takeout_youki

1 2021/12/27(月) 06:46:38.50 ID:INN0B/qB9
山梨 2021.12.24 22:57
Play Video
 24日から山梨県内の一部の店舗で販売が始まったのは「桔梗信玄餅 極」だ。

 味や内容量はそのままに、プラスチック容器を丸ごと食べられるもなかに変更した。客の要望がきっかけで、半世紀越しで実現した商品だという。

 「桔梗信玄餅 極」は桔梗屋甲府本館など3店舗で先行販売している。

https://www.ybs.jp/tv/wnews/sp/news120se3fg4fjso62gsmu.html




2 2021/12/27(月) 06:48:02.29 ID:juiF/+jX0
黒蜜の容器は食えるの?


3 2021/12/27(月) 06:49:03.07 ID:rTgARTG70
粉まみれになって食いづらかったもんな。


4 2021/12/27(月) 06:50:11.01 ID:NYlUjOlJ0
くしゃみ
したら悲惨なことになった
賠償しろ


6 2021/12/27(月) 06:51:31.32 ID:cZ+GH1Id0
蜜がうめーんだよな


7 2021/12/27(月) 06:52:07.00 ID:D+Gd/XsR0
半世紀越しとか要望出した客は亡くなってるんじゃ


8 2021/12/27(月) 06:53:07.04 ID:PeuCg8B20
モナカが口の中の水分持ってったじゃねーか。


9 2021/12/27(月) 06:53:10.47 ID:yJceJNcS0
信玄餅旨いんだけどきな粉が多すぎ
もっと少なくていいのに


10 2021/12/27(月) 06:53:52.70 ID:8oGC7+5T0
そらモナカやないな


11 2021/12/27(月) 06:55:07.71 ID:SThBiYDO0
蓋開けて蜜を入れて丸ごとパックン
効率いいな


13 2021/12/27(月) 06:56:16.47 ID:W2KzOzYX0
容器そのままの形のもなかにしたんかいw
でも結局黒蜜かける時に一旦蓋開けるから粉まみれになる危険性は残ってるんじゃ…


14 2021/12/27(月) 06:56:59.00 ID:pPhXH9P20
でもオカンが言うにはな、食べた後口の中にへばりつくみたいやねんな。


15 2021/12/27(月) 06:57:18.17 ID:jkT2L2so0
むせる


16 2021/12/27(月) 06:57:37.68 ID:pSunPU/V0
子供の頃信玄餅が貰って一番嬉しいお土産だったな


18 2021/12/27(月) 06:59:12.08 ID:DfOSRsuZ0
喉に詰まりそう


19 2021/12/27(月) 06:59:39.31 ID:4SWHLCjP0
容器をモナカに変えるまで半世紀前かかるって日本らしい


21 2021/12/27(月) 07:00:50.82 ID:64xJHReG0
衛生面どうするの?
丸ごとということは包装もないエコなのよね?


22 2021/12/27(月) 07:01:06.93 ID:yJhzMIe/0
きなこ無くせば良いだけだろ


23 2021/12/27(月) 07:01:57.13 ID:tQz46qiQ0
黒蜜もイクラの樹脂にしちゃえばいいのに




24 2021/12/27(月) 07:02:23.59 ID:rTaSjt1I0
モナカ大好き
食べてみたい
香ばしいのかな


25 2021/12/27(月) 07:02:52.59 ID:lQdiK/ko0
各地に似たようなお土産を見たことがある
山陰の風呂敷餅
熊本(だっけ?)筑紫餅


26 2021/12/27(月) 07:03:19.88 ID:P5a0+f3F0
密がもっと欲しいから黒蜜ボトル買った


27 2021/12/27(月) 07:03:25.90 ID:Mdc+B+fd0
きな粉はあの量を口に入れたらブフォってなるだろ。
せめて黒蜜と混ぜたモノでないと。


29 2021/12/27(月) 07:04:53.14 ID:uDkI7Ois0
これで死亡事故が頻発したら蒟蒻畑みたいになるのか
細かく切った信玄餅


30 2021/12/27(月) 07:05:59.67 ID:Ew6Db3+W0
信玄餅うめえよな


33 2021/12/27(月) 07:07:22.27 ID:bVmhq8SA0
きなこと黒蜜を混ぜるのが面白いんじゃないの?
ただ食うだけなら別にコレじゃなくて良い


34 2021/12/27(月) 07:07:34.73 ID:60WcqWC10
たまに食いたくなる


35 2021/12/27(月) 07:08:38.84 ID:j8tsmC1u0
あれキチキチに入ってるからきな粉ぶちまけるんだよな
包装体験工場行くといつもやってたわ
多少安いから


36 2021/12/27(月) 07:08:42.93 ID:39mC9slN0
食べる前が一番うまい


37 2021/12/27(月) 07:10:16.18 ID:A6swwC6y0
どんぶりいっぱいの信玄餅をかっこみたい


38 2021/12/27(月) 07:10:29.49 ID:H5Ec3E6k0
信玄餅は、ふろしきに餅を移して、その上にきな粉と
蜜をかけて食べるんだよ。
容器を最中にしたって意味ねーんだわ。


39 2021/12/27(月) 07:10:35.07 ID:FcGjkHx20
三重県民だけど桔梗信玄餅って美味いの?


40 2021/12/27(月) 07:11:34.65 ID:L7lsYVfO0
∩∩


41 2021/12/27(月) 07:13:42.16 ID:+ys7VvjX0
きな粉ともなかの水分奪いコンビとか
喉つまり事故まったなし


43 2021/12/27(月) 07:16:02.41 ID:w1XsXdoG0
美味しそうやん


45 2021/12/27(月) 07:17:53.60 ID:bc1zaZPI0
おいしいんだけどめんどくさかったからな
これなら大丈夫そう


46 2021/12/27(月) 07:18:38.33 ID:9OGMrXpR0
考えてみればあのきなこの量を
綺麗に封入する技術ってすげーな



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640555198/