
1 2021/11/22(月) 10:30:16.24 ID:aKF/yN929
「75歳以上の高齢ドライバーによる死亡事故件数は10年以上変わっていない。悪者にせず、まずは代替案の提示を」“免許返納”へ向けた説得について認知症の専門医
年に200人超の高齢者に免許返納を促しているという八千代病院・愛知県認知症疾患医療センター長の川畑信也氏は「非常に誤解されていると思う。こういう事故が起こると必ずマスコミがすごく取り上げるので強い印象を受けるけれども、警察庁のデータによれば75歳以上のドライバーによる死亡事故の件数は2007年以降、毎年450件前後でほとんど増えていない。逆に言えば75歳以上のドライバー全員から免許を取り上げても、年間3000人くらい亡くなっている方のうち、400人ぐらいしか減らないわけだ。そこを誤解して、“高齢の方の運転は危ない”というイメージを作り、悪者になってしてしまっている」と指摘。
24 2021/11/22(月) 10:33:40.57 ID:mdN5UtlW0
>>1
1割減るって相当な効果なんですが…
1割減るって相当な効果なんですが…
123 2021/11/22(月) 10:47:13.91 ID:slonUZHA0
>>1
これから増えてく分を事前に防ぐんだよ
それともまだまだ幼児の死亡事故が足りないか?
これから増えてく分を事前に防ぐんだよ
それともまだまだ幼児の死亡事故が足りないか?
170 2021/11/22(月) 10:54:55.44 ID:LuGQl6Rd0
>>1 毎年450件前後
その年齢の内訳に因るんじゃないか?
75歳以上が45歳以下を約400人頃してる、ってぇハナシなら
そらぁ強い印象にもなっちゃうだろ。
面倒見てくれる次世代の若い人を氏なせてどーすんだんだ?という事になる。
その年齢の内訳に因るんじゃないか?
75歳以上が45歳以下を約400人頃してる、ってぇハナシなら
そらぁ強い印象にもなっちゃうだろ。
面倒見てくれる次世代の若い人を氏なせてどーすんだんだ?という事になる。
240 2021/11/22(月) 11:05:49.31 ID:A6ViOtoz0
>>1
件数じゃなく、事故率で話してくれよ。
あと、70才以上はプリウス運転禁止にすれば事故率が減るんじゃないかな。
件数じゃなく、事故率で話してくれよ。
あと、70才以上はプリウス運転禁止にすれば事故率が減るんじゃないかな。
243 2021/11/22(月) 11:06:22.05 ID:knYP4VIJ0
>>1
3000分の400ってかなりの数ではw
3000分の400ってかなりの数ではw
251 2021/11/22(月) 11:07:32.09 ID:UC9boMtK0
>>1
そういうの語る時は「死亡事故」を基準にしちゃ駄目だ。
事故発生時刻24時間以内しかカウントされないし全身麻痺や植物人間も多い
「人身事故」を基準にしなきゃ駄目よ
そういうの語る時は「死亡事故」を基準にしちゃ駄目だ。
事故発生時刻24時間以内しかカウントされないし全身麻痺や植物人間も多い
「人身事故」を基準にしなきゃ駄目よ
275 2021/11/22(月) 11:12:03.76 ID:cAUffwvY0
>>1
400人も減るのか
400人も減るのか
266 2021/11/22(月) 11:10:40.87 ID:4QJQpLoq0
>>1
400人も減るならやるべき
400人も減るならやるべき
307 2021/11/22(月) 11:16:58.29 ID:WLvP47Pf0
>>1
代替案って、なんで免許を返納するやつだけ優遇するんだよと
もともと免許持ってない高齢者はそんな代替案とか優遇措置なくても生活できとるやん
代替案って、なんで免許を返納するやつだけ優遇するんだよと
もともと免許持ってない高齢者はそんな代替案とか優遇措置なくても生活できとるやん
352 2021/11/22(月) 11:24:55.90 ID:K5DWRLx30
>>1
1割以上だな。
逆に聞きたい。これ以外で多数を占めているクラスタは何?
既に3000人年程度なのだから地道に減らしていくしかない。
1割以上だな。
逆に聞きたい。これ以外で多数を占めているクラスタは何?
既に3000人年程度なのだから地道に減らしていくしかない。
390 2021/11/22(月) 11:28:50.90 ID:P3V9FRBV0
>>1 もっとちゃんと分析して!
運転時間に対する事故発生数とか、例えば。
運転時間に対する事故発生数とか、例えば。
557 2021/11/22(月) 11:46:53.66 ID:33jZQ6zC0
>>1
老人はフルタイム漫然運転だからね
時間と金はあるんだろうから、年一回の運転技能テストの義務化でいいじゃん
取得点数によって走行できる時間帯や道路、車種を限定すればいい
認知が少しだけ遅れ、判断も少しだけ遅れ、操作も少しだけ遅れるだけと思っていそうだが
その3つを合計したら、普通に運転に不適格な遅れなんだって自覚が老人には足りない
あとプリウスは高速や通行量が多い時間帯に走るな
老人はフルタイム漫然運転だからね
時間と金はあるんだろうから、年一回の運転技能テストの義務化でいいじゃん
取得点数によって走行できる時間帯や道路、車種を限定すればいい
認知が少しだけ遅れ、判断も少しだけ遅れ、操作も少しだけ遅れるだけと思っていそうだが
その3つを合計したら、普通に運転に不適格な遅れなんだって自覚が老人には足りない
あとプリウスは高速や通行量が多い時間帯に走るな
594 2021/11/22(月) 11:50:50.13 ID:uFcIToTS0
>>1
じゃあ悪者はATってことで
じゃあ悪者はATってことで
740 2021/11/22(月) 12:06:07.81 ID:fnBnSzzZ0
>>1
マニュアル乗るか
単車乗れ
マニュアル乗るか
単車乗れ
761 2021/11/22(月) 12:08:48.84 ID:klhqG5PW0
>>1
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r01kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1_2.html#:~:text=1%20%E6%A6%82%E6%B3%81,%E7%AC%AC1%2D1%E5%9B%B3%EF%BC%89%E3%80%82
このデータ見て言ってんのかな?都合の良いところだけ切り抜いて喋ってない?
