
1 2021/10/30(土) 20:42:34.45 ID:CAP_USER
【独自】グーグルが天神に拠点開設へ 天神BCに入居検討
米IT大手グーグルの日本法人が、福岡市・天神に拠点を開設する方向で調整を進めていることが分かった。市の再開発促進策「天神ビッグバン」の規制緩和第1号として9月末に完成した天神ビジネスセンター(BC)への入居を検討。巨大ITの進出が決まれば今後、外資系企業の福岡進出が加速する可能性もある。
複数の関係者によると、グーグル合同会社(東京)は数年前から福岡市内にある既存のオフィスビルに入居し、福岡拠点の開設に向けて情報収集や準備作業を進めてきたという。
天神BCは、地場デベロッパーの福岡地所(福岡市)が開発。グーグルはエンジニアらのためのオフィスを検討しているとみられる。天神BCには、NEC(東京)やジャパネットホールディングス(長崎県佐世保市)、米ボストンコンサルティンググループなどが入ることを決め、ほかにも外資系企業が入居を検討している。
福岡地所は、天神BCの計画段階からグローバルIT企業の誘致を目指していた。榎本一郎社長は今月4日、天神BCの完成記者会見で「守秘義務があるが(巨大ITのような)わくわくする企業が入っている可能性はある」としていた。
西日本新聞の取材に対し、グーグル合同会社の広報担当者は「何とも申し上げられない」と説明。福岡地所は「お知らせする予定はなくノーコメント」としている。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/823927/
50 2021/10/30(土) 23:19:49.24 ID:O8KLbhs/
>>2
たぶん、税金対策だな。
世界的にgoogleに税をかける話が出てるし。
たぶん、税金対策だな。
世界的にgoogleに税をかける話が出てるし。
3 2021/10/30(土) 20:52:26.95 ID:dc3CwDE8
楽天が入ると言ってたビル?
8 2021/10/30(土) 21:04:10.12 ID:j7oZo10E
天神に土地持ってる人は勝ち組だな
12 2021/10/30(土) 21:08:30.61 ID:JGgclXBu
天神はスゲー名前だな
アマテラスじゃん
アマテラスじゃん
16 2021/10/30(土) 21:18:40.05 ID:Pa2TUdH2
>>12
天神様を祭っていた土地だから
明神とか水天宮とかも別に珍しくもないでしょ
天神様を祭っていた土地だから
明神とか水天宮とかも別に珍しくもないでしょ
18 2021/10/30(土) 21:19:01.78 ID:I1VKs8oH
>>12
そこまですごくない。菅原道真のこと
そこまですごくない。菅原道真のこと
31 2021/10/30(土) 21:58:41.75 ID:d5PS/Vxl
>>12
地名の由来になった小さな神社が街のど真ん中にあるで
地名の由来になった小さな神社が街のど真ん中にあるで
38 2021/10/30(土) 22:21:13.85 ID:aWCU/pnx
>>12
天照は実際福岡の住吉神社生まれと言う話しもある
子供の三人娘は宗像に居るし
で、グーグルが来たからって何ができるんだ?
ジャパネット高田の受注受付ビルよりも税金落とすのかw
天照は実際福岡の住吉神社生まれと言う話しもある
子供の三人娘は宗像に居るし
で、グーグルが来たからって何ができるんだ?
ジャパネット高田の受注受付ビルよりも税金落とすのかw
15 2021/10/30(土) 21:17:05.73 ID:rSFYrcCi
システムソフトのお膝元。
大戦略の思考アルゴリズムが大進化
大戦略の思考アルゴリズムが大進化
22 2021/10/30(土) 21:33:47.09 ID:uEualssh
ありがとうグーグル
24 2021/10/30(土) 21:40:56.82 ID:yL1QA7HU
百道や糸島ってイメージだけど
天神とか案外ふつうだなGoogle
天神とか案外ふつうだなGoogle
26 2021/10/30(土) 21:42:39.24 ID:Pa2TUdH2
>>24
本社渋谷なのに
本社渋谷なのに
25 2021/10/30(土) 21:41:39.27 ID:g8kDRgOJ
天神だからできたこと
28 2021/10/30(土) 21:52:23.95 ID:ptbXLjnY
なんで超巨大企業のGoogleが合同会社なの?
