car_keijidousya

1 2021/11/03(水) 07:28:37.92 ID:kEw5gW9v9

東京都が「軽自動車税に提言」なぜ? 税格差の適正の見直し求める! 何が問題なのか



「軽自動車税の適正化を検討すべき」という根拠は?
日本独自の自動車規格として、国民の生活を支えている軽自動車。

軽自動車には、登録車と比べてさまざまな税制優遇があります。

そうしたなかで、2021年10月に末東京都が軽自動車の増税を訴えかえけているとして、インターネット上などで話題となっています。

事の発端となったのは、10月22日におこなわれた東京都税制調査会(都税調)での提言です。

2000年に設置された都税調は、大学教授などの有識者で構成されており、都民および国民の立場から、税制のあり方についての提言を東京都に対しておこなっています。

今回の提言は「コロナ禍を超えて持続可能な社会を目指す税制」というテーマのもと、おもに地方税についての様々な提言がなされていますが、そのなかで、次のような一文が述べられました。

軽自動車税は、平成28年度に税率が引上げられたが、依然として 1リットル以下の小型自動車の自動車税の税率とは2倍程度の開きがある。
(中略)
一方で、近年は、燃費や車両重量でみても両者の差は顕著でなく、そのため環境負荷にも差異が少ないことを考えると、軽自動車を軽課する現行の税率体系は合理性を欠いている

そこで、日本特有の規格である軽自動車への政策的配慮をしつつ、税負担水準の適正化について検討していくべきである」

2021年11月現在、軽自動車税は1万800円となっていますが、排気量が1リットル以下のクルマ(乗用車)の自動車税は2万5000円。

今回の提言では「税負担水準の適正化」と表現されていますが、軽自動車税を値上げすることで、軽自動車とコンパクトカーの差を少なくすることを求めています。

そもそも軽自動車とは、ボディサイズやエンジンの排気量などが一定の範囲に収められている代わりに、普通車と比べてさまざまな税制優遇を与えるという日本独自の自動車規格です。

「軽自動車」という言葉自体は1949年頃から運輸省(当時)の公文書などに登場していますが、1960年代の高度経済成長期に、通産省(当時)の「国民車構想」を背景に急速に普及することになります。

近年では、コンパクトカーに比べて税負担が少ないことはもちろん、居住性や機能面でもコンパクトカーをしのぐものも少なくないことから、日本で販売される新車のおよそ4台に1台が軽自動車となっているほどです。

軽自動車の税金が登録車に比べて低く設定されている根拠のひとつは、環境に与える影響です。

基本的に、排気量が大きければ大きいほど燃料を多く消費するため、有害物質を含む排気ガスも多く排出することになります。

都税調では、自動車税および軽自動車税について、「自動車がもたらすCO2排出、道路損傷交通事故、公害、騒音等、様々な社会的コストに係る行政需要に着目した『原因者負担金的性格』を有する」と説明しており、環境への影響が大きいクルマほど、税金が高くなるのにはこうした背景があります。

N-BOXとフィット、燃費性能だけで比べると大差はない? 税制の差における適正とは
しかし、例えば軽自動車のベストセラーモデルであるホンダ「N-BOX」のカタログ燃費(WLTCモード)が、21.2km/L(自然吸気)であるのに対し、同じくホンダの「フィット」のカタログ燃費は20.4km/L(ガソリン車)とほとんど差はありません。

さらにいえば、カタログ燃費が29.4km/Lのフィット(ハイブリッド車)では、軽自動車であるN-BOXよりも燃費が良いにもかかわらず、1.5リッターのエンジンを搭載していることから、現行の税制上では3万500円と、軽自動車の3倍近い自動車税が課税されます。

実際には、ハイブリッド車には自動車重量税が減税されたりするなどのメリットはありますが、自動車税と軽自動車税に注目すると、税額の違いを説明できるだけの根拠が薄いという都税調の指摘は妥当なものといえそうです。

日本独自の軽自動車。今後はどうなる?

