
1 2021/11/24(水) 12:56:52.43 ID:lty5Tss49
原油高騰の影響も 電気ストーブ売れる
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20211124/3020009875.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
寒気が流れ込んでいる影響でここにきて県内各地で気温が下がるなか、ホームセンターでは、
原油の高騰を受けて、暖房器具のなかでも電気ストーブの売れ行きが伸びています。
石川県津幡町のホームセンターでは、10月から暖房器具の専用コーナーが本格的に設けられました。
ことしは原油価格の高騰による影響で、暖房器具のコーナーでは、灯油を使う
石油ストーブの売り上げは去年の同じ時期と比べて2割減少していますが、
電気ストーブは1割伸びているということです。
また、店の入り口には11月からスコップなどの除雪用品の専用コーナーが設けられました。
昨シーズンはまとまった大雪になり、こちらのホームセンターでは除雪用品の需要が
一気に増えて購入できなかった人が多かったため、ことしは売れ行きが好調で、
去年と比べて全体で7倍の売り上げになっているということです。
ホームセンターの山本哲平副店長は「灯油の価格が高くなっているので、電気ストーブの需要が増えています。
お客さまのライフスタイルなどさまざまな需要に応えるようにしたい」と話していました
11/24 12:26
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20211124/3020009875.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
寒気が流れ込んでいる影響でここにきて県内各地で気温が下がるなか、ホームセンターでは、
原油の高騰を受けて、暖房器具のなかでも電気ストーブの売れ行きが伸びています。
石川県津幡町のホームセンターでは、10月から暖房器具の専用コーナーが本格的に設けられました。
ことしは原油価格の高騰による影響で、暖房器具のコーナーでは、灯油を使う
石油ストーブの売り上げは去年の同じ時期と比べて2割減少していますが、
電気ストーブは1割伸びているということです。
また、店の入り口には11月からスコップなどの除雪用品の専用コーナーが設けられました。
昨シーズンはまとまった大雪になり、こちらのホームセンターでは除雪用品の需要が
一気に増えて購入できなかった人が多かったため、ことしは売れ行きが好調で、
去年と比べて全体で7倍の売り上げになっているということです。
ホームセンターの山本哲平副店長は「灯油の価格が高くなっているので、電気ストーブの需要が増えています。
お客さまのライフスタイルなどさまざまな需要に応えるようにしたい」と話していました
11/24 12:26
3 2021/11/24(水) 12:58:16.06 ID:1J7gTa8I0
電気の供給は大丈夫ですか
5 2021/11/24(水) 12:58:35.65 ID:vcUaM36v0
電気代も上がるだろ
6 2021/11/24(水) 12:58:43.92 ID:lGuQQwph0
どう考えても電気ストーブの方が高えwww
7 2021/11/24(水) 12:58:49.21 ID:2p+Wxx4m0
(◜ω◝)
8 2021/11/24(水) 12:59:24.11 ID:Kq8wUU6W0
オイルヒーターとかあったなあw
9 2021/11/24(水) 12:59:39.44 ID:OHVXqFqB0
そう、電気代も上がるんだよな
11 2021/11/24(水) 13:00:06.72 ID:lq+li05v0
北陸みたいな冬季に湿気まみれの地方は電気ストーブかガスエアコンが正解。
昔ながらの石油ストーブだと窓枠がカビだらけになる。
昔ながらの石油ストーブだと窓枠がカビだらけになる。
12 2021/11/24(水) 13:00:28.10 ID:MWcZNAAX0
こんな事もあろうかと数年前に親戚から火鉢もらってきたわ
13 2021/11/24(水) 13:00:29.70 ID:zz0gN1UG0
湯タンポでも出すか
14 2021/11/24(水) 13:00:37.95 ID:zyafI4+B0
自動車の代わりにEVが売れるってなったら本物の石油ショック
まだまだ全然
まだまだ全然
15 2021/11/24(水) 13:00:47.82 ID:3BJBkeu70
灯油って
18Lで1750円くらいなの?
18Lで1750円くらいなの?
