gas_station

1 2021/11/05(金) 05:19:45.08 ID:HxgJF+cG9

ガソリン、168円70銭に 7年3カ月ぶり高値、家計に打撃



経済産業省が4日発表した1日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、10月25日時点の前回調査と比べて1円40銭高い168円70銭だった。9週連続の上昇。2014年8月以来、約7年3カ月ぶりの高値水準で、家計には打撃となる。

 灯油も9週連続で値上がりし、18リットル(一般的なタンク1個分)当たり29円高い1939円。冬場の暖房費負担が増しそうだ。

 世界経済は新型コロナウイルス禍から回復傾向にあり、原油の需要が高まっている。一方、産油国の協調減産の継続で需給は逼迫し原油価格は高値で推移しており、ガソリン価格にも転嫁された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/51842a1253debb4e94cd880fb5163d765369ed4b




58 2021/11/05(金) 05:39:51.31 ID:SLXkAHi00
>>1
死人が出ますよ。


121 2021/11/05(金) 06:02:58.38 ID:15nDjggO0
>>1
これは意味不明だな。
コンテナ船がコロナで流通が止まり港で足止めされてコンテナ運搬が値上がりしたのは解るがタンカーは無関係に見える(´•ω•`)


408 2021/11/05(金) 06:59:54.89 ID:2RSLFTs50
>>1
せめてトラックへの軽油非課税制度は再考したほうがいい


414 2021/11/05(金) 07:00:38.88 ID:M04ZgTS10
>>1
空前の原油安の時でもレギュラー120円/ℓ切らんかったのに
値上げには過敏


しかも税金は二重どり

死ねよ


719 2021/11/05(金) 07:36:35.42 ID:UyGD7mTo0
>>414
それだよ。
どの段階で抜かれてるのかな


507 2021/11/05(金) 07:12:55.28 ID:oJvmDb2w0
>>1
いい加減にしろよ
多重課税やめろや!


536 2021/11/05(金) 07:16:01.70 ID:2RSLFTs50
>>1
景気拡大を伴わない物価上昇
本当に経済音痴が日本をかじ取りするのは勘弁


692 2021/11/05(金) 07:34:02.01 ID:41XK+I1v0
>>1
日本は成長しないから仕方ない


891 2021/11/05(金) 07:51:17.14 ID:MgJdXwwv0
>>1
トリガー条項どうなってんだよ。
復興財源なんて一部の悪徳業者には無駄に搾取されているわけだから、そんなもんそろそろ廃止もしくは使い道絞ってトリガー発動しろや。
ほんっと自民無能すぎて呆れるわ。


933 2021/11/05(金) 07:55:31.58 ID:sNBwkfhz0
>>891
税収減や油の買い控えが起きるからトリガー条項発動は考えてないそうです


915 2021/11/05(金) 07:53:32.66 ID:4zo2KYjx0
>>1
パンや牛丼のような食料品がどんどん高くなり、ガソリンもどんどん高くなっているな、
このような生活必需品が高騰すると、生活防衛のためにぜいたく品にかけるコストが削られ、
結局、消費は低迷し、深刻な不況が訪れるだろう。

自民党は、インフレを起こして景気を回復させると言っていたが
むしろ物価は高くなるうえに不況に苦しむという最悪な状況を作り出しているようだ。
自民党の目指していたものはスタグフレーションだったのだろうか?


936 2021/11/05(金) 07:56:12.03 ID:EVJjyf6u0
>>915
コストプッシュ型の値上げは
企業を苦しめるだけだからね。

吉野家は値上げしても利益は増えない。
まあ、ミクロ経済学的にはプラスなんだろうけど、とにかくみんなカツカツ


2 2021/11/05(金) 05:20:30.72 ID:3hl2m9A70
貧乏人は歩け
そもそも昔は車なんか贅沢品だった


385 2021/11/05(金) 06:57:01.24 ID:2sSkk29l0
>>2
日本は昔に戻ってしまったのか・・・


769 2021/11/05(金) 07:41:20.64 ID:UyGD7mTo0
>>2
そもそも貧困層は外出しないよ。
部屋の電気もつけずじっとして
パスタや米で空腹満たして息潜めてる