今回の提言は、あくまで「提言」であるため、これをうけて実際に軽自動車税の見直しがおこなわれるかどうかは、都議会などの判断を待たなければなりません。

税負担が上がることを喜ぶ人はまずいませんが、重要なのは税負担削減を叫ぶことよりも、適正な税負担であることです。

そういった意味では、現状のクルマの性能に即して税額を検討すること自体は、歓迎すべきことだといえます。





5 2021/11/03(水) 07:30:05.15 ID:D1Tl28Nm0
>>1
増税で景気を止める売国政治


17 2021/11/03(水) 07:33:47.21 ID:BN0WP76M0
>>5
コロナ対策で滅茶苦茶金使ったから増税以外の道は無いよ


78 2021/11/03(水) 07:41:42.38 ID:9j73WL/B0
>>17
それもほぼトンキンの飲食にバラまいただけ
五輪の4兆円もトンキン
原発停止で消費税パーにしてるのもトンキン


843 2021/11/03(水) 08:48:44.39 ID:8EV7+6C90
>>17
増税しなくても税を回収する方法は有るんやで。


873 2021/11/03(水) 08:52:01.21 ID:RSMQv3zp0
>>17
オリンピックをメチャクチャに
中抜きするために強行したからやで


266 2021/11/03(水) 07:57:44.33 ID:E39vAh2N0
>>5
今の日本は貧乏人増税
金持ち減税の国だからね?
昭和40年代年収1億円の人の税金8割だった頃は国の借金は0円だった
日本は世襲政治家がダメにした


411 2021/11/03(水) 08:10:20.38 ID:n29+Vrht0
>>5
良い俳句


22 2021/11/03(水) 07:34:28.59 ID:K7AfxDUz0
>>1
リッター車の自動車税を現行の軽自動車税並みに引き下げれば良いじゃん

都下でも郊外は車がないと普段の生活に不便
庶民の足なんだから


85 2021/11/03(水) 07:42:04.02 ID:pDfBm3L10
>>22
とある自動車屋が言ってたけど軽自動車の税金が安いのではなく普通車の税金が高過ぎるんだと


149 2021/11/03(水) 07:48:49.95 ID:KUR69ttQ0
>>1
五輪の赤字をおしつけるんじゃねーンだわ!!


215 2021/11/03(水) 07:53:31.63 ID:YKCj9vSl0
>>1
アホか。
軽自動車の税が適正なんだろが。
乗用車の税を軽に併せよ。


270 2021/11/03(水) 07:58:03.36 ID:aGkDg4vb0
>>1
普通車の税金をもっと安くしろよ
小池はろくなことしないな


290 2021/11/03(水) 07:59:35.17 ID:4FAcOHaQ0
>>1
???「誰一人取り残さない」


309 2021/11/03(水) 08:01:04.23 ID:7NC4J8Qg0
>>1
なんかさ、増税しまくって少子高齢化、非婚化を
推し進めるだけの政府になってない?

結果だけ見ちゃうと。

どういうことですか?


337 2021/11/03(水) 08:03:35.34 ID:iOV5jPaa0
>>309
それが目的やろ
衰退したところに移民だか軍隊だかで制圧したいんやろ


328 2021/11/03(水) 08:03:03.77 ID:AX1TmZSx0
>>1 貧乏な国だよまったく


372 2021/11/03(水) 08:06:42.34 ID:Fht9luWp0
>>1
そんな事したら車自体が売れ無くなる事さえわからない有識者達

普通車大型車を
軽自動車の税金に合わせる様に検討すれば?


