だが、選挙戦は盛り上がりに欠け、来夏の参院選の勝敗シミュレーションも絶望的だ。
今こそ必要なのは、民主党時代の成功体験ではないか。未来のために、過去に学べ。
* * *
11月25日夕、横浜市・JR桜木町駅前では、立憲民主党の代表選に立候補した逢坂誠二元政調会長(62)、小川淳也元総務政務官(50)、
泉健太政調会長(47)、西村智奈美元厚生労働副大臣(54)の4人が集う最後の街頭演説会が開かれた。
だが、千人以上は入りそうな駅前広場に集まった聴衆は200人程度。空きスペースが目立ち、演説中の拍手もまばら。
晩秋の肌寒さを吹き飛ばす熱気はなかった。立憲関係者は嘆く。
「約200人が集まったといっても、半分ぐらいは選挙スタッフやメディア関係者。夕方の時刻なので駅を通過する人も多かったのですが……」
テレビなどで繰り返し報道された自民党総裁選に比べ、立憲代表選では4候補が激しく論戦を交わす場面はなかった。立憲国会議員は言う。
「同じ党だから政策が似ているのはしょうがないとしても、選挙なんだから、もっと他の人との違いを際立たせないと。
これじゃ学校の生徒会長選び。党勢回復なんて期待できない」
新代表は、衆院選後の「敗戦処理係」とはいえ、来夏には参院選が待っている。約8カ月という短い期間で、党を再建しなければならない。
だが、現実は厳しい。下の表は、衆院選の結果に基づき、来夏の参院選1人区の結果を試算したものだ。
計32の1人区は、参院選全体の結果を左右する。試算では、「与党」は自民か公明のどちらかの与党系候補、
「野党」は立憲、国民民主、共産、れいわ、社民が候補者を一本化して野党系候補になることを想定した。維新やその他の政党は試算に含めていない。
その結果は惨憺たるものだ。2019年参院選で野党が勝利した岩手、宮城、長野、沖縄などもこのシミュレーションでは与党を下回り、総合成績では野党が4勝28敗。
19年参院選が10勝22敗だったことを考えても、野党の弱体化はあきらかだ。立憲ベテラン議員は言う。
「これが共産党を含めた野党共闘の限界。19年参院選でも立憲は惨敗していたのに、党執行部は野党共闘の維持にばかり固執した。
候補者の一本化は重要でも、国民の心に響く政策がないと自民党には勝てない」
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb525c683c8ea68ce797103d279ecd7e3836261
衝撃的に思ってる人が少数派だと思う
落ちるんだよな
日本国民のために仕事してないわ。
それを維新が受け入れたら維新の終わり
50ぐらいに。
よりはるかに難しいから
あの時は、みんな立民の正体を知らなかったのだ。メディアに騙されたのだ。
誰だよこいつ
中選挙区のままなら堕落した政党は審判を受けていたのに
なんたって供託金というメリットがあるんだから例え足蹴にされてもしがみつくだろうさ
そりゃ駄目になるわな
消滅が先だったでござる
いい加減アカ政党は退場させなきゃいけないよ
自民みたいに底辺層を騙して取り込むくらいの気兼ねがないと勝てないだろ
増税の口実作られるだけというか
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638452995/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年12月03日 13:27
ID:CqOfbAOl0
返信