
1 2021/11/08(月) 13:46:19.39 ID:CAP_USER9
キラキラネームより「ジェンダーレスネーム」 「鬼滅の刃」ルーツの名も
「ジェンダーレスネーム」が流行っているという。「男らしさ」「女らしさ」を感じさせず、男女どちらにも付けられる名前だ。2021年に生まれた子ども11万5687人を対象に、ベビーカレンダー(東京都渋谷区)が「名前に関する調査」を実施した結果、明らかになった。
発表資料によると、21年にランクを上げた注目のジェンダーレスネームは、以下だ。
凪(主な読み:なぎ、なぎさ)
翠(主な読み:すい、みどり)
「凪」は男の子の名前ランキングで19位、女の子の名前ランキングでは24位につけた。20年は男の子24位、女の子27位だった。「鬼滅の刃」の人気キャラクター「冨岡義勇」が使う技の名前が「凪(なぎ)」であることが、人気の理由ではないかと同社は分析している。
「翠」は女の子の名前ランキングで55位にランクイン。20年の圏外から大きく順位を上げた。男の子は20年に引き続き順位は圏外であるものの、20年に対して件数が3.1倍になっている。また、特に伸びが如実だったのが「碧(主な読み:あおい、あお)」。男の子の名前ランキングで7位、女の子の名前ランキングでは48位にランクイン。20年は、男の子19位、女の子79位だったため、順位を上げている。
女性向け掲示板サイトで、ベビーカレンダーの調査結果についてのトピックが立ち、議論になっている。「ほとんど女の子のような名前」「漢字一文字が多い」などの指摘や、「男の子の名前がやわらかい響きになり、女の子寄りになったのでは」といった意見が見られる。また「何でもジェンダーレスにしないといけないのか」「男らしさや女らしさを出すことは、いけないのか」など、慎重な見方も示されている。
そのほか、東京五輪で活躍したアスリートたちにあやかった、いわゆる「五輪ネーム」も増えている。注目は、新競技「スケートボード」の女子ストリートで、13歳で金メダルに輝き、日本史上最年少記録を打ち立てた西矢椛選手、銅メダルを獲得した中山楓奈選手。
西矢選手と同じ「椛(もみじ)」の件数は20年から2.4倍になり、「もみじ」というよみの件数も、昨年から1.7倍に増えた。中山選手の「ふうな」というよみの件数も、20年から1.6倍になっている。ベビーカレンダーは、「『椛』も『楓』も美しい紅葉をイメージさせることから、20年11月に増加する傾向がありますが、西矢選手、中山選手の影響も相まってこれからさらに増えることが予想されます」とみている。
52 2021/11/08(月) 14:02:05.19 ID:MI7h8tQU0
>>1
ジェンダーレスだかキラキラだか知らんけど、
無理やり漢字当てようとするなっての
そのままひらがなやカタカナでいいじゃん
ジェンダーレスだかキラキラだか知らんけど、
無理やり漢字当てようとするなっての
そのままひらがなやカタカナでいいじゃん
2 2021/11/08(月) 13:47:27.17 ID:Nkwi/tQ00
うそこけボケw
ジェンダー広めようと工作してるのバレバレなんだよ
ジェンダー広めようと工作してるのバレバレなんだよ
6 2021/11/08(月) 13:47:46.32 ID:8UiVs3AR0
凪ってあまりいい意味じゃない気がするが人気なのね
17 2021/11/08(月) 13:52:02.66 ID:FI/lDWuF0
>>6
時化の反対語だから
漁師にはいい天候なんやで
サーファーぐらいでは嫌うのは
時化の反対語だから
漁師にはいい天候なんやで
サーファーぐらいでは嫌うのは
20 2021/11/08(月) 13:52:38.88 ID:u7JgREr90
>>6
今の若い人って画数とかそういう由来みたいの気にせず響きで決める人多いんだろうね
おじいちゃんとか世代は画数とかうるさいからなぁ
今の若い人って画数とかそういう由来みたいの気にせず響きで決める人多いんだろうね
おじいちゃんとか世代は画数とかうるさいからなぁ
7 2021/11/08(月) 13:47:54.41 ID:aWLJX9/c0
俺の名前は奥田圭
ブルーレットって呼ばれてる
ブルーレットって呼ばれてる
45 2021/11/08(月) 13:59:21.22 ID:6sBPUIPH0
>>7
くそワロタ
くそワロタ
9 2021/11/08(月) 13:48:37.58 ID:Jp/sXj8d0
昔から葉月やらいただろ
10 2021/11/08(月) 13:48:48.72 ID:tRTJiVoi0
海外だと逆に異性名付けるとダメらしい
ややこしくなるから
ややこしくなるから
11 2021/11/08(月) 13:50:11.88 ID:bgI30N4T0
かおる、まこと、とかは昔から男女関係なくあるね
12 2021/11/08(月) 13:50:13.75 ID:9Lj7ITwl0
レンだのアンだの、ペットみたいな短い名前が増えた
13 2021/11/08(月) 13:50:37.90 ID:FI/lDWuF0
何で凪に、渚(なぎさ)よみつけるんだろ
ばかかよ
海月(くらげ)にみずきってつける親みたいだ
ばかかよ
海月(くらげ)にみずきってつける親みたいだ
14 2021/11/08(月) 13:50:44.93 ID:jbNoKZla0
小野妹子
古代からそんなものはある
古代からそんなものはある
15 2021/11/08(月) 13:51:11.51 ID:a/sTilpB0
バカ増殖中
16 2021/11/08(月) 13:51:47.47 ID:IytR0t6u0
人の親になる人間がこんなに馬鹿ってどうなの?