452 2021/11/03(水) 08:14:28.95 ID:uHeb03Tg0
>>1
不公平感の是正やなw


611 2021/11/03(水) 08:29:05.22 ID:EuZ5qfTO0
>>1
都税調
「軽自動車に合わせるのではなく、増税することが適正」^…


673 2021/11/03(水) 08:34:18.67 ID:crYUA5ns0
>>1
軽自動車云々より自動車税自体を廃止すべきだろ


835 2021/11/03(水) 08:48:16.67 ID:J/PmrfLD0
>>1
車無しじゃ生活面ではお話にならない、奥多摩や多摩ニュータウン、伊豆・小笠原諸島の住民がブチ切れて反小池に走らなきゃいいけどなぁw




929 2021/11/03(水) 08:56:21.44 ID:5p6Xjn4V0
>>1
>税負担が上がることを喜ぶ人はまずいませんが、重要なのは税負担削減を叫ぶことよりも、適正な税負担であることです。

ガソリンの多重課税が適正な税負担とでも思ってんのか小一時間問い詰めたい


979 2021/11/03(水) 09:00:55.03 ID:c2wAUsyb0
>>929
適正だの公平だのは増税の言い換えに過ぎないからな。
騙されるな。
税務課なんてゴミだよ。
収税請負人のラボアジェの末路を検索してみるといあ。


3 2021/11/03(水) 07:29:25.98 ID:Eenl/4je0
そもそも軽自動車というカテゴリーなくせ


15 2021/11/03(水) 07:33:06.63 ID:Zs9/5fiR0
>>3
賛成
もう自家用車の普及って役割は果たしたんだから優遇はおかしい


44 2021/11/03(水) 07:37:01.77 ID:kxIIfaeh0
>>15
そう、ここ10年の軽自動車は豪華で普通車にも引けを取らんしね。
まあ同様に犬HKも解体した方がいいし法律なんかも色々改正する時期に来たわ。


6 2021/11/03(水) 07:30:22.69 ID:O9O+TNpe0
軽自動車のハイブリッドってあるの?


13 2021/11/03(水) 07:32:59.16 ID:xtlPr0B00
>>6
ハスラーとかあるけどメリット少ない


223 2021/11/03(水) 07:54:09.23 ID:Y4rjJumc0
>>6
ダイハツが、まもなく出すよ。


356 2021/11/03(水) 08:05:24.25 ID:gFAm4nbV0
>>6
スズキのスペーシアは軽自動車でハイブリッドあるよ〜ただマイルドハイブリッドだけど…


9 2021/11/03(水) 07:31:57.15 ID:6Ke7MfYU0
バイクも増税しとけ
原付から大型まで倍くらい上げても問題無い


657 2021/11/03(水) 08:33:11.14 ID:Yz+mr42l0
>>9
原付は倍になったばかりだぞ
田舎じゃ原付は意外に少ない
みんな車乗るからな


10 2021/11/03(水) 07:31:58.22 ID:TQvG8/t+0
おれの家の近くは道が狭いから、たぶん見かける全部が
軽自動車だろうと思う。


171 2021/11/03(水) 07:50:04.62 ID:ci+ckgg80
>>10
これあるよね


16 2021/11/03(水) 07:33:06.96 ID:ZCCy9eEv0
車離れ加速必至


232 2021/11/03(水) 07:54:40.63 ID:hlyjO9wB0
>>16
車無くしてもそのうち自転車や歩行者からも税金取るようになるんじゃない?


248 2021/11/03(水) 07:56:16.58 ID:ORW4AptS0
>>232
まあ所得関係なく幅広く税金を取れる方法を取るよな コレ不公平感無くなるておもってるのかな


593 2021/11/03(水) 08:27:26.52 ID:WbQvMWp20
>>232
関所復活か?


23 2021/11/03(水) 07:34:33.13 ID:vPyoqkws0
お前ら洗脳されすぎ普通車の税金下げればいいじゃん


51 2021/11/03(水) 07:38:09.41 ID:z1SqO1fd0
>>23
同意
毎年4万円近く払うのは馬鹿げてる


631 2021/11/03(水) 08:31:11.76 ID:r3hK0bOr0
>>23
ほんとこれな


24 2021/11/03(水) 07:34:44.10 ID:nUQ45v620
「税収が減ったから、増税するしかない」ということだろ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635892117/