
エスカレーターの右側にしか乗れない15歳少女「どいて」と怒られ… 両親の苦悩と願い
埼玉県で、10月1日に全国初となるエスカレーターに立ち止まって乗ることを求める条例が施行され、ひと月が経った。
条例には賛否両論があったが、世の中には身体に障害を抱え、エスカレーターの片側にしか立って乗れない人もいる。
その当事者である15歳の少女の現実と、両親の願いとは。
横浜市に住む高校一年生の林姫良(はやし・きら)さん(15)。
生まれてすぐに脳に異常が見つかり、生後6カ月で頭部を手術した。
左半身に麻痺があり上手に動かせず、歩く際はバランスを取りながら足を運ぶ。握力も、左手はとても弱い。
本来、2人乗りのエスカレーターは2列に立って、手すりを持って乗るという前提で設計されている。
異常で緊急停止した際の転倒を防ぐためだ。
だが、日本や世界各国では急いで歩きたい人のために片側空けの習慣が根付いており、過去には鉄道会社やメディアが乗り方のマナーとして推奨していた時期もあった。
2000年以降はメーカーや業界団体などが立って乗るよう呼び掛けるようになったが、片側空けをマナーのようにとらえている人は今も多い。
身体を守るのも簡単ではない
姫良さんの住む横浜市を含め、関東は左側に立ち、右側を歩く人のために開けるのが一般的になっている。
だが、姫良さんは左手でしっかり手すりをつかめない。
「もし姫良が左側に立っていて、エスカレーターが異常などで緊急停止したら、間違いなく転倒してしまいます」
父の正和さん(52)と母の太佳子さん(54)は、そう口を揃える。
歩いて追い抜く人にぶつかられたら、転倒してしまう可能性もあるという。
さらに転んだ時に手をついて身体を守る、ということも姫良さんには簡単ではない。
姫良さんは、「右側にしか乗れない」のだ。
脳の病気のためうまく思いを表現できないことがある姫良さんだが、エスカレーターに右側空けの慣習があることは理解している。
実際、小さいころから右側に立っていて、後ろから舌打ちされたことはしょっちゅうあったという。
時には「どいて」と怒られたり、「なんで右に立ってんだよ」と言い捨てて去っていったりする人もいた。誰が姫良さんを注意するか、後ろにいたグループがひそひそ話していたこともあった。
本来の乗り方からすれば、右側に立つことは正しく、姫良さんが怒られる筋合いは何もないのだが、現実はそうではない。
エスカレーターに乗る際はいつも、親が左側、姫良さんが右側に並んで立つようにしている。
後方から来た人に、事情を説明することもあるためだ。
だが、姫良さんが小学校低学年くらいの頃、突然、左側の太佳子さんの一段下に移ったことがあった。
「小さいなりに、怖いと感じたんだと思います。大人だって右側に立つのは勇気がいることで、今でも後方から足音が聞こえると、怒られはしないかと私自身も怖く感じますし、長いエスカレーターだと不安がより大きくなります。姫良は今も人が多い時や、後ろから歩いてくる人の気配を感じると、遠慮して左側に移ろうとしてしまうんです」
と太佳子さん。人が多いときはしばらく乗るのを避け、タイミングを見計らって空いてから乗るようにしているという。
ヘルプマークを着けてはいるものの、効果はてきめんとは言えない。
「姫良は、ぱっと見では障害があるとはわからないので、右側に立っている事情が何かあるんじゃないかとはなかなか想像してもらえないんだと思います」(太佳子さん)
埼玉県の条例が各地に広がって、エスカレーターに立ち止まって乗る文化が定着してほしいと願う両親だが、一筋縄ではいかない現実も理解している。
取材中、正和さんと太佳子さんは「すぐには無理だと思う」「難しいですよね」という言葉を何度も口にし、考え込んだ。
苦悩は尽きないが、それでも両親の思いは切実だ。
「いつか姫良が親の手を離れる時、世の中がどうなっているか。姫良だけではありませんが、難しい障害がある人がいるということを、ひとりでも多くの人に知ってほしいです。知ってくれれば、時間はかかったとしても、少しずつ社会も変わっていくのではないかと思います。
エスカレーターを歩かない文化が根付くことが一番の希望ですが、まずは右側に立っている人がいたら『邪魔だ』と思うのではなく、何か事情があるのかなと思ってくれる社会になってほしいと願っています」
社会が変わらなければならない

2021/11/09 17:00
https://president.jp/articles/-/51681
障害より
名前の方が可哀想だ
キラキラネームなのが1番可哀想
分かりやすく左手に包帯を巻いて右手でベルトを持つ
後ろ向きに立って右手で左側のベルトを持つ
まだまだやれることはたくさんある
だよな
だな
わかってまでどけという人はいないよ
多分
横向いて右手で左の手摺りを掴めば済む話なのでは?
そもそも体傾けて右手伸ばすだけでも掴める幅だし
つまりまた創作作文かよ
俺ならそうするな
無理やり右に立つくらいだったら横向きで乗ったほうが安全だ
エレベーターの方が安心安全じゃね?
乗るな
そのレベルだと右側に立ってても降りる時危ないから
素直にエレベーター使ってくれ
関西なら右側に立ってても何一つ問題にならないしこの娘も嫌な思いしないのにな
大阪だったら何の問題も無くクリアな案件なんだけどな
大阪以外は下等なゴミカスだらけって事だな
ならば、娘のために関西に引っ越せよ
一ついえるのは、
数万人に1人しかいない子のために数万人が我慢するのではなく、
この子がエレベーターを利用すれば良いと言うこと
でも、日本人を不幸にしたいだけの反日パヨは、いろいろと理屈を付けて1人のために数万人を我慢させてイライラさせたい
それだけのこと
反日パヨの言葉に踊らされてはならない
遭遇する確率も数万人に1人なんだからイライラするなよ
お前は馬鹿か?
これを見ろよ
『全員歩くな!』と言う理由付けのための駒だぞ、こいつ
だから実名で繰り返し色んなメディアでアピールしてんだよ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/miraiswitch/article/article7/
左側に後ろ向きで乗れよ
右手でつかめるだろ?
エスカレーターに「後ろ向きで乗らないでください」とは書いてないぞ?
降りるときどうすんのよ?
ポゥッと言いながら降りる
国民生活センターが後ろ向きに乗るなって啓蒙しとるはずよ
お前半身麻痺で旋回するのどれだけ大変かわかるん?
お前もなってみたら?
そのレベルだともはやどっちに立ってようが危険なことに変わりないんで
エレベーター使ってくださいとしか
「歩くなキャンペーン」、いつまでやるの?
ここで急ぐなら自分の居ない階段使えという自己厨の連中が死ぬまでじゃないか?
本来はエスカレーターで歩く人のほうがガイジ wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コイツは何も間違ってない
>社会が変わらなければならない
おまえが変われよ
訓練しろ
階段つかいましょう
健康にも良いですし
当時37と39歳が命名したかと思うと中々出来なかったのかも知れん
懸命に考えた結果がこれや
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637983764/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年11月27日 20:44
ID:6S1kHCUc0
返信