
1 2021/11/10(水) 12:09:48.78 ID:6OTuSO7C9
10万円給付、年収960万円以上を除外 公明が自民案受け入れへ
コロナ禍での支援策をめぐり、岸田文雄首相と公明党の山口那津男代表は10日昼、首相官邸で会談した。
18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付について所得制限を設けることで合意する見通しだ。
親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除く。
子どもへの給付をめぐっては、自公両党は9日に現金とクーポンを合わせて10万円相当を給付することで一致していた。
ただ、公明党が一律給付を求めていたのに対し、自民党は「960万円以上」の所得制限を主張。
自民党案では、
児童手当の所得制限に準じ、たとえば子ども2人の専業主婦家庭で夫の年収が960万円以上の場合は
給付の対象外となり、結論は先送りされていた。
公明党内では、
「960万円以上」なら全体の約9割の子どもが対象になることに加え、「バラマキ批判」への懸念から
所得制限の容認論が高まった。両党は党首会談に先立ち10日に幹事長間で電話などで協議し、
公明党が自民党の主張を受け入れることにした。
党首会談で合意すれば、対象の子どもに新型コロナ対応に備えた2021年度予算の予備費を活用し
現金5万円を年内に先行給付。その後、来春の入学シーズンに向け教育や子育てに使途を限定した
5万円分のクーポンを配布する。財源は年内に成立をめざす補正予算で対応することになる。
80 2021/11/10(水) 12:13:26.54 ID:tzRgg5YT0
>>1
この親の年収は父親または母親だけでいいんだよな?
夫婦合算じゃないよな?
2 2021/11/10(水) 12:10:07.47 ID:6mUyQA8/0
240 2021/11/10(水) 12:18:37.30 ID:kTqRqsfa0
>>2
船長が乗客を騙して沈む船から真っ先に逃げる国には負けますよ
5 2021/11/10(水) 12:10:30.10 ID:gYOrdwGP0
そんなに嬉しいかねぇ ぐるっと回っておまえら増税なのに、とくに高所得者
106 2021/11/10(水) 12:14:07.91 ID:rIcH6/hi0
6 2021/11/10(水) 12:10:32.28 ID:f5TOoiIU0
8 2021/11/10(水) 12:10:40.19 ID:NDQNbK930
9 2021/11/10(水) 12:10:43.54 ID:P1fV4/Mz0
10 2021/11/10(水) 12:10:44.15 ID:5PLdTbBi0
93 2021/11/10(水) 12:13:45.41 ID:Wmr2Psvq0
>>10
所得制限をつけたくない公明、つけたい自民が960万以下を提言
これより下がる事は無い。
非課税貧困世帯 10万円現金
18歳未満、年収960万以下 現金5万円プラス5万円クーポン
その他 マイナポイント2万
まあ、これくらいが落とし所。
小梨は結局今の子供らに将来面倒見させるんだから子供作らない分際で文句を言う権利は無い。
178 2021/11/10(水) 12:16:22.13 ID:QHrks3QJ0
>>93
だったら独身小梨の税金を保育や教育に使わないでよ
269 2021/11/10(水) 12:19:13.16 ID:Wmr2Psvq0
>>178
お前の払った分なんてお前が使ってるインフラでとっくに消えてるよ。
11 2021/11/10(水) 12:10:53.42 ID:djQbAY720
こういうのはあれこれ条件つけると余計に費用と手間がかかるだけなんだからシンプルにしろよ
260 2021/11/10(水) 12:18:57.84 ID:2XjNisbS0
>>11
全世帯に配布して課税対象にして税金で取れば良いだけだわな、マイナンバー作るのとセットにしてな。
12 2021/11/10(水) 12:10:56.73 ID:sj4cY2e20
これって高額な料金払って不妊治療受けてる人とか可哀想
37 2021/11/10(水) 12:12:01.90 ID:20xnq7WR0
>>12
高収入でも子供の難病で貧困な人が1番不幸や
絶対に対象にならんもん
84 2021/11/10(水) 12:13:31.79 ID:sj4cY2e20
135 2021/11/10(水) 12:15:08.71 ID:NhE09rvd0
>>37
低収入で子供の難病で貧困な人が10万程度貰って幸せになるとでも?
217 2021/11/10(水) 12:17:49.25 ID:20xnq7WR0
>>135
少なくとも10万もらった分は幸せになるんでない?
14 2021/11/10(水) 12:11:03.21 ID:20xnq7WR0
足の引っ張りあいじゃなくて無駄な作業を増やそうとしてるだけだぞ
15 2021/11/10(水) 12:11:04.68 ID:0UA3Eruc0
192 2021/11/10(水) 12:16:53.25 ID:mnzeeNxi0
>>15
上位2割を省いたから
つまり下位8割が960万以下
18 2021/11/10(水) 12:11:17.26 ID:3tsT0j1a0
一律10万円は猛反対なのに
960万以下の所得制限ならOKなんだな
19 2021/11/10(水) 12:11:19.76 ID:8eFZ5RM90
21 2021/11/10(水) 12:11:21.10 ID:/Bj8Mmgd0
もらえなくなったけどよく考えたら10万とかどうでもよかったわ
てか10万に必死になるヤツとか哀れすぎるだろ、乞食かよ
122 2021/11/10(水) 12:14:41.55 ID:nRU1iK830
>>21
これな
10万とか端金もいいところだよな
もらえるなら貰うけど圏外でも「あっそ」としか思わん
30 2021/11/10(水) 12:11:47.28 ID:Opl9axOM0
このスレには何故か年収1000万近くの奴がゴロゴロ現れるけど、現実世界には年収1000万は少数だろ
ほぼ所得制限かけてないのと同義やん
79 2021/11/10(水) 12:13:23.78 ID:KJPtAXR10
27 2021/11/10(水) 12:11:39.54 ID:BXBSKHmw0
28 2021/11/10(水) 12:11:39.71 ID:9vHITK6i0
回転寿司やモールが家族連れで潤うな!あれ?いつもと変わらない(´・ω・`)
38 2021/11/10(水) 12:12:02.31 ID:6vyLhA720
いや意味わからん
960万とか、全然困窮してないだろ
せめて世帯年収400万だわ
86 2021/11/10(水) 12:13:33.29 ID:seIpcMJa0
>>38
400万とか言い出すとそれこそまた非課税世帯とかになるぞ
ここは黙って貰っとけ
39 2021/11/10(水) 12:12:03.43 ID:guWigDWW0
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636513788/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年11月10日 12:43
ID:Te.26.Gy0
返信