
水際システムで入国者のパスポート情報漏洩、COCOAでも不具合
デジタル庁は26日、新型コロナウイルスの水際対策として前日に導入した入国者向けのシステムで、パスポート画像などを第三者が閲覧できる不具合があったと発表した。
34人分の情報が見られる状態にあったという。
牧島かれんデジタル相は「あってはならない不具合だ」と陳謝した。
システムは入国者について国に申請するため、受け入れ企業などの担当者がパスポート情報や行動計画などをアップロードするもので、25日午前9時から運用を開始。
同日午後6時45分までの間に約170人分が登録されたが、そのうち34人分の情報について別の企業の担当者らが閲覧できる状態になっていた。
デジ庁によると、複数人が同時にログインした際にデータが誤って混在したという。
不具合修正のため、システムは26日午前7時15分まで運用を停止した。
一方、新型コロナ対策の接触確認アプリ「COCOA(ココア)」でも不具合が起きた。
25日に配布したアップデート版でアプリをバージョンアップすると、一部端末では起動できずに強制終了するようになった。
26日午前にiPhone向けは修正し、アンドロイド向けも修正される予定だという。

2021/11/26 20:46
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCV6SVGPCVULFA026.html
マジカルストーンというぷよぷよ通の変わりになるソフトを開発してた頃に
通信外部から見えちゃう問題が炎上したが
それと同じレベルか
デジタル庁もレソリューション
いい加減にしろ
無能
中抜きばっかりしてやがるクセに
お前らデジタル庁(笑)にコンピューターは早すぎる
石板からやり直してこい!!
(´・・ω` つ )
もはやこんな無能デジタル庁より
中国ウェイボーや韓国LINEのほうが信頼性高そうね
www(´・・ω` つ )
今からでも遅くない
すぐにデジタル漏洩庁に改名しろ!!
(´・・ω` 9m )
しゅごしゅぎて思わず鼻汁出たw
>>別の企業の担当者らが閲覧できる状態になっていた。
そういやLINEの件といっしょだなあ
だーかーらー、多重請負なんてやってるからレベル低い開発だし
開発にまともな資金が投入されないんだよ
みずほのけんで分かっただろ?桐島某?
まさかとは思うが、みずほのシステムみたいに方々の官庁の異なるシステムを
統合(と言いつつ中継システムを入れるだけ)しようとしているのではないのか?
デジタル庁のシステムは私たちの世界線とは違う平行世界で開発されているのだろうか。
あのおばちゃんがなんで就任しないのかと思ったけど今回は素人大臣に前任の尻拭いさせるてことなんかね。
ココアがクソなんか今に始まった話じゃないし
どう作ればそういうふうに出来るのか。さすが高度な技術を持ってるな
あれか?DOSプロンプトでアタマ止まってんのか?デジカル庁さんよ
DOSなんて高度なもん使えるわけ無いだろデジタル庁ナメんな
初歩中の初歩過ぎて有限会社が作ったレベルだぞこれw
パソナ
出来立てホヤホヤの会社より
最低10年以上続いていることが確実の有限会社の方が安心だったりする。
もはや上場企業の方が劣化してるよ
メイドインジャパンが最高だったのなんてもう何十年も前の話
平成、令和なんて海外製の方がデキがいいのは当たり前の時代
有限会社は現時点で会社創立15年以上経過している証だぞ?w
昨日今日作られた株式会社よりもよっぽど信頼出来るんだよなぁ
有限会社が能力低いイメージとかw
セッションの管理が全くできてないとか
なに・・・この軽い言い方・・・。
重大インシデントだぞ。みずほの事件より酷い話なんだぜ。
今の日本にデジタルは無理
docomoやみずほ銀行に指導とかしてる場合じやねえぞ
よくわかります。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638085049/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年11月28日 19:08
ID:CB501qNM0
返信