30 2021/10/30(土) 21:57:05.05 ID:Pa2TUdH2
36 2021/10/30(土) 22:09:53.66 ID:ptbXLjnY
>>30
なるほど勉強になったわ㌧
なるほど勉強になったわ㌧
33 2021/10/30(土) 22:00:20.53 ID:AYud7Sx1
今時、社員をオフィスビルに集めようとか、グーグルの発想も昭和だな。
35 2021/10/30(土) 22:05:14.41 ID:Pa2TUdH2
>>33
個人レベルとは次元の違う情報通信環境が必要だったりします
昭和の世代にはわからないかもしれませんが
個人レベルとは次元の違う情報通信環境が必要だったりします
昭和の世代にはわからないかもしれませんが
111 2021/10/31(日) 13:02:50.26 ID:22nEm/jC
>>33
GoogleだったかFacebookだったか本社に来ない人は給料下げられるってほどあっただろ
アップルだって本社に集めるつもりだったけど感染が増えたから決壊したってだけで
GoogleだったかFacebookだったか本社に来ない人は給料下げられるってほどあっただろ
アップルだって本社に集めるつもりだったけど感染が増えたから決壊したってだけで
37 2021/10/30(土) 22:16:43.95 ID:SzHsGBWT
経済が回るならいいけど
外国人従業員とかきて消費してくれるなら助かる
外国人従業員とかきて消費してくれるなら助かる
40 2021/10/30(土) 22:24:22.14 ID:d5PS/Vxl
あとこれ再開発の一環なんだけどコロナ禍で設備を変えられたのもデカいのかなと
徹底的に非接触になってるみたい
徹底的に非接触になってるみたい
89 2021/10/31(日) 11:19:40.24 ID:1otimKaT
>>40
コロナを境目に古いビルと新しいビルの差が明確になっていくんだろうな。
コロナを境目に古いビルと新しいビルの差が明確になっていくんだろうな。
43 2021/10/30(土) 22:36:19.62 ID:Y5894PT5
IT技術者のオフィスのようですね
https://mainichi.jp/articles/20211030/k00/00m/020/067000c
https://mainichi.jp/articles/20211030/k00/00m/020/067000c
75 2021/10/31(日) 10:35:29.42 ID:VivBy3j5
>>74
>>43を読む限り
>複数の関係者によると、福岡の拠点は外部に開かれた場所にはしない方向で、IT技術者が勤務するオフィスとなりそうだ。
>>43を読む限り
>複数の関係者によると、福岡の拠点は外部に開かれた場所にはしない方向で、IT技術者が勤務するオフィスとなりそうだ。
82 2021/10/31(日) 10:49:24.91 ID:euvg3qvx
>>75
東京はアンテナショップとして残すのか。
東京はアンテナショップとして残すのか。
61 2021/10/31(日) 07:05:14.06 ID:CjCNzRkm
地方進出のネックの一つが地元人材の質
事務手伝いレベルでも見つからない、時間かけて教育しないと使えない
Googleはどうするのだろう
事務手伝いレベルでも見つからない、時間かけて教育しないと使えない
Googleはどうするのだろう
128 2021/10/31(日) 13:58:44.70 ID:GlCdyqKL
>>61
地方の方がIT系は良質人材がいるよ
家庭の事情で都会から戻ったのは優秀
適性無いのは職種変えてる
地方の方がIT系は良質人材がいるよ
家庭の事情で都会から戻ったのは優秀
適性無いのは職種変えてる
53 2021/10/31(日) 02:48:56.81 ID:LFWQRMnO
天神バスセンターかと思った
63 2021/10/31(日) 07:28:13.49 ID:csI7pAgo
>>53
同じこと思った人がいたw
同じこと思った人がいたw
66 2021/10/31(日) 07:56:46.78 ID:dIyMVnE4
バスセンターのおばちゃんアナウンスなつかしい
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1635594154/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年10月31日 17:57
ID:KgjmWTbS0
返信