
1 2021/10/23(土) 07:29:09.23 ID:wTj4MKK29
国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』によると、40歳~44歳の平均年収は、男性が582万円、女性318万円。
45歳~49歳の平均年収は、男性が629万円、女性324万円です。高いと感じますか、それとも、少ないと感じるでしょうか。
■金利0.001%の今、「働いてお金を貯めるということ」
日銀の発表によるとバブル期の預金金利は5%~6%にまで上っていました。一方の現在。各銀行によって利率に多少の変動はありますが、
金利0.001%といった数字が並びます。定期預金ですら、0.1%を割ることが「普通」です。
“6%というのは、100万円の預金を放置し続けるだけで、10年後には約180万円になるという数字です。
無理に投資をしなくても、預金は勝手に成長してくれていたのです。”(瀧川茂一/小山信康『5000円から始めるつみたてNISA』彩図社)
上記のとおり、昔は貯金そのものが「投資」といえる環境でした。
しかし超低金利が続くなか「貯金」のあり方は大きく変わり、「ただただお金を預けておく倉庫」になってしまったといえます。
40代・独身の大槻さん(仮名)。現在の収入は月25万円、手取りでは20万円ほどになります。2021年4月時点の貯金額は44万円。受け取った利子に愕然としたそうです。
「見慣れてはいますが…44万円貯金していて『1円の利子』って何なんですかね。わざわざ教えてくれなくてもいいよ、という気持ちは湧いてきます」
なお40代の平均年収は、40歳~44歳の男性が582万円、女性318万円。45歳~49歳の男性が629万円、女性324万円です(国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』)。
なお1世帯当たりの平均貯蓄額はおよそ650万円。大槻さん、はるかに少ない金額といえますが……。
「独身で、この貯金額で、不安しかないです。今まで何をしていたんだろうという気持ちはあります。
ただ、奨学金を返したり、母にも何回かまとまったお金を渡したりしていて、『自分ではどうしようもなかった』という正直な思いもあります」
厚生労働省『2019年国民生活基礎調査』では、日本国民の生活意識についてアンケートを取っていました。
「大変苦しい」「やや苦しい」「普通」「ややゆとりがある」「大変ゆとりがある」の5択のうち、
「大変苦しい」「やや苦しい」と答えたのは全体の54.4%。過半数を超えています。
「超低金利」「人生100年時代」「老後資金2000万円問題」といった言葉が耳にタコができるほど取り沙汰され、資産形成への危機感が高まっている今、
「バラマキ合戦」と称される現金給付も話題になっています。ネットでは、「もらえるならもらいたいけど、そんなお金をもらったところで人生ままならない」といった声が相次いでいます。
■「人生ってそんな感じでしたっけ」
「生活の足しにはなりますし、正直お金がもらえたら嬉しいですけど……。もとはといえば税金なわけですから。
子どもに『お小遣いあげるから我慢して!』と言っているのに近いですよね」
「僕は独身だし、この先も結婚は多分無理だし、まあその日暮らしで生きてはいけるでしょうね。ただ、なんですかね。人生ってそんな感じでしたっけ」
投資信託や不動産投資をはじめとした資産形成に注目が集まっていますが、それは預貯金にゆとりのある、限られた層の話です。
前述の調査より日本人の所得分布をみると、「200~300万円未満」が13.6%、「300~400万円未満」が12.8%、「100~200万円未満」が12.6%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています。
令和版所得倍増が「2倍ではないらしい」と判明した現在、日本は「また新たな停滞」の様相を呈しています。
貯蓄すら、「お金持ちだけにできること」になってしまったのでしょうか。労働者の生活地盤はゆらゆらとぐらついたままです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f2464757e748aef736a828f746ebc4e7bbc3a37
45歳~49歳の平均年収は、男性が629万円、女性324万円です。高いと感じますか、それとも、少ないと感じるでしょうか。
■金利0.001%の今、「働いてお金を貯めるということ」
日銀の発表によるとバブル期の預金金利は5%~6%にまで上っていました。一方の現在。各銀行によって利率に多少の変動はありますが、
金利0.001%といった数字が並びます。定期預金ですら、0.1%を割ることが「普通」です。
“6%というのは、100万円の預金を放置し続けるだけで、10年後には約180万円になるという数字です。
無理に投資をしなくても、預金は勝手に成長してくれていたのです。”(瀧川茂一/小山信康『5000円から始めるつみたてNISA』彩図社)
上記のとおり、昔は貯金そのものが「投資」といえる環境でした。
しかし超低金利が続くなか「貯金」のあり方は大きく変わり、「ただただお金を預けておく倉庫」になってしまったといえます。
40代・独身の大槻さん(仮名)。現在の収入は月25万円、手取りでは20万円ほどになります。2021年4月時点の貯金額は44万円。受け取った利子に愕然としたそうです。
「見慣れてはいますが…44万円貯金していて『1円の利子』って何なんですかね。わざわざ教えてくれなくてもいいよ、という気持ちは湧いてきます」
なお40代の平均年収は、40歳~44歳の男性が582万円、女性318万円。45歳~49歳の男性が629万円、女性324万円です(国税庁『令和2年分 民間給与実態統計調査』)。
なお1世帯当たりの平均貯蓄額はおよそ650万円。大槻さん、はるかに少ない金額といえますが……。
「独身で、この貯金額で、不安しかないです。今まで何をしていたんだろうという気持ちはあります。
ただ、奨学金を返したり、母にも何回かまとまったお金を渡したりしていて、『自分ではどうしようもなかった』という正直な思いもあります」
厚生労働省『2019年国民生活基礎調査』では、日本国民の生活意識についてアンケートを取っていました。
「大変苦しい」「やや苦しい」「普通」「ややゆとりがある」「大変ゆとりがある」の5択のうち、
「大変苦しい」「やや苦しい」と答えたのは全体の54.4%。過半数を超えています。
「超低金利」「人生100年時代」「老後資金2000万円問題」といった言葉が耳にタコができるほど取り沙汰され、資産形成への危機感が高まっている今、
「バラマキ合戦」と称される現金給付も話題になっています。ネットでは、「もらえるならもらいたいけど、そんなお金をもらったところで人生ままならない」といった声が相次いでいます。
■「人生ってそんな感じでしたっけ」
「生活の足しにはなりますし、正直お金がもらえたら嬉しいですけど……。もとはといえば税金なわけですから。
子どもに『お小遣いあげるから我慢して!』と言っているのに近いですよね」
「僕は独身だし、この先も結婚は多分無理だし、まあその日暮らしで生きてはいけるでしょうね。ただ、なんですかね。人生ってそんな感じでしたっけ」
投資信託や不動産投資をはじめとした資産形成に注目が集まっていますが、それは預貯金にゆとりのある、限られた層の話です。
前述の調査より日本人の所得分布をみると、「200~300万円未満」が13.6%、「300~400万円未満」が12.8%、「100~200万円未満」が12.6%と、所得300万円未満の世帯が最も多くなっています。
令和版所得倍増が「2倍ではないらしい」と判明した現在、日本は「また新たな停滞」の様相を呈しています。
貯蓄すら、「お金持ちだけにできること」になってしまったのでしょうか。労働者の生活地盤はゆらゆらとぐらついたままです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f2464757e748aef736a828f746ebc4e7bbc3a37
2 2021/10/23(土) 07:29:50.65 ID:mkETzML+0
自己責任
3 2021/10/23(土) 07:30:03.53 ID:DCKuNaYX0
投資しろアホ
4 2021/10/23(土) 07:30:21.19 ID:72mGdWNv0
44万円は草
5 2021/10/23(土) 07:30:43.11 ID:CBcRe+my0
40代で貯金44万?
その辺の大学生より少なくて草
その辺の大学生より少なくて草
58 2021/10/23(土) 07:38:30.84 ID://cQc7ZI0
>>5
年間44万円の貯金しか出来ないなんて無駄遣いしてるんだと思う。
年間44万円の貯金しか出来ないなんて無駄遣いしてるんだと思う。
63 2021/10/23(土) 07:39:23.18 ID:o3ZIZ0uc0
>>58
都内で手取り20万なら貯金なんて無理ゲーだろ
こどおじならともかく
都内で手取り20万なら貯金なんて無理ゲーだろ
こどおじならともかく
77 2021/10/23(土) 07:41:16.23 ID://cQc7ZI0
>>63
手取り20マンなら毎月10万円は貯金出来るはず。年間120万円だし、ボーナスが有ればプラス50万円は行けるぞ。
手取り20マンなら毎月10万円は貯金出来るはず。年間120万円だし、ボーナスが有ればプラス50万円は行けるぞ。
84 2021/10/23(土) 07:41:58.06 ID:o3ZIZ0uc0
>>77
どんなボロアパート住んでんだよ
どんなボロアパート住んでんだよ
239 2021/10/23(土) 07:59:50.58 ID:Bx39tsqT0
>>84
家賃ほぼゼロの社宅ならまあいける
家賃ほぼゼロの社宅ならまあいける
6 2021/10/23(土) 07:30:50.06 ID:bCxT9YyJ0
そもそも44万の貯金じゃ、年利3パーあったって利子13,200円だぞ。
37 2021/10/23(土) 07:35:20.20 ID:YfXS3VxT0
>>6
それだけあれば近場に日帰り旅行行って遊べるな
それだけあれば近場に日帰り旅行行って遊べるな
555 2021/10/23(土) 08:37:08.94 ID:nqJ/fkAk0
>>6
3%ってすげーなという感想しかねーわw
3%ってすげーなという感想しかねーわw
7 2021/10/23(土) 07:31:13.09 ID:LCN3C6uR0
うちの赤ちゃんより預金が少ないのに寝言言うの?
8 2021/10/23(土) 07:31:13.67 ID:qNKxJ3Mh0
銀行ていらないな
9 2021/10/23(土) 07:31:33.29 ID:4qxDVsJL0
いまどき投資してないの?
あほなん?w
あほなん?w
12 2021/10/23(土) 07:32:05.87 ID:Rq7pSru30
>>9
馬鹿だからな
馬鹿だからな
10 2021/10/23(土) 07:31:34.89 ID:GhwPhEQN0
40過ぎて利子に驚いてるようだからそんなんなんだよ
11 2021/10/23(土) 07:31:58.12 ID:Rq7pSru30
今の時代に思考停止して投資せずに貯金しかしてない奴って知能低すぎじゃね
そんな知能だから貧乏になったんだろうな
そんな知能だから貧乏になったんだろうな
14 2021/10/23(土) 07:32:45.08 ID:8qRAST750
ガチの貧乏人には投資する余裕すらないから
つみたてNISAやる金もないんだよ
つみたてNISAやる金もないんだよ
277 2021/10/23(土) 08:03:43.34 ID:DVVARI180
>>14
資金はドラゴンボールで言うところの戦闘力だからなあ
円安で貯金は目減り
株高で株持ってたらそんだけで資産が増える
格差は広がる一方
資金はドラゴンボールで言うところの戦闘力だからなあ
円安で貯金は目減り
株高で株持ってたらそんだけで資産が増える
格差は広がる一方
618 2021/10/23(土) 08:44:39.98 ID:blVi0eVv0
>>14
こういう最下層のバカに限って金が無いとかいいながら
スマホや糞ゲー、タバコには毎月何万も無駄金捨ててるんだろ
こういう最下層のバカに限って金が無いとかいいながら
スマホや糞ゲー、タバコには毎月何万も無駄金捨ててるんだろ
15 2021/10/23(土) 07:32:47.13 ID:gX8eoSDR0
どっちかと言えば44万しか貯金がないことに絶望しろよ
16 2021/10/23(土) 07:32:52.80 ID:z4yzwMRd0
数十年に及ぶ低金利政策がデフレの原因
これによって日本国民は膨大な利子所得を奪われた
これによって日本国民は膨大な利子所得を奪われた
17 2021/10/23(土) 07:32:53.27 ID:vV97oLa90
さっさと投資でもしてカモられて現実わ味わいなさい
18 2021/10/23(土) 07:33:00.88 ID:/s6+nWyf0
これで出し入れする度に手数料取られるんだからな
むしろ減ってる
むしろ減ってる
19 2021/10/23(土) 07:33:05.97 ID:kkDtojiI0
SP500なら約40%だから17万弱増えてたのに。
20%でも9万か。
20%でも9万か。
20 2021/10/23(土) 07:33:07.48 ID:bSr1LE6a0
銀行いらないよね
21 2021/10/23(土) 07:33:15.88 ID:dAl/zYPU0
利息の事より独身で家族にお金かかってないのに貯金44万円な事を気にしとけよw
22 2021/10/23(土) 07:33:18.07 ID:LgjGcuVh0
株投資は確実で簡単で高い利回り
儲かる会社を選んで投資をすればいいだけ
儲かる会社を選んで投資をすればいいだけ
23 2021/10/23(土) 07:33:19.38 ID:B3htHJJ80
金融リテラシーない人って人として終わってると思う
24 2021/10/23(土) 07:33:22.77 ID:pZCBnCWI0
44万円?
25 2021/10/23(土) 07:33:27.87 ID:Mmy+D64v0
とりあえず9万円もってジャグラー打ちに行ってくる
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634941749/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年10月24日 02:01
ID:nFO1ckc90
返信