taisyoku_hanataba_old_man (1)

1 2021/09/21(火) 22:28:01.54 ID:felFSHVc9

経団連会長「人材流動化が必要」45歳定年


経団連の十倉雅和会長は、転職など人材の流動化を歓迎するとした上で、経団連も円滑な人材移動に向けて分析していく意向を示しました。

経団連・十倉雅和会長「日本の法律では『60歳未満の定年』は法律で禁じられています。そういうのをわかっているうえで新浪さんがおっしゃっているのは、まさにご指摘の人材流動化が必要だということだと」

これはサントリーホールディングスの新浪社長が、経済界のセミナーで職業を見直す節目として「45歳定年」のアイデアを披露したことを受けたものです。

経団連の十倉会長は、新浪氏の発言の背景には人材流動化の必要性があるとの見解を示した上で、労働市場の流動化が起こることは「結構なことだ」と述べました。

多くの社員が一つの会社で勤めあげ、均質性が強みだった時代は過ぎ、イノベーションを産む多様性ある組織に変わっていくことが良いとしています。

また、カーボンニュートラルに向けた産業構造の変化に伴う人材移動がどのようなものになるのか、経団連としても分析し、国も企業も「できるだけポジティブな方向に持っていくよう努力」すべきだとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e887dd1a28557b5984530372ae0445f71f921ca




2 2021/09/21(火) 22:28:38.10 ID:9mLDK1S30
安全圏から無茶苦茶いうジジイばっかだな


895 2021/09/21(火) 23:39:12.77 ID:z+pZkfYB0
>>2
ほんとコレ


3 2021/09/21(火) 22:28:57.84 ID:TcG5RwM/0
氷河期への嫌がらせか


289 2021/09/21(火) 22:58:19.68 ID:7GLz3ofj0
>>3
氷河期はむしろ派遣や非正規多いし、そんな中でもスキルを磨いてきた奴にとっては
やっと同じ土俵に上がれる可能性があるか、逆転も狙えるかもな。


495 2021/09/21(火) 23:11:34.28 ID:EImgusSF0
>>289
実力社会じゃないから無理でしょ
中高年の転職で重視されるのは経歴とコネクションだし
派遣の経歴を物ともせずスキルチェックのみで判断する会社がどれほどあるか…


5 2021/09/21(火) 22:29:20.64 ID:dCyvOm0C0
まず役員から


6 2021/09/21(火) 22:29:21.84 ID:X1GExD5F0
使い捨て出来る人材が欲しいですよね




8 2021/09/21(火) 22:29:47.05 ID:WU3FLoBT0
社長業も流動化と世代交代が大至急必要


10 2021/09/21(火) 22:30:03.74 ID:YAzchPGQ0
40過ぎたおっさんは文句ばかり一人前で動かず横柄で使えないからな


11 2021/09/21(火) 22:30:05.82 ID:0HU4ujjl0
介護施設買収したらいい


12 2021/09/21(火) 22:30:15.33 ID:NIuZh6Zh0
人材の評価正しくできるかなあ
後輩には教えず、同僚の足を引っ張り、上司の悪行を告げ口する
どうやって防ぐのだろ?


13 2021/09/21(火) 22:30:26.41 ID:shFdRrPB0
こいつらこそAIで十分なんだが。


736 2021/09/21(火) 23:26:24.13 ID:PejmfqHO0
>>13
ほんとマジでこれ!


15 2021/09/21(火) 22:31:05.62 ID:b6Bq5q+r0
若い時は散々安くコキ使って
給料が上がってくるとポイッ。
意識高い奴は外資系行くだろ。


7 2021/09/21(火) 22:29:30.38 ID:+mgZNO9U0
じゃあおめえがまずやってみろ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632230881/