
1 2021/11/22(月) 14:53:09.33 ID:mgignvd10● BE:135853815-PLT(13000)
ロシア軍、ウクライナ侵攻を計画か-米が分析情報を同盟国に提供
米国は、ロシア軍が兵員と砲兵隊を増強していることを示す地図を含む情報を欧州の同盟国と共有した。プーチン大統領が決断を下せば、複数の箇所からウクライナに急速に大規模な侵攻を行う準備をするためとみられている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。
プーチン氏の意図に対する米国の懸念を裏付けるため、この情報はこの1週間で一部の北大西洋条約機構(NATO)加盟国に提供された。ロシアによるウクライナ侵攻を阻止するため、欧州首脳がプーチン氏に直接働き掛けるなど外交努力が行われている。国境付近でロシア軍が再び増強される中、プーチン氏が来年の早い時期の侵攻を検討している可能性があるとの米国の分析情報を得ているという。
米国の情報は、ロシア軍がクリミアやロシア国境、ベラルーシ経由でウクライナに入る中国リオを示している。幅広い地帯をカバーできる約10万人の兵士から成る約100の大隊戦術グループ(BTG)を凍結状態の荒れ地での作戦に動員し、長期の占拠の可能性に備えている。
関係者2人によれば、BTGの約半数は既に態勢を整えており、いかなる侵攻も空からの支援を受けることになる。
これら2人の関係者が語ったところによると、ロシア当局は既に数万人の予備兵を招集。ソ連崩壊後では前例のない規模となっている。予備兵は、BTGによる侵攻後の段階で領地を確保する役割を担うことになると説明した。ロシアは予備兵の大規模な招集を公にしていない。
関係者のうちの1人は、ウクライナ政府を標的にする偽情報発信が激増しており、ロシア当局がウクライナ国内を不安定化するため工作員を採用したとする情報も米国が提供したと説明した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-21/R2XUSLDWX2PS01
112 2021/11/22(月) 15:48:26.02 ID:QBTJAJHR0
>>1
>これら2人の関係者が語ったところによると、ロシア当局は既に数万人の予備兵を招集。ソ連崩壊後では前例のない規模となっている。
予備役召集ならやる予定が強いかもな
日本でも大災害だと予備自衛官召集になるだろ
ロシアはそれなりのオペレーションを考えてる
>これら2人の関係者が語ったところによると、ロシア当局は既に数万人の予備兵を招集。ソ連崩壊後では前例のない規模となっている。
予備役召集ならやる予定が強いかもな
日本でも大災害だと予備自衛官召集になるだろ
ロシアはそれなりのオペレーションを考えてる
3 2021/11/22(月) 14:55:44.18 ID:uMGWoiRX0
一体何が始まるんです?
8 2021/11/22(月) 14:57:22.85 ID:2BIIv8nd0
国連からつまみ出せよ
常任理事国が悪の枢軸
常任理事国が悪の枢軸
12 2021/11/22(月) 15:00:01.31 ID:N1Jb8CWo0
>>8
常任理事国には拒否権があるから無理
新しい国連を作って新国連に日本や欧米が移るしかない
その主要国が国連の予算を出しているので
それらが抜けるとこれまでの国連は予算が足りなくて事実上何もできないので解散になる
常任理事国には拒否権があるから無理
新しい国連を作って新国連に日本や欧米が移るしかない
その主要国が国連の予算を出しているので
それらが抜けるとこれまでの国連は予算が足りなくて事実上何もできないので解散になる
9 2021/11/22(月) 14:59:15.17 ID:+AI6fwXr0
ベラルーシ からポーランドへの難民雪崩れ込みはその前哨戦か
11 2021/11/22(月) 14:59:25.34 ID:myAA+f330
ついに第三次大戦来るか
17 2021/11/22(月) 15:03:53.14 ID:ZNOKgt1+0
ウクライナはNATOが担当
台湾はアメリカ(+日本)が担当
台湾はアメリカ(+日本)が担当
24 2021/11/22(月) 15:06:59.56 ID:CJB2fojN0
>>17
それをいうならQUADでしょ
それをいうならQUADでしょ
93 2021/11/22(月) 15:42:33.58 ID:OI7eW7Ox0
>>17
NATOも攻撃担当はアメリカやからキツそうよ。
NATOも攻撃担当はアメリカやからキツそうよ。
19 2021/11/22(月) 15:05:23.40 ID:s38ATB+50
そして韓国による対馬侵攻も同時に起きる
49 2021/11/22(月) 15:16:14.07 ID:AcZ83p/l0