23 2021/11/08(月) 13:52:51.34 ID:FI/lDWuF0
>>16
子供が生まれたことでハッピーに
その時期知能低下するらしい
子供が生まれたことでハッピーに
その時期知能低下するらしい
18 2021/11/08(月) 13:52:19.70 ID:Fs+VEn8J0
お前らは名前付ける事も無いし今の子供と関わる機会も無いから知らないよな
いいとこ甥姪くらい
いいとこ甥姪くらい
22 2021/11/08(月) 13:52:48.97 ID:E90+Bwqn0
変な名前でも構わん
ただ初見の人たち全員が読める名前にしろ
自分の子どもに読める漢字なのにわざわざ変な読み方に命名した親たちは全員死ね
ただ初見の人たち全員が読める名前にしろ
自分の子どもに読める漢字なのにわざわざ変な読み方に命名した親たちは全員死ね
24 2021/11/08(月) 13:52:56.62 ID:Wei540z80
女の子に伊織ってのもOKな世の中になるの?
27 2021/11/08(月) 13:54:44.11 ID:ArHZqVrw0
>>24
すでにいるだろそりゃ
すでにいるだろそりゃ
38 2021/11/08(月) 13:57:35.23 ID:Fxwd29P30
>>24
昭和から居るよ
昭和から居るよ
25 2021/11/08(月) 13:54:17.55 ID:FI/lDWuF0
椛(もみじ)って糀(こうじ)と間違えられそう
26 2021/11/08(月) 13:54:22.89 ID:fIvlssV30
何の哲学もなく流行りに合わせて子供の名前を付けるバカが何に影響されてるかを示す情報でしかない
28 2021/11/08(月) 13:54:56.39 ID:CoSuIH4N0
ちなみに「凪」は国字な
要するに日本人が考えた漢字、中国に無い漢字
要するに日本人が考えた漢字、中国に無い漢字
39 2021/11/08(月) 13:58:08.09 ID:FI/lDWuF0
>>28
中国人は海に関した名前に乏しいので
津波も日本語だよね
中国人は海に関した名前に乏しいので
津波も日本語だよね
32 2021/11/08(月) 13:57:01.51 ID:teJcBd4c0
真面目に考えて付けてあげた名前なら何でもいいよ
ただ一生モンだからノリや流行りだけで付けるのはやめような
ただ一生モンだからノリや流行りだけで付けるのはやめような
44 2021/11/08(月) 13:59:19.19 ID:EFPpFp640
んじゃ、樹(いつき)も該当する?
48 2021/11/08(月) 14:01:15.64 ID:XX8FH7jg0
>>44
仙水とだったら男でも女でもOK
仙水とだったら男でも女でもOK
49 2021/11/08(月) 14:01:48.41 ID:Lv0aKrcY0
葵とか望とか昔からあるよね
50 2021/11/08(月) 14:02:02.11 ID:TaygOPCA0
キララとかそこらへんはもはやキラキラネームではない
大家族の澤井家みたいなのはキツイけど
大家族の澤井家みたいなのはキツイけど
40 2021/11/08(月) 13:58:08.30 ID:5Tp0We1s0
亀井静香?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636346779/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年11月08日 20:09
ID:RskJELzr0
返信