building_gyousei_text08_kouseiroudousyou

1 2021/09/11(土) 11:30:32.46 ID:kCeUHA329

河野氏、厚生労働省改革に意欲 「厚生省、労働省分割も一つの考え」


自民党総裁選(17日告示、29日投開票)への立候補を表明した河野太郎行政改革担当相は11日午前の読売テレビ番組で、厚生労働省の組織改革に意欲を示した。「かつてのように厚生省と労働省を分けることも一つの考え方としてある」と語った。

https://www.sankei.com/article/20210911-G2BOSFCQLNILDOTYH4K2JFB7IM/




3 2021/09/11(土) 11:31:08.15 ID:idz9tq8e0
公務員
増やすなよ


26 2021/09/11(土) 11:34:18.21 ID:j9WL1rYV0
>>3
隙あらば公務員を増やす愚策を自民は行ってるよな
自民の最大支持層は公務員って言われてる
さもありなん


4 2021/09/11(土) 11:31:10.62 ID:aODW5IgV0
大臣枠が増えるね


45 2021/09/11(土) 11:38:58.94 ID:IoiDggnG0
>>4
内閣の中の大臣の人数に上限があるから人数が増えるわけでは無いよ
今も変な特命大臣を兼任しまくってるけど兼任の分担の仕方が変わるだけ

厚労省はデカすぎるから分割した方が良いというのは正しい
一方環境省とか特命大臣とか専任にする価値のないポストがたくさんある


594 2021/09/11(土) 14:07:09.06 ID:vSnPhpfF0
>>45
いやいや、確かに人数制限があるけどそれは形骸化
いま21人もいる状態
副大臣他つきづき役職つくって増えていく


6 2021/09/11(土) 11:32:03.37 ID:m5erSs/w0
分けた方がいいよね。
厚生労働省が一番忙しすぎる。


513 2021/09/11(土) 13:17:49.03 ID:mzuXSxIU0
>>6
労基が仕事遅いのもそのせいもあるな


7 2021/09/11(土) 11:32:06.55 ID:sxE1abOt0
>>1
河野ってなんでこういうろくでもないことしか思いつかないの?


8 2021/09/11(土) 11:32:09.12 ID:x0Quo+3Q0
あれ?そもそも合併した理由はなんだったの?




543 2021/09/11(土) 13:31:46.43 ID:eZcVW8ic0
>>8
とにかく省庁の数を減らすことが目的だった

でもその後、観光庁だのスポーツ庁だのデジタル庁だのゴロゴロでてきた

厚労省だけは失敗とよく言われてたな
舛添も元大臣で言ってた


552 2021/09/11(土) 13:35:09.29 ID:yZb1Iwhk0
>>543
観光庁→それは都道府県や市区町村がやる事だ
スポーツ庁?→いらない
デジタル庁→いらない

以上


568 2021/09/11(土) 13:41:22.14 ID:eZcVW8ic0
>>552
補助金を使って地方をコントロールするのが目的だからな

いつの時代も、中央がどうやって地方をコントロールするか、が国家統治の重要課題になる


11 2021/09/11(土) 11:32:52.59 ID:Al5BRcRf0
たしかにそうだな
一緒にしたのが無理だったな・・・
はやくもとに戻そう
コロナ広域接種と高層ビルのガラス拭きの労働問題は畑が違いすぎる


16 2021/09/11(土) 11:33:27.31 ID:hKO2zSMR0
たしかに、無理やりくっつけた感じだもんな
経産省と労働省を一緒にって、誰か言及してたな


156 2021/09/11(土) 11:58:25.20 ID:hh0QJMxA0
>>16
それは一番ダメ
利害対立するものを一つにしたらあかん


165 2021/09/11(土) 11:59:19.22 ID:SWnvkdYg0
>>156
厚生と労働も対立するところがあんのよ


182 2021/09/11(土) 12:01:43.41 ID:O1BepUy20
>>165
>厚生と労働も対立するところがあんのよ

いまは一番対立してる問題だよね。
社会保障を手厚くしようとすると、現役の労働者の待遇が悪くなってしまう。


2 2021/09/11(土) 11:30:51.67 ID:Asq0Ah4R0
ワロタ



引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631327432/