>>19
まぁ斜め上のたんこぶを無くすためには
起こしてくれた方がいいかもしれん
まぁ斜め上のたんこぶを無くすためには
起こしてくれた方がいいかもしれん
23 2021/11/22(月) 15:06:40.70 ID:Lzp45gUk0
ロシアはともかく中国は現時点ではまだ台湾進攻が出来るだけの能力が整ってないとも聞くけどな
後者はこのままいくと将来的にはその能力を得そうだから警戒しようって段階
後者はこのままいくと将来的にはその能力を得そうだから警戒しようって段階
26 2021/11/22(月) 15:07:48.19 ID:QRNAZQ7U0
プレッシャーかけるなぁ。
38 2021/11/22(月) 15:10:54.00 ID:TyiYonMT0
まぁ取れなかったとこは最悪な展開になるからロシアは了承せんだろ。
39 2021/11/22(月) 15:11:04.17 ID:jqNFaT6D0
国際平和に反する国を、国連の常任理事国にはしておけないな
40 2021/11/22(月) 15:11:08.97 ID:Yky0ZxPH0
新興するにしてと相応の覚悟は必要よなぁ。
41 2021/11/22(月) 15:11:16.43 ID:4pAH9vD30
日本ではまだモリカケ問題だぞ
48 2021/11/22(月) 15:15:06.23 ID:7OnogW3x0
>>41
モリカケ問題は立憲共産党にとって
世界的伝染病やww3の危機問題より重い
モリカケ問題は立憲共産党にとって
世界的伝染病やww3の危機問題より重い
50 2021/11/22(月) 15:16:49.88 ID:TXXsa7qp0
台湾のこと書いてないが?
まだ今の中国の実力では、台湾は短期攻略できない
十分な水上輸送力に遠く及ばない
何年もかけて海上封鎖し長期戦なら勝てるだろうが、それは中国も同じリスクをおうことになる
短期で陥せないなら戦争にはならない
まだ今の中国の実力では、台湾は短期攻略できない
十分な水上輸送力に遠く及ばない
何年もかけて海上封鎖し長期戦なら勝てるだろうが、それは中国も同じリスクをおうことになる
短期で陥せないなら戦争にはならない
63 2021/11/22(月) 15:23:40.49 ID:y8nrkKeX0
>>50
深夜に港と空港爆破させて無人機で基地特攻させて総統府占領すれば朝一番に終わりそう
深夜に港と空港爆破させて無人機で基地特攻させて総統府占領すれば朝一番に終わりそう
76 2021/11/22(月) 15:33:19.66 ID:hHV7nCg60
>>63
山の中に籠もった台湾軍を延々掃討するのか
連日の山焼きを衛星から赤外線写真とかで撮られて非人道かつ環境破壊戦闘として宣伝に使われ、グレタが口を噤んで右往左往するんだろうな
山の中に籠もった台湾軍を延々掃討するのか
連日の山焼きを衛星から赤外線写真とかで撮られて非人道かつ環境破壊戦闘として宣伝に使われ、グレタが口を噤んで右往左往するんだろうな
77 2021/11/22(月) 15:34:24.28 ID:U8MzTRrA0
なんや世界大戦でもやるのか
欧州はどれくらい本気でウクライナを守るんだろうな
日米に感情論抜きに台湾を「見捨てる」という選択肢は果たしてあるのか、そしてその先には何があるのか
欧州はどれくらい本気でウクライナを守るんだろうな
日米に感情論抜きに台湾を「見捨てる」という選択肢は果たしてあるのか、そしてその先には何があるのか
83 2021/11/22(月) 15:38:14.53 ID:MLUCezvV0
>>77
台湾見捨てたら次は沖縄ってわかりきってるんだから放ってはおかないでしょ
台湾見捨てたら次は沖縄ってわかりきってるんだから放ってはおかないでしょ
64 2021/11/22(月) 15:23:45.18 ID:K2i9n3CE0
ロシアがウクライナに侵攻するとアフガニスタンで原理主義(CIA)が暴れだして中華が騒ぎ出す…
101 2021/11/22(月) 15:44:41.80 ID:NsPWrDG+0
中1の頃、「アメリカの」だったらアメリカン、じゃソ連のって何って言うんだろうね?
とかいう話になって周りが誰も答えられなかった時、ボソっと「ソビエトンな」と言った奴がいて、
目の前のもやが一気に晴れたわ。
とかいう話になって周りが誰も答えられなかった時、ボソっと「ソビエトンな」と言った奴がいて、
目の前のもやが一気に晴れたわ。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637560389/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年11月22日 18:13
ID:05qtATYD0
返信