16 2021/11/24(水) 13:00:50.79 ID:Q/+vL1/R0
電気ストーブなんて一番金の掛かる暖房器具だし。
エアコン使うのが一番で、次点で石油ファンヒーターや石油ストーブ。
エアコンが駄目な場合は高くなった所で灯油のままの方が電気ストーブよりもコストがずっと安い。
エアコン使うのが一番で、次点で石油ファンヒーターや石油ストーブ。
エアコンが駄目な場合は高くなった所で灯油のままの方が電気ストーブよりもコストがずっと安い。
17 2021/11/24(水) 13:00:58.91 ID:e5U5AFHi0
セラムヒートおすすめ
18 2021/11/24(水) 13:01:45.39 ID:iBQQazVY0
コタツ最強
19 2021/11/24(水) 13:01:46.16 ID:1J7gTa8I0
子供のころ家で使っていた練炭火鉢が懐かしいです。
煮物をするのにとても便利だった。
煮物をするのにとても便利だった。
20 2021/11/24(水) 13:01:53.64 ID:Cw+Hn/tL0
グレタさんもにっこり
23 2021/11/24(水) 13:02:31.43 ID:Wvy5Vlix0
脱炭素でしょ?
24 2021/11/24(水) 13:02:55.82 ID:ZoP68Chu0
電気ストーブ使ってるけど
今は250wで。でも灯油の方がやすいんだろうな。
今は250wで。でも灯油の方がやすいんだろうな。
49 2021/11/24(水) 13:06:49.12 ID:Q/+vL1/R0
>>24
電気ストーブはコスト高いよ。
エアコンだとヒートポンプという仕組みがあるので使用した
電気の3~5倍程度の熱量が得られる。
電気ストーブはコスト高いよ。
エアコンだとヒートポンプという仕組みがあるので使用した
電気の3~5倍程度の熱量が得られる。
25 2021/11/24(水) 13:03:18.33 ID:nA+Pthkc0
家庭用超小型原子炉の実用化はまだか?
27 2021/11/24(水) 13:03:53.29 ID:AixqnYUB0
エアコンじゃない電気ストーブって、値上がりした灯油代以上にランニングコストが
かかるけど、それを理解していない人が多いの?
ヒートポンプ方式と電熱線方式の違いがある
かかるけど、それを理解していない人が多いの?
ヒートポンプ方式と電熱線方式の違いがある
29 2021/11/24(水) 13:04:04.75 ID:8KQ54cxd0
そもそも電気ストーブって部屋全体暖めるもんじゃないしな
トイレとか脱衣所用だろ
トイレとか脱衣所用だろ
30 2021/11/24(水) 13:04:07.42 ID:2eGJJz9m0
電位毛布とコタツにしとけ
55 2021/11/24(水) 13:08:05.94 ID:BdOsVgGE0
>>30
それ最強
それ最強
64 2021/11/24(水) 13:09:15.31 ID:F3jXizUi0
>>30
電位治療毛布ってこと?
電位治療毛布ってこと?
31 2021/11/24(水) 13:04:10.00 ID:61AWLuGX0
こたつが
節電最強だって
ばっちゃが言ってた
節電最強だって
ばっちゃが言ってた
43 2021/11/24(水) 13:06:06.70 ID:KR3TY0/70
>>31
あまいな
下半身にバスタオル巻くように毛布巻くだけでこたつすらいらない
あまいな
下半身にバスタオル巻くように毛布巻くだけでこたつすらいらない
33 2021/11/24(水) 13:04:37.63 ID:oad4VSbj0
電気ストーブの暖かさの無さは異常だよ
昔ながらの石油ストーブならお湯も沸くしなあ
灯油の購入と給油が面倒だけど、非常時にも単独で使えるのは利点だ
昔ながらの石油ストーブならお湯も沸くしなあ
灯油の購入と給油が面倒だけど、非常時にも単独で使えるのは利点だ
34 2021/11/24(水) 13:04:45.18 ID:sc2T1d180
電気ストーブでは部屋が温もらんからなぁ
高くても灯油ファンヒーターじゃないと冬を越せんで
高くても灯油ファンヒーターじゃないと冬を越せんで
37 2021/11/24(水) 13:05:42.64 ID:l1N9E7mo0
カーボングラファイトでこんがりジューシー
38 2021/11/24(水) 13:05:48.38 ID:SHw6+yvh0
灯油の給油とかが面倒って事じゃないの
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637726212/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年11月25日 10:24
ID:.0nmhRN60
返信