3 2021/11/05(金) 05:21:51.71 ID:yPP12yQz0
原油高に円安被せてるから


440 2021/11/05(金) 07:03:44.67 ID:sFmzeSSp0
>>3
> 原油高に円安被せてるから

日本の場合は先物が死ぬほどヘタクソだから関係無い。
さらに言えば半年前の購入価格での反映だろ。


488 2021/11/05(金) 07:10:18.45 ID:3FURChF40
>>440
値上げは原油相場があがれば即反映されるが
原油相場が下がっても備蓄価格云々を理由に値下げしない


441 2021/11/05(金) 07:03:47.60 ID:IOcBaEbt0
>>3
トヨタはホクホクだってよ


499 2021/11/05(金) 07:11:42.40 ID:UAL3zWf10
>>441
現地生産進んでるし、昔ほど円安の恩恵ないんじゃないの?




7 2021/11/05(金) 05:22:44.84 ID:FVw6cfiq0
あと2、30円上がってくれないかな
道路が空いて運転が快適になるから


301 2021/11/05(金) 06:42:11.74 ID:2Tmdeinq0
>>7
リッター300円でいい
無駄に乗るやつが減る、道路が空く

リッター辺り50km走るpcx150持ちのオレには
痛くも痒くもない


321 2021/11/05(金) 06:45:01.96 ID:98bxNIIZ0
>>301
リッター300円だと運輸が死ぬけどな


398 2021/11/05(金) 06:58:44.66 ID:crauc9wv0
>>7
流通に金がかかるから日用品の値段も上がるよ
給料は上がんないけど


796 2021/11/05(金) 07:42:57.86 ID:EVJjyf6u0
>>7
くるくるパーかよ
製造業は個人単位ではないから物価が上がるんだが
物流もな
ハゲ頭が


11 2021/11/05(金) 05:24:07.42 ID:+1j5uT8g0
全てが値上がりするとう前兆だぞ
自動車や暖房機だけの話じゃない


204 2021/11/05(金) 06:22:02.65 ID:iD9tyhLP0
>>11
だよねー


757 2021/11/05(金) 07:40:05.48 ID:cPmGLMGG0
>>11
貧乏人は飢え死にしろってことか


767 2021/11/05(金) 07:41:04.40 ID:xffYd+Jv0
>>757
自民選んだってことはそうです


785 2021/11/05(金) 07:42:31.40 ID:+XdCL48C0
>>757
日本人は自助で生きると選挙で選んだばかりでしょ、何を今更騒いでるの


12 2021/11/05(金) 05:24:11.09 ID:ZYAF8kJL0
ガソリンもだが灯油が辛いなー
山間部に大ダメージ


19 2021/11/05(金) 05:26:52.49 ID:KKeBjlRW0
これでハイブリッド車や軽自動車からEV車への買い換えが一気に加速する。
欧州や中国の狙い通り。

これで日本のガソリン車メインの自動車産業が衰退する。


46 2021/11/05(金) 05:36:27.57 ID:6A+x1fnx0
>>19
乗り遅れた日本の自業自得


53 2021/11/05(金) 05:38:03.34 ID:ekeMxDlr0
>>46
中国を見てたら、電気のほうもあやういだろ…


165 2021/11/05(金) 06:10:45.98 ID:fZg8UReN0
>>19
EVって金持ちしか買えないぞw


295 2021/11/05(金) 06:41:35.01 ID:2RSLFTs50
>>19
EV車を走らせる電気はどうやって増産するんだよ


348 2021/11/05(金) 06:50:15.83 ID:mWkgtqw10
>>295
原発フル稼働やな


622 2021/11/05(金) 07:26:47.00 ID:t7arqupp0
>>348
ウランも輸入だぞ
そして脱炭素を受けて値上がりしている


670 2021/11/05(金) 07:32:03.65 ID:BJmSgt8E0
>>19
その元の電気を作る方法は9割が火力発電なんですけどね
電気代も容赦なく上がる


728 2021/11/05(金) 07:37:27.12 ID:0JBynLCa0
>>19
電気代も上がるンだわ


20 2021/11/05(金) 05:27:12.76 ID:wxWca5HG0
ガソリン値下げ隊、仕事する時が来たぞ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636057185/