
1 2021/10/13(水) 05:40:02.94 ID:XedlbSIU9
2021-10-13 05:12
中国ではこれまで国家主席の任期は2期10年までだったが、今ではこの制限が撤廃された。首相は今でも2期10年までだが、それでも歴代最長と言われた安倍晋三元首相より長い。
実際、歴代の日本の首相は在任期間が短い人が多く、菅義偉前首相もわずか1年あまりで辞任しているが、なぜ日本はこんなにも頻繁に首相が変わるのだろうか。中国メディアの百家号はこのほど、その理由について考察する記事を掲載した。
その1つとして記事は、「内閣の始まり」の時点で既に問題があったと分析した。初代首相の伊藤博文はドイツの制度を参考に内閣制度を作ったたが、当時は天皇の権力が絶大で、首相であっても天皇や枢密院などの制約を受けたため、権力が小さく不安定だったとしている。
戦後は権力の構造が変化したが、それでも日本は「議会内閣制度」のため首相が頻繁に変わるのだと論じた。日本には「内閣不信任決議」制度があり、衆議院本会議で過半数が賛成すると首相は辞任するか衆議院を解散しなければならないので、
首相の地位は不安定だと説明しているが、実際、過去に4回可決されている。3つ目の理由は「政党政治」で、与党の党首が首相になるため党内政治が不安定になると首相も不安定になるとしている。
4つ目は「経済の影響」だ。これまでの傾向を見ると、景気が良ければ首相在任期間は長くなり、景気が悪くなると短くなると分析した。実際、バブル経済崩壊後は特に頻繁に首相が変わることが続いたと指摘している。最後は「米国の意向」で、米国の対日政策が日本の政局に大きな影響を与えているとしている。
最後に記事は、日本の首相は在任期間が長くないと海外の要人はみな知っているので、日本は外交面で非常に不利になっていると主張し、この先もやはり頻繁に首相が変わっていくのだろうと予測した。
とはいえ、首相が頻繁に変わっても日本社会は安定さを保っていることが、中国からすると不思議な現象に思えるのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1702736?page=1
2 2021/10/13(水) 05:41:04.28 ID:yOZJDEoX0
3 2021/10/13(水) 05:41:05.10 ID:p1IQLzq40
4 2021/10/13(水) 05:41:41.85 ID:YiQlGIfx0
5 2021/10/13(水) 05:42:26.44 ID:+k0eJanf0
6 2021/10/13(水) 05:43:13.11 ID:kcE9/qxW0
7 2021/10/13(水) 05:43:30.68 ID:3/yWWnwX0
共産主義なのに個人崇拝している
中国の方がおかしい
8 2021/10/13(水) 05:43:41.60 ID:vCsFVxJv0
中国が変わらないのは共産党の一党独裁だからじゃないか
9 2021/10/13(水) 05:44:22.25 ID:YiQlGIfx0
10 2021/10/13(水) 05:44:44.08 ID:kcE9/qxW0
誰が首相をしてもどうにもならないほど国民が馬鹿で腐りきってる。
劣悪な義務教育が元凶。
11 2021/10/13(水) 05:44:46.07 ID:JltZTo4I0
そら官僚主導だからw
総理大臣なんて選挙で選ばれた政治家に過ぎんから着せ替えでしかない
12 2021/10/13(水) 05:45:40.51 ID:tODzYiFm0
13 2021/10/13(水) 05:46:02.69 ID:aJ/Zjc0i0
でも国中火の海にされて無条件降伏して
全土を征服されて領土が縮小して属国に落ちぶれたのは日本
14 2021/10/13(水) 05:46:59.09 ID:AStnZ5Zf0
中国と違って国民の支持が無いと総理大臣続けてられないから(笑)
15 2021/10/13(水) 05:47:02.59 ID:IXZ8CNB00
16 2021/10/13(水) 05:47:49.73 ID:duR1Kkl00
いや、オタクの国もいつの間にか首相変わってるでしょ?主席はともかく首相はさ?
21 2021/10/13(水) 05:51:06.66 ID:6PVdBSim0
菅のハゲハゲ書きまくって全然問題にしなかった菅元総理には感謝やで
22 2021/10/13(水) 05:51:23.08 ID:6Z9llX/t0
チャイナよかマシなのに謎マウントしてくんなwスズメ虐殺とかこのシステムなら起きねーんだよw
24 2021/10/13(水) 05:52:23.32 ID:E+s1J7AE0
25 2021/10/13(水) 05:52:39.69 ID:VQQPpZwU0
枯れ枝みたいなおじさんでもテキトーにたてときゃまわりが頑張ってくれるからだよ
26 2021/10/13(水) 05:53:05.06 ID:RuYxKYHK0
28 2021/10/13(水) 05:54:20.08 ID:pru4kKkF0
神輿は軽い方が良いって格言は
中国には無いからね。
31 2021/10/13(水) 05:55:38.48 ID:fDBlOTXu0
独裁で何十年も同じ奴がやるよりは良いでしょ
ただ政党は選べても首相は選べないんだぜ
33 2021/10/13(水) 05:55:43.46 ID:fUylmPLZ0
37 2021/10/13(水) 05:57:20.73 ID:1v+uyekC0
世界に中国人腐るほど寄生してるけど
自分の国はおかしいと疑問を持つ人はいないのかね。
41 2021/10/13(水) 05:58:54.73 ID:tODzYiFm0
「能力の低い人ほど、自分の能力を過大評価する」というダニング・クルーガー効果というものが知られていますが、まさにそれです。
そして、強い自己愛を持った人は、何らかの欠損や心の空白を抱えた人たちの目には、非常に魅力的に映るのだそうです。
42 2021/10/13(水) 06:00:12.47 ID:9Vt/xmPn0
五毛が日本の政府のネガティブキャンペーンしてるのも政権が長続きしない一員かもな
共産党や立憲民主党やメディアにも工作資金出してるだろ
43 2021/10/13(水) 06:00:18.92 ID:gbBq7DzJ0
国民と考え方が違ってる人や能無しが、すぐクビになるだけ。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634071202/
1:
名無しのエクサワロスさん
2021年10月13日 20:46
ID:CdMjAl.i0
返信