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/r01kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s1_2.html#:~:text=1%20%E6%A6%82%E6%B3%81,%E7%AC%AC1%2D1%E5%9B%B3%EF%BC%89%E3%80%82
このデータ見て言ってんのかな?都合の良いところだけ切り抜いて喋ってない?
775 2021/11/22(月) 12:09:58.99 ID:OCtrUhQU0
>>1
これからどんどん増えるのにw
これからどんどん増えるのにw
800 2021/11/22(月) 12:12:39.38 ID:EsN5jsPD0
>>1
年間の1割オーバーって相当だぞ
年間の1割オーバーって相当だぞ
2 2021/11/22(月) 10:30:41.23 ID:XgeKn1Gq0
結構減るじゃん
486 2021/11/22(月) 11:37:48.05 ID:uTbmauvI0
>>2
だよな
だよな
3 2021/11/22(月) 10:30:58.91 ID:tIpudUS00
あれ?強制返納でよくね?
6 2021/11/22(月) 10:31:24.52 ID:PtJrZ/LM0
10%以上死亡事故へるなら効果あるのでは
8 2021/11/22(月) 10:31:28.98 ID:yQqTWS1k0
それだけ減れば
効果ありでしょ
効果ありでしょ
9 2021/11/22(月) 10:31:30.62 ID:rQAQvvfY0
やるべきでは?
13 2021/11/22(月) 10:32:05.26 ID:skG35v1D0
↓95歳が一言
15 2021/11/22(月) 10:32:18.80 ID:X/YDZ8Wh0
免許返納者にはシニカー購入補助金出せば?
18 2021/11/22(月) 10:32:51.39 ID:lPP1SAWt0
ならば「自動ブレーキ+踏み間違え防止装置付きのクルマにしか乗ったらいかん」
ということで
ということで
72 2021/11/22(月) 10:41:03.83 ID:YDtOfR8A0
>>18
それはありだと思う。
高齢者と歩行者両方に優しい
それはありだと思う。
高齢者と歩行者両方に優しい
319 2021/11/22(月) 11:19:28.25 ID:qkOh0/TG0
>>18
すでにサポカー限定免許として制度化済み
すでにサポカー限定免許として制度化済み
939 2021/11/22(月) 12:23:23.72 ID:UJMCj+3k0
>>18
70歳以上にはそのオプション割引制度 or 強制装着+補助金制度が良い
70歳以上にはそのオプション割引制度 or 強制装着+補助金制度が良い
21 2021/11/22(月) 10:33:04.28 ID:JtuEb8cl0
任意保険の保険料の推移とか見ればどの世代が一番事故起こしまくってるか一目瞭然よな
201 2021/11/22(月) 11:00:17.09 ID:Lk60ZcRq0
>>21
20代なんだよな…
1番死亡事故多いの…
20代なんだよな…
1番死亡事故多いの…
238 2021/11/22(月) 11:05:41.08 ID:mayDgW160
>>21
事故を起こしやすい年代はカネがないやつが多いから保険料をあげるとますます保険に入らなくなるんだよ
事故を起こしやすい年代はカネがないやつが多いから保険料をあげるとますます保険に入らなくなるんだよ
43 2021/11/22(月) 10:35:36.84 ID:IdJYx9Kn0
コロナの死亡率で騒ぐ老人が
殺人率を無視すんなよ
殺人率を無視すんなよ
47 2021/11/22(月) 10:37:28.43 ID:fRUxOpYj0
>>43
それなw
それなw
68 2021/11/22(月) 10:40:39.65 ID:+85nLH5I0
>>43
逆にコロナで死んでる数たいしたことない論者、1年で人間何人死んでるんだ論者ならこれも大騒ぎする必要ないだろ
逆にコロナで死んでる数たいしたことない論者、1年で人間何人死んでるんだ論者ならこれも大騒ぎする必要ないだろ
48 2021/11/22(月) 10:37:35.64 ID:xHhIJlCJ0
ぶっちゃけ免許更新を短くしたってあんま効果ないと思うけどな
パニックによる踏み間違いって、老若男女あるんじゃ?
パニックによる踏み間違いって、老若男女あるんじゃ?
63 2021/11/22(月) 10:39:27.41 ID:ffB6k1T10
ミサイル禁止にしろ
77 2021/11/22(月) 10:42:20.21 ID:m6M5YGrH0
俺だったら高齢者はマニュアル限定義務を課すわ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637544616/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年11月22日 17:04
ID:BH5CZmVg0
返信