかしい


50 2021/12/28(火) 05:54:54.89 ID:qQG00Cpl0
地元に浸透して 
プロパガンダ活動してると
言われてるね


51 2021/12/28(火) 05:55:37.16 ID:5Jwqfnx80
まずは2022年の冬季北京オリンピックをボイコットだな

中国とロシアだけでやらせとけばいい



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640637150/