drink_character_milk_pack

1 2021/12/18(土) 12:21:37.27 ID:5Y86s0yD9

小池知事“東京牛乳”ゴクゴク!消費拡大アピール



 東京都の小池知事が腰に手をあててゴクゴク。一大消費地として、牛乳の消費拡大を呼び掛けました。
 小池都知事:「あの…え?…牛乳を飲みます!並々とついでくれちゃって」
 小池知事は17日、定例記者会見の冒頭で、グラスに注がれた牛乳を飲み干しました。
 今年はコロナ禍で牛乳の需要が落ち込み、年末年始には全国でおよそ5000トン、牛乳パック500万本分の生乳が廃棄される恐れがあります。
 小池知事は、東京が一大消費地であるとして「皆で飲みましょう」と呼び掛けました。

テレ朝news [2021/12/18 10:36]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000238821.html




30 2021/12/18(土) 12:27:13.95 ID:uvi/cFW30
>>1
くだらねえ


64 2021/12/18(土) 12:33:55.00 ID:6qDQzuW40
>>1
そんなことよりオリンピック借金早よ返せ


78 2021/12/18(土) 12:37:14.81 ID:DnXD/JRk0
>>1
市場原理として大量にあるなら価値下がってんだから価格下げろバーカ


6 2021/12/18(土) 12:23:02.87 ID:esq3oVwa0
  [二]
 _/  /ヽ_
/|農| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  [二]
  /  /ヽ
 |農| |_
/|協| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  [二]
  /  /ヽ
 |農| |
 |協| |_
/|牛| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  [二]
  /  /ヽ
 |農| |
 |協| |
 |牛| |_
/|乳| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


65 2021/12/18(土) 12:34:34.26 ID:y9zRr7wj0
>>6
これを見に来た


7 2021/12/18(土) 12:23:18.98 ID:bbPkd8cI0
アイスクリームがいいだろ
日持ちするし


11 2021/12/18(土) 12:24:36.85 ID:W+30B6kA0
プロテイン入作ればマッチョが飲みまくるよ


14 2021/12/18(土) 12:25:08.78 ID:3ynw0OeL0
オミクロン入りだろ


128 2021/12/18(土) 12:48:05.74 ID:P1CkYDR+0
>>14
真っ先にそう思った
なんか裏がありそうって


17 2021/12/18(土) 12:25:26.19 ID:QCPEK8VR0
カイワレ大臣みたい


16 2021/12/18(土) 12:25:22.26 ID:BekqqPn70
存在感なくなって時代ともずれてて演歌歌手の婆さんみてえなもんだな


19 2021/12/18(土) 12:25:28.29 ID:MYeoAsw80
今日明日だけで14500人が帰国してくるらしいじゃん
そいつらに14日間義務的に無理やり飲ませれば消費できるのでは


22 2021/12/18(土) 12:25:39.78 ID:UFjrVxbr0
義剛が全部キャラメルにしてくれる


50 2021/12/18(土) 12:30:44.39 ID:t8/slDf70
>>22
生キャラメルなんかよりローソンの下請けでスイーツ作ってる今の方が儲かってるみたいよ


23 2021/12/18(土) 12:25:54.35 ID:ovrdhpCq0
今日あたり
牛乳アタリで 
都庁診療所へ
便所へ駆け込んでばかりで仕事すすまない

やっぱバターの方がいいよね


25 2021/12/18(土) 12:26:13.20 ID:rS2nB5sX0
コロナ前って冬になるとバター不足で騒いでたのにな。


26 2021/12/18(土) 12:26:33.95 ID:0vqnnNCu0
牛乳の消費を上げたいなら銭湯を増やすべき


31 2021/12/18(土) 12:27:15.88 ID:2OYd0CQy0
>>26
安くした方が消費量増える




33 2021/12/18(土) 12:27:42.32 ID:vgPYYn+i0
MILOとセット売りで安くしろや


36 2021/12/18(土) 12:27:53.33 ID:+Uf1kxpt0
生産が少なくても多くても勝手だな酪農家


98 2021/12/18(土) 12:42:33.67 ID:ovrdhpCq0
>>36
公務員ですから

国に守られてます


41 2021/12/18(土) 12:28:52.30 ID:GPoJ3A+q0
チーズかバター作れっての


39 2021/12/18(土) 12:28:17.35 ID:sT3fY7e/0
東京にも酪農家居るのか?


44 2021/12/18(土) 12:29:03.10 ID:pXvM4RJV0
関東で酪農が盛んな所は千葉県だろう。
富津にマザー牧場があるし。


59 2021/12/18(土) 12:32:17.62 ID:bou9hsm50
こいつがパフォーマンスする時には必ず裏がある

牛乳飲まないのが吉


60 2021/12/18(土) 12:32:53.80 ID:Ks/bV59/0
とりあえず小池と都庁の全職員で飲んであげたらいいと思う


61 2021/12/18(土) 12:33:09.53 ID:wqn5BRDB0
東京牛乳🥛


63 2021/12/18(土) 12:33:24.52 ID:CVIyzmZz0
酪農業界「牛乳が売れない」
消費者「牛乳高くて買えない」
なぜなのか


74 2021/12/18(土) 12:36:43.29 ID:qveGMo630
つか無理矢理消費に向かわせなくてもバターを大量に作って市場価格を下げれば良いだけだろ


80 2021/12/18(土) 12:37:40.44 ID:f8TD4gMb0
バターやチーズにはしないんだね


85 2021/12/18(土) 12:38:49.75 ID:t8/slDf70
>>80
価格下げたく無いみたいだからね


84 2021/12/18(土) 12:38:37.51 ID:n7buMH1F0
なお小売価格はピクリともしない模様


88 2021/12/18(土) 12:39:12.01 ID:Ro3XcTGl0
チーズやバターが高騰して久しい件について


93 2021/12/18(土) 12:40:48.08 ID:/h+t0Wux0
余ってても内容量は戻しませんwもちろん値段も下げませんw


99 2021/12/18(土) 12:42:40.27 ID:H+RZZXoh0
アホクサ


120 2021/12/18(土) 12:46:31.00 ID:n4eOr42T0
キャベツでも大根でも水産物でも、
たくさん取れ過ぎちゃって廃棄することはある
商売でやってるんだから生産調整が悪いことだとは言わない
でも、その前に価格が下がるよね?
スーパーで大根やサンマが安くなる
ところが牛乳は全然安くならないよね?
なんで?


124 2021/12/18(土) 12:47:32.48 ID:YoeNxDhq0
乳製品は多岐に渡るのに、捨てるほど余るなんてことがあるのか



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1639797697/