irezumi_tatoo

1 2021/10/18(月) 20:53:34.58 ID:CAP_USER9

橋下徹氏 25歳長女の「タトゥー」について「時代の流れに押されて解禁」


10/18(月) 18:23
配信
スポニチアネックス
橋下徹氏 25歳長女の「タトゥー」について「時代の流れに押されて解禁」
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏
 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)が18日、ニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」(月曜~木曜後3・30)にゲスト出演。25歳になる長女の「タトゥー」問題の“その後”について明かした。

 以前、同番組で、娘から「タトゥーを入れさせてくれ」と相談されていることを明かしていた橋本氏。最後には「僕はやめてほしいんだけど、時代かな。グローバル、グローバルって僕がいろんなところで言ってるのに、グローバルに反しているじゃないかと言われると理屈が立たないから」と語っていた。

 「そもそも僕が大阪市長の時に職員に『入れ墨禁止だ』と調査をやって問題になったことがあった。娘はそれを知っているものだから、わざと入れたいと言ってきたと思ったから『今の日本社会でそれはアカンやろ』と言ってたんですけど…」と橋下氏。「時代の流れに押されてもう解禁。でも解禁してるんですけど、まだ娘はやっていないです」と現状を明かした。

 「うちの娘はちょっと美術系の仕事をやっているから、彫るほうをやりたいって言ってこの間、研修を受けた。言ったら彫り師です」と説明。「今は(タトゥーは)ファッションだしね。しかも民族によっては民族のアイデンティティで彫っているとか、いろいろ説得されて」と、娘とのやり取りを打ち明けていた。







83 2021/10/18(月) 21:09:04.83 ID:a/sQIqlq0
>>1
>彫り師です
医師免許が不要になったしな


104 2021/10/18(月) 21:12:24.00 ID:ox5Q3mqz0
>>1
最近必死だけどタトゥー入れたからと言って能力やセンスが向上しないと思うけどねえ
まぁファッションも同じだけど


114 2021/10/18(月) 21:13:04.06 ID:aNO1jmMG0
>>1
そんな流れねーよ


257 2021/10/18(月) 21:25:22.39 ID:ox5Q3mqz0
>>1
根本は消せない入れ墨が悪い
消せるのに長持ちの入れ墨を作ると金持ちになると思う


271 2021/10/18(月) 21:27:12.05 ID:3V+gM8Fz0
>>1
人に厳しいやつは自分と身内には甘い


387 2021/10/18(月) 21:36:51.43 ID:CCjVRr390
>>1
娘が「和彫の入れ墨み師になる」っていってきて
OK出す親がどこにいるんだよ


402 2021/10/18(月) 21:38:38.13 ID:IS3//qQF0
>>1
10代の頃好きなミュージシャンとかに影響されてピアスやタトゥー考えたけど
ピアスだけに留めて正解だったとおっさんになった今は思うわ

25歳でタトゥー入れるのかよと思うが、まあ日本社会で不利益を被ること覚悟の上なら
勝手にすればいいって感じだな


460 2021/10/18(月) 21:46:41.44 ID:bD8jiTf30
>>1
まぁ、個人の自由だからいいんじゃね?
でもそれにともなう不都合を背負う覚悟がある奴がどれだけいるか…、シールもあるわけだしそれで1ヵ月ぐらい様子見するのがいい気もするがね


580 2021/10/18(月) 21:59:12.32 ID:/5sI/B8h0
>>1
>今は(タトゥーは)ファッションだしね。
そんな事はない
やはり刺青入れる輩は底辺層
金がある家庭の子供でも付き合ってる人種が底辺層
旧帝行くような子で刺青なんて入れてる若者はいない


660 2021/10/18(月) 22:08:09.55 ID:x4AWroq/0
>>1
「彫りたきゃ彫ればいいけど拒絶されても文句言うなよ、あと絶縁な」
ぐらいに納得させないとダメだよな


703 2021/10/18(月) 22:12:00.08 ID:Kt0rhV8z0
>>1
やる奴は相談しないで勝手にやる
やらない奴はそんな話しない

つまり作り話w


3 2021/10/18(月) 20:54:49.44 ID:QA1fKpU80
刺青と言おう


4 2021/10/18(月) 20:55:08.46 ID:pwDjcyHf0
グローバルでも刺青入れてるやつなんて白い目で見られるわ
ポリネシアだけはちょっと違うが


691 2021/10/18(月) 22:10:52.67 ID:Y9Av1DEc0
>>4
んなこたぁない


8 2021/10/18(月) 20:56:34.54 ID:cSYh6RTH0
そんな流れ有りましたっけ?


5 2021/10/18(月) 20:55:17.54 ID:oJC7Np2j0
親が金髪だったからしゃーないね


13 2021/10/18(月) 20:58:07.05 ID:yQSykqKa0
和彫りはNGだが、オシャレタトゥーは許容範囲か。




589 2021/10/18(月) 22:00:18.92
>>13
オシャレタトゥーってダサいよな笑


15 2021/10/18(月) 20:58:27.30 ID:edU8pSAd0
なんで墨を入れたいのか理解できん
ファッションだとしても服でいいだろと思ってまうわ


27 2021/10/18(月) 21:00:41.51 ID:VJuoWxeR0
>>15
カタギじゃない側というか、普通からの逸脱というか、向こう側の人間になりたい的な欲求も有るけど、自傷行為の一種の場合もある。


396 2021/10/18(月) 21:37:53.03 ID:zHXsAUfZ0
>>15
どんなお洒落な服買っても5年で飽きるしダサくなるもんな


426 2021/10/18(月) 21:42:00.40 ID:ixm5jnqZ0
>>396
タトゥー入れてる奴がよく「タトゥーはファッションだ」とか言ってるけど
ファッションって日本語で流行っていう意味だからなぁ
「流行」って季節や時代によって様々な形や色で着飾ることができるし
あきたり、流行が過ぎたら、簡単に取り外しが可能なものだから
一回、刻み込んだら除去手術しない限り、二度と消えない入れ墨はファッションでもなんでもないんだよな


503 2021/10/18(月) 21:50:13.69 ID:MdniPrm+0
>>15
それを言うとピアスも同じだな
イヤリングでいいじゃないかという
まあ臍とか舌とかにする人はもうそんなレベルじゃないんだろうけど


545 2021/10/18(月) 21:54:55.79 ID:kteEQ8Ul0
>>503
まさにピアス開けたのを後悔してるわ
今はもうつけないし好みも変わったのに穴は塞がらないしゴミが溜まるだけ


587 2021/10/18(月) 22:00:06.64 ID:j6JvebfK0
>>545
そんなに皮膚の再生が遅いってお婆ちゃん?


598 2021/10/18(月) 22:01:04.85
>>587
俺は耳たぶ千切れたぞ笑


575 2021/10/18(月) 21:58:38.10 ID:O9KLIaUm0
>>503
イヤリングはすぐ無くすだからピアスにする人が多いんだろ
イヤリングピアスはちゃんと理由があるわ


20 2021/10/18(月) 20:59:24.12 ID:gJP/vij60
美術系でも彫り師選ぶか?止めろよw


23 2021/10/18(月) 21:00:00.91 ID:YeL0fL8r0
外人とかどうでもいい

日本の価値観にあわない
日本じゃ昔から彫り物は反社だよ


24 2021/10/18(月) 21:00:19.70 ID:tmmVLDw20
職員の刺青禁止やってたな


32 2021/10/18(月) 21:01:24.77 ID:VJuoWxeR0
>>24
あれ、つまり、入れ墨入れてる奴が市役所にいるってことだよな。
今も。


136 2021/10/18(月) 21:15:04.41 ID:Fk/LBcoJ0
>>32
普通にいるよ知ってるのだけで4人いる足首だけど1人は教員ね公務員とNHKは多浪してようが芸人してようがホストしてようが試験受かればOK
ドレッドの国職もいるしそいつはちょっと有名だけどね


168 2021/10/18(月) 21:17:41.88 ID:ox5Q3mqz0
>>136
10年ぐらい前にそんなニュースをネットで見かけて
これは黒い何かがあると思った

そういえば関西ってヤクザや在日の本場だったなあーと思ったもんだよ


218 2021/10/18(月) 21:22:00.29 ID:Fk/LBcoJ0
>>168
いやいや関西じゃないよ関東の省庁自治体だよ
防衛大出でホストクラブ経営もいるぞ休み多いから自衛隊と警察消防多いよチクったらクビだけどそんなのいくらでもいるし


25 2021/10/18(月) 21:00:23.97 ID:TNgKm0bf0
こんなのグローバルじゃないわ



引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634558014/