gold_kinkai_nobebou

1 2021/11/06(土) 14:52:19.70 ID:X3h5tCFl9

財務省、金塊など129トンも保有 「ためすぎ」指摘、使用目的は…


 造るあてのない記念貨幣のために材料の金をためすぎ――。財務省が保有する金塊などを会計検査院が調べたところ、2019年度末時点で計129・49トンに上っていたことがわかった。

 同省は市中から回収した貨幣を、新たな貨幣の材料として使う。特に金塊や延べ棒など金地金は記念貨幣の材料となる。

 検査院が調べた19年度末は14年度から4・54トン増えた一方、記念貨幣は減少傾向だ。1986~87年の昭和天皇在位60年の記念貨幣は金220トンを使い1100万枚を発行したが、97年以降は使用量が激減。18~20年に発行された東京五輪記念貨幣も、使われた金は1・91トンだった。

 検査院は「材料として使う見込みがない金を保有し続けるのは不適切」と指摘。売却の検討などを求めたところ、同省は今年3月に外国為替資金特別会計に80・76トンを5420億3148万円で売却した。取材に「金を一気に市場に流すわけにもいかず、どう処分するかは長年の課題だった。今回はたまたま売却先が見つかった」とした。(後藤遼太)





55 2021/11/06(土) 15:01:51.04 ID:stWH88vV0
>>1
換金して全国民に10万円配れ


77 2021/11/06(土) 15:04:25.57 ID:vN8SfrkA0
>>1
そのままにしておけ。

問題視する奴は経済音痴。


111 2021/11/06(土) 15:08:01.20 ID:dpulnuHE0
>>1
>検査院は「材料として使う見込みがない金を保有し続けるのは不適切」と指摘

会計検査院様は公正でござる


180 2021/11/06(土) 15:18:21.04 ID:lW+TWjOe0
>>1
持っておくのにゴールドを換金するとか会計はバカなのか?


273 2021/11/06(土) 15:28:37.71 ID:uJ7KvU280
>>1
財務省から総務省へ?


2 2021/11/06(土) 14:52:37.19 ID:8c0gjni50
端数でいいからよこせや


3 2021/11/06(土) 14:52:52.25 ID:vSXyOkta0
おくれ


4 2021/11/06(土) 14:53:26.13 ID:0wrOS16j0
これが本当の埋蔵金だな


5 2021/11/06(土) 14:53:39.89 ID:e9pXxAhg0
ビットコイナに換金すれよ


6 2021/11/06(土) 14:53:42.89 ID:h0n5M5Ol0
大日本帝国万歳


7 2021/11/06(土) 14:53:58.53 ID:qjICNjvx0
まあ結局マネー以外の資産も必要だわな。


9 2021/11/06(土) 14:54:14.01 ID:x9mpm5PP0
一気に放出したら暴落するのか。やってみたらいいのに


50 2021/11/06(土) 15:01:02.39 ID:yQeA6ZSs0
>>9
130トン保有していたうち80トンを今年売却したがマーケットにたいした影響なかったがな
ゴールドはマーケットがでかすぎて日本がどうこうしたからどうなるもんでもないだろ


73 2021/11/06(土) 15:03:57.02 ID:Knw9Ssgw0
>>50
市場だしたわけじゃないし


13 2021/11/06(土) 14:55:10.50 ID:E4RUozPE0
その原資は何かって話ですな。


104 2021/11/06(土) 15:07:35.33 ID:v6GxZ2G20
>>13
お前が生まれる前の日本人の血肉だろ


15 2021/11/06(土) 14:55:22.42 ID:Wg9ooQD70
なんで高い時に売らないんだよ




40 2021/11/06(土) 14:59:21.24 ID:PcFb3k270
>>15
売ったから下がったんであって因果が逆だw


18 2021/11/06(土) 14:56:09.10 ID:l0ru9vHw0
戦争は金かかるからな(´・ω・`)


19 2021/11/06(土) 14:56:23.16 ID:Gs7tHSXR0
ホントはこんなもんじゃねーんだろ?
来たるべき金本位制に備えろ


20 2021/11/06(土) 14:56:31.41 ID:yddqrs9P0
いや、有事の保険として溜めとけよ
ためすぎ言ってる奴アホ


51 2021/11/06(土) 15:01:07.57 ID:PcFb3k270
>>20
現物は持ってても利息つくわけじゃない
保管コストに警備費用に


67 2021/11/06(土) 15:03:30.76 ID:kBi/LeGa0
>>51
ほんこれ。


271 2021/11/06(土) 15:28:26.30 ID:3JN35pgv0
>>51
金の値上がり半端ないんだが?
30年前から見れば3-4倍にはなってる
これ以上の利息って何があるの?

1億円で金買った自治体は売れば丸儲け
まあやらんだろうけどね


62 2021/11/06(土) 15:02:51.63 ID:+iLQ5IhN0
>>20
財務省が持っても仕方ねえだろ
国民に渡せ


21 2021/11/06(土) 14:56:38.88 ID:Bdd6FR8X0
海賊かよw


22 2021/11/06(土) 14:56:43.38 ID:4PHltR5g0
今が売り時だろ


34 2021/11/06(土) 14:58:07.59 ID:Q6Sgfd/R0
>>22
もう売ったんでは


23 2021/11/06(土) 14:56:43.51 ID:Z8SczSkc0
アメリカに預けて自分では使えないと評判のゴールドはどうした?


210 2021/11/06(土) 15:21:11.31 ID:UWhvgtbp0
>>23
そっちの方が問題だわな
リスク分散に金保有は当たり前の国家戦略


28 2021/11/06(土) 14:57:32.75 ID:hfEpHvKO0
値が下がる要素は殆どないし、そのまま持ってていいだろ。


35 2021/11/06(土) 14:58:19.81 ID:7eyBq+j10
日本は金保有世界で9位と低位。
金は買い増しする方がいい(´・ω・`)


39 2021/11/06(土) 14:59:15.15 ID:f7j7tqCG0
金本位制への回帰に備えて


41 2021/11/06(土) 14:59:28.11 ID:3zh2aWGk0
とっとけよ黄金の国ジパング



